「熊本城」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~35施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると熊本城から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は熊本中心街の手取本町にあります。アーケードから近いので行きやすい場所にあると思います。熊本ラーメンですが、とんこつではなく醤油と味噌ラーメンが中心で少し珍しいと思いました。 醤油ラーメンを食べたのですが、コクのあるスープと麺(個人的に太めのちぢれ麺が好きなので嬉しかったです)の相性がよく大変満足でした。とんこつじゃない味が食べたくなったらまた利用したいと思います!
-
周辺施設熊本城から下記の店舗まで直線距離で441m
たいしおラーメン・たいのや
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市中央区の下通1丁目にある、たいしおラーメンたいのやさんは、明るくきれいな店内です。ランチにはたいしおラーメンと鯛めしがついたセットがあります。ラーメンは鯛の出汁が効いて、さっぱりですが、旨みがあり、とても美味しいです。鯛めしも、上品な味わいで絶品です。どちらも癖になるお味です。
-
周辺施設熊本城から下記の店舗まで直線距離で460m
博多ラーメン・一燈灯
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市中央区にあるラーメン屋さんです。こじんまりとしたお店ですが、いつも多くのお客さんで賑わっています。 カウンターがあるので、1人でも入りやすいです。 普通のラーメンも美味しいですが、つけ麺も美味しかった!コクがあるスープと、食べごたえのある麺がマッチしていました。
-
周辺施設熊本城から下記の店舗まで直線距離で493m
こむらさき上通中央店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この場所に古くからあるラーメン屋。 通町筋(市電、バス含)から徒歩7分の場所にあります。やや歩きますが、上通アーケードを歩くので雨にも当たらず、アーケード内のお店を楽しみながら向かうことができますよ。熊本ラーメンも特徴としたとんこつスープのラーメン屋で、個人的にはトッピングのキクラゲが絶品です。 熊本ラーメンを楽しみたい方におすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本ラーメンの名店、黒亭 下通店は、熊本市中心部にある商店街に位置する、地元でも観光客にも愛されるラーメン店です。1957年創業の黒亭は、熊本ラーメンを代表する老舗としてその名を知られ、60年以上の歴史を誇っています。熊本ラーメンの特徴である「こってりとしたスープ」と「香ばしいニンニク風味」を存分に楽しめるラーメンを提供しており、下通店もその伝統の味を継承し続けています。 黒亭のラーメンは、濃厚な豚骨スープがベースです。熊本ラーメン特有のやや乳白色がかったスープは、じっくりと煮込まれた豚骨の旨味が凝縮され、しつこさを感じさせない深いコクがあります。さらに、黒亭ならではの特徴として、焦がしニンニク油がたっぷりとかかっており、これがスープに香ばしさと風味を加えています。このマー油が、他の豚骨ラーメンとは一線を画す黒亭の味の決め手です。ニンニクの芳ばしい香りが食欲をそそり、一口食べるごとにその濃厚な旨味が広がります。 また、スープに合わせる中太ストレート麺も黒亭のこだわりの一つです。ほどよい弾力と歯ごたえがあり、スープとの相性は抜群。ラーメン全体のバランスが取れていて、スープと麺が互いを引き立て合っています。トッピングには、チャーシュー、キクラゲ、ネギ、もやしが基本ですが、特にチャーシューは柔らかく煮込まれ、肉の旨味が凝縮されています。トロトロに柔らかいチャーシューがスープや麺と絡み、ラーメンをさらに引き立てる一品です。 黒亭下通店の店内は、活気に溢れつつも落ち着いた雰囲気があり、一人でもグループでも気軽に立ち寄れる空間です。カウンター席やテーブル席が用意され、地元の人々や観光客で常に賑わっています。接客も丁寧で、観光客に対しても親切に対応してくれるため、熊本を初めて訪れる人でも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。 さらに、黒亭ではラーメンの他にもサイドメニューとして、チャーハンや餃子なども提供しています。これらのメニューも、ラーメンと同じように素材や味にこだわりが感じられる品々で、ラーメンと一緒に注文することで満足度がさらに高まります。また、持ち帰り用のラーメンセットも販売しており、自宅で黒亭の味を楽しむことも可能です。
-
周辺施設熊本城から下記の店舗まで直線距離で559m
