城・城跡
■佐賀県唐津市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

唐津城跡投稿口コミ一覧

佐賀県唐津市の「唐津城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全109

別名 舞鶴城
評価:5

唐津城は豊臣秀吉の家臣である寺沢志摩守広高が慶長7年からなんと7か年の月日をかけて建築しました。 城を中心とした砂浜と松原が翼を広げた鶴のように見えることから、別名「舞鶴城」とも呼ばれています。その雄大さは圧巻です! 築城当初は天守閣はありませんでしたが、後に文化観光施設として天守閣が建てられました。

☆ケロロ☆さん
星3つ
評価:3

唐津市にある唐津城に行って来ました。営業時間は9:00から17:00で最終入館時間は16:40です。春の時期に行ったので桜が満開ですごく綺麗でした。また違う時期も行きたいです。

ゆうじさん
模擬天守
評価:3

模擬天守なのですが、唐津のシンボルです。広い駐車場が整備されていて、アクセス良好です。山の上にあるのですが、斜めに上がっていくエレベーターがあり、年配者や身障者にもやさしいです。唐津の歴史を学べます。天守からは、城下町、海、虹の松原を見下ろせます。

Q3171さん

この施設への投稿写真 8 枚

綺麗な建物がある城跡
評価:3

唐津城跡は佐賀県唐津市にある綺麗な建物がある城跡です。 この城跡は道路沿いにとても広い駐車場があります。駐車場からは歩いて城跡まで登る必要がありますが、エレベーターも設置されており、様々な方に優しい場所です。 城跡まで登る階段や敷地内の木々、城壁、石垣など時代を感じられる造りをしており、雰囲気を楽しむことができます。 また、この城跡にはたくさんの観光客の方々が来ており、海外の方も多く、とても賑やかでした。

R0933さん

この施設への投稿写真 5 枚

唐津城
評価:3

唐津城は、佐賀県唐津市東城内にあったお城です。 寺沢広高が関ケ原の合戦後から本格的に築城が開始され、1608年に完成しました。 廃城となっていた名護屋城の資材を利用し、九州各地の諸大名の助力を得て築城されました。

スラッシーさん
唐津の歴史に触れる事が出来る場所です。
評価:3

唐津城跡には良好旅行会社にツアーに参加して初めて訪れました。観光バスで虹ノ松原を通り城跡まで行きました。別名を舞鶴城とも言われ桜と藤の名所でもあります。天守閣内は郷土資料館になっていて唐津藩の資料や唐津焼などが展示されていて唐津市の歴史に触れる事が出来ます。建物は地上5階地下1階で5階の展望フロアからは北側には唐津湾、東側には虹ノ松原、鏡山などを見渡す事が出来ますが私が観光で訪れた時は天候が悪く遠くまで見る事が出来ず残念でした。未就学児や70歳以上の人は舞鶴公園内にあるエレベーターを無料で利用する事が出来ます。健康な人も片道100円を支払えばエレベーターを使ってお城の入り口まで行く事が出来ます。観光地なので駐車場は十分に完備されていますし普通車だと190台。大型車は5台停める事が出来ます。駐車料金も普通車は1時間以内であれば100円。1〜2時間以内であれば300円で駐車出来ます。唐津城や唐津焼きなど唐津市に興味のある方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

家政人さん

この施設への投稿写真 8 枚

唐津城跡
評価:3

佐賀県の観光名所の1つである唐津市にある唐津城跡です。 家族で唐津へドライブへ行った際に初めて唐津城に立ち寄りました。 唐津城は豊臣秀吉の家臣・寺沢志摩守広高が慶長13年に完成させたと言われています。翼を広げた鶴のように見える事から別名は【舞鶴城】とも呼ばれています。現在の姿は昭和41年に文化観光施設として完成したものとなります。唐津城は5層の天守閣がそびえています。天守閣までは石段を登っていきます。(エレベータもありますよ!) 城内には武具や資料などが展示されており、お土産屋さんもありました。2階は歴史のフロア、3回は唐津焼のフロア、4階は休憩スペースがあり、5階部分は展望台になっていて、見渡す限り海が一面に広がりとても見晴らしがよかったです。虹の松原も望むことができます。 春には桜や藤の花がきれいに咲いています。ちょうど藤の花が満開のころに行ったのですが、藤棚がとてもきれいでした。唐津城からの眺めは最高なので、まだ訪れた事のない方は是非行ってみてほしいです。

N4720さん

この施設への投稿写真 8 枚

城跡