リンガーハット 上熊本店/ リンガーハット522店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は西区にあるリンガーハット上熊本店さんです。長崎ちゃんぽんのチェーン店さんですが、店舗限定メニューなどがあり店舗ごとにアイデアのあるメニューをいただけます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- マルイチ食堂さんは熊本市中央区の下通りアーケードから東に入った酒場通り沿いにあるラーメン屋さんです。ここは熊本では割と珍しい塩ラーメンの専門店です。熊本に住んでいた時にたまに行ってました。カウンターは確か7〜8席くらいでテーブルが2卓だったように思います。コロナ禍の現在の営業時間はわかりませんが、当時は19時から深夜2〜3時くらいまではやっていたと思います。深夜遅くまでやってるのはかなり有り難いですよね。地元では結構な有名店なので店の外まで待ってる人がいたりする光景をよく見ました。実際にラーメンの味も最高です。塩ラーメンなのであっさりなのはもちろんなのですが、天草大王から出汁を取っているそうなのですが、そのおかげかしっかりとコクがあります。そのため、ただあっさりだけのラーメンというわけではないのでお酒を飲んだ後の塩分が欲しいときにも最高の締めになると思います。当時は麺は自家製麺の手揉み麺とストレート麺が選べて手揉み麺は数量限定でなくなり次第終わりという感じでした。ラーメン自体は当時は確か790円で値段で替え玉は170円だっと記憶しています。ラーメン以外のメニューは餃子とおにぎり、ライスとビールといったシンプルな品目でした。僕自身はここで餃子を食べたことはないのですが、頼まれてる方を結構みたので興味がある方は是非食べてみてください。僕が行ってた時間帯がそういう時間帯ということもありますが飲んだ後の締めで来ている方がかなり多かったです。ここのビールはアサヒの瓶ビールです。飲みながらラーメンを食べる人も多かった思います。僕もたまにビール飲みながら食べてました。僕は昼に行ったことはないのですが、ランチもやってるみたいで、ラーメンにごはんがサービスでついてきて100円でごはんのおかわりができるみたいですね。当時知らなかったのが悔しいです。もしまた熊本に行くことがあれば、是非ランチタイムにも行ってみたいなと思います。
-
周辺施設熊本城から下記の店舗まで直線距離で593m
リンガーハット サクラマチ熊本店/ リンガーハット522店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県熊本市中央区桜町にあるチャンポン屋さんです。バスターミナルなどが入った大型商業施設SAKURAMACHIくまもと地下1階フードコート内にあります。野菜がたくさん入ったチャンポンもいいですけど、パリパリ麺の上に餡がかかった皿うどんも美味しいですよね。お酢やソースをかけながら食べると一層美味しいですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ちゃんぽん醤さんは熊本市中央区の坪井駅のすぐ近くにあります。藤崎宮前の3号線から西に少しいったところにあるのでアクセス良好です。店内はカウンター四席ぐらいでテーブルも4卓ぐらいだったと思います。熊本市に住んでいる時に友人に勧められて初めて行ってからは定期的に利用させてもらってました。ちゃんぽんと言えば一般的に皆さんが想像される通り豚骨ベースですが、ここのお店はお店の名前の通り、醤油ベースになっています。初めて食べた時は醤油ベースなのでやっぱりあっさり系なのかなと思っていましたがいい意味で裏切られました。皆さんが想像されるよりはパンチが効いているスープになっていると思います。ちゃんぽんのメニューも醤油ちゃんぽんにプラスでトッピングが乗っているものが7〜8種類くらいあったように思います。ランチセットもあって僕はいつもから揚げとご飯がセットになっている物を食べていました。どこでも食べられるような味ではないちゃんぽんなので是非近くに行った際は食べてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市内の安政町にあるラーメン屋さん。近くにコインパーキング(プラザパーク安政)があり、そこの駐車場から徒歩一分。料金は30分100円なので、200円あれば駐車できると思います。空いてない場合、そのまた近くにある銀河立体駐車場(50分100円)に駐車可能ですのでアクセスはしやすいですが、多少一方通行の道路が入り組んでますので、地元の方ではない場合行かれる際はお気をつけください。 お店に入ると食券機があり、好きなメニューを選んで購入したあと店員さんに食券を渡すシステムです。 メニューはラーメン1種類のみで半熟卵、ネギ等好みに合わせてトッピングできます。 オススメは辛辛ラーメン、魚雷飯に半熟卵のトッピングです。 麺は中太麺で魚介豚骨ベースのラーメンですが、辛味があり、スープに良く絡んですごく美味しいです。 辛いものが苦手な方は辛味なしの魚介豚骨ラーメンもあります。 ラーメンを食べ終わったあと、魚雷飯に残りのスープをかけて食べると絶品です。 店内には清潔なトイレがあります。 営業時間は火曜日から土曜日まで11:30〜14:00までランチがあり、19:00〜26:30まで営業しています。 日曜日は定休日になりますが、月曜日はランチはなく、夜の19:00〜26:30営業です。 ただ、スープがなくなり次第終了のため、注意が必要です。 ランチは夜とは違い辛辛ラーメンと魚雷飯のセットがランチ価格で販売されているため、お得に食事ができます。 私はこのお店に100回以上お世話になっており、そのうえでいくつか注意が必要なのはまず、人気店なため多少の行列がある場合があります。なので経験上開店時間前(11:00前)に行かれるか、閉店時間前30分くらいに行くと比較的スムーズに入ることが可能です。 あと日曜日の定休日以外もお店が空いてないことが多々ありましたので、先ずお店に電話をして行かれるのがいいかと思います。 この魚雷安政町ではラーメンを提供していますが、他にも光の森店、坪井店、東バイパス店、福岡の天神店があり、そちらではつけ麺を提供されていますので是非行ってみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この場所に古くからあるラーメン屋。 通町筋(市電、バス含)から徒歩7分の場所にあります。やや歩きますが、上通アーケードを歩くので雨にも当たらず、アーケード内のお店を楽しみながら向かうことができますよ。熊本ラーメンも特徴としたとんこつスープのラーメン屋で、個人的にはトッピングのキクラゲが絶品です。 熊本ラーメンを楽しみたい方におすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本ラーメンの名店、黒亭 下通店は、熊本市中心部にある商店街に位置する、地元でも観光客にも愛されるラーメン店です。1957年創業の黒亭は、熊本ラーメンを代表する老舗としてその名を知られ、60年以上の歴史を誇っています。熊本ラーメンの特徴である「こってりとしたスープ」と「香ばしいニンニク風味」を存分に楽しめるラーメンを提供しており、下通店もその伝統の味を継承し続けています。 黒亭のラーメンは、濃厚な豚骨スープがベースです。熊本ラーメン特有のやや乳白色がかったスープは、じっくりと煮込まれた豚骨の旨味が凝縮され、しつこさを感じさせない深いコクがあります。さらに、黒亭ならではの特徴として、焦がしニンニク油がたっぷりとかかっており、これがスープに香ばしさと風味を加えています。このマー油が、他の豚骨ラーメンとは一線を画す黒亭の味の決め手です。ニンニクの芳ばしい香りが食欲をそそり、一口食べるごとにその濃厚な旨味が広がります。 また、スープに合わせる中太ストレート麺も黒亭のこだわりの一つです。ほどよい弾力と歯ごたえがあり、スープとの相性は抜群。ラーメン全体のバランスが取れていて、スープと麺が互いを引き立て合っています。トッピングには、チャーシュー、キクラゲ、ネギ、もやしが基本ですが、特にチャーシューは柔らかく煮込まれ、肉の旨味が凝縮されています。トロトロに柔らかいチャーシューがスープや麺と絡み、ラーメンをさらに引き立てる一品です。 黒亭下通店の店内は、活気に溢れつつも落ち着いた雰囲気があり、一人でもグループでも気軽に立ち寄れる空間です。カウンター席やテーブル席が用意され、地元の人々や観光客で常に賑わっています。接客も丁寧で、観光客に対しても親切に対応してくれるため、熊本を初めて訪れる人でも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。 さらに、黒亭ではラーメンの他にもサイドメニューとして、チャーハンや餃子なども提供しています。これらのメニューも、ラーメンと同じように素材や味にこだわりが感じられる品々で、ラーメンと一緒に注文することで満足度がさらに高まります。また、持ち帰り用のラーメンセットも販売しており、自宅で黒亭の味を楽しむことも可能です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ちゃんぽん醤さんは熊本市中央区の坪井駅のすぐ近くにあります。藤崎宮前の3号線から西に少しいったところにあるのでアクセス良好です。店内はカウンター四席ぐらいでテーブルも4卓ぐらいだったと思います。熊本市に住んでいる時に友人に勧められて初めて行ってからは定期的に利用させてもらってました。ちゃんぽんと言えば一般的に皆さんが想像される通り豚骨ベースですが、ここのお店はお店の名前の通り、醤油ベースになっています。初めて食べた時は醤油ベースなのでやっぱりあっさり系なのかなと思っていましたがいい意味で裏切られました。皆さんが想像されるよりはパンチが効いているスープになっていると思います。ちゃんぽんのメニューも醤油ちゃんぽんにプラスでトッピングが乗っているものが7〜8種類くらいあったように思います。ランチセットもあって僕はいつもから揚げとご飯がセットになっている物を食べていました。どこでも食べられるような味ではないちゃんぽんなので是非近くに行った際は食べてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県熊本市中央区桜町にあるチャンポン屋さんです。バスターミナルなどが入った大型商業施設SAKURAMACHIくまもと地下1階フードコート内にあります。野菜がたくさん入ったチャンポンもいいですけど、パリパリ麺の上に餡がかかった皿うどんも美味しいですよね。お酢やソースをかけながら食べると一層美味しいですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市内の安政町にあるラーメン屋さん。近くにコインパーキング(プラザパーク安政)があり、そこの駐車場から徒歩一分。料金は30分100円なので、200円あれば駐車できると思います。空いてない場合、そのまた近くにある銀河立体駐車場(50分100円)に駐車可能ですのでアクセスはしやすいですが、多少一方通行の道路が入り組んでますので、地元の方ではない場合行かれる際はお気をつけください。 お店に入ると食券機があり、好きなメニューを選んで購入したあと店員さんに食券を渡すシステムです。 メニューはラーメン1種類のみで半熟卵、ネギ等好みに合わせてトッピングできます。 オススメは辛辛ラーメン、魚雷飯に半熟卵のトッピングです。 麺は中太麺で魚介豚骨ベースのラーメンですが、辛味があり、スープに良く絡んですごく美味しいです。 辛いものが苦手な方は辛味なしの魚介豚骨ラーメンもあります。 ラーメンを食べ終わったあと、魚雷飯に残りのスープをかけて食べると絶品です。 店内には清潔なトイレがあります。 営業時間は火曜日から土曜日まで11:30〜14:00までランチがあり、19:00〜26:30まで営業しています。 日曜日は定休日になりますが、月曜日はランチはなく、夜の19:00〜26:30営業です。 ただ、スープがなくなり次第終了のため、注意が必要です。 ランチは夜とは違い辛辛ラーメンと魚雷飯のセットがランチ価格で販売されているため、お得に食事ができます。 私はこのお店に100回以上お世話になっており、そのうえでいくつか注意が必要なのはまず、人気店なため多少の行列がある場合があります。なので経験上開店時間前(11:00前)に行かれるか、閉店時間前30分くらいに行くと比較的スムーズに入ることが可能です。 あと日曜日の定休日以外もお店が空いてないことが多々ありましたので、先ずお店に電話をして行かれるのがいいかと思います。 この魚雷安政町ではラーメンを提供していますが、他にも光の森店、坪井店、東バイパス店、福岡の天神店があり、そちらではつけ麺を提供されていますので是非行ってみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- マルイチ食堂さんは熊本市中央区の下通りアーケードから東に入った酒場通り沿いにあるラーメン屋さんです。ここは熊本では割と珍しい塩ラーメンの専門店です。熊本に住んでいた時にたまに行ってました。カウンターは確か7〜8席くらいでテーブルが2卓だったように思います。コロナ禍の現在の営業時間はわかりませんが、当時は19時から深夜2〜3時くらいまではやっていたと思います。深夜遅くまでやってるのはかなり有り難いですよね。地元では結構な有名店なので店の外まで待ってる人がいたりする光景をよく見ました。実際にラーメンの味も最高です。塩ラーメンなのであっさりなのはもちろんなのですが、天草大王から出汁を取っているそうなのですが、そのおかげかしっかりとコクがあります。そのため、ただあっさりだけのラーメンというわけではないのでお酒を飲んだ後の塩分が欲しいときにも最高の締めになると思います。当時は麺は自家製麺の手揉み麺とストレート麺が選べて手揉み麺は数量限定でなくなり次第終わりという感じでした。ラーメン自体は当時は確か790円で値段で替え玉は170円だっと記憶しています。ラーメン以外のメニューは餃子とおにぎり、ライスとビールといったシンプルな品目でした。僕自身はここで餃子を食べたことはないのですが、頼まれてる方を結構みたので興味がある方は是非食べてみてください。僕が行ってた時間帯がそういう時間帯ということもありますが飲んだ後の締めで来ている方がかなり多かったです。ここのビールはアサヒの瓶ビールです。飲みながらラーメンを食べる人も多かった思います。僕もたまにビール飲みながら食べてました。僕は昼に行ったことはないのですが、ランチもやってるみたいで、ラーメンにごはんがサービスでついてきて100円でごはんのおかわりができるみたいですね。当時知らなかったのが悔しいです。もしまた熊本に行くことがあれば、是非ランチタイムにも行ってみたいなと思います。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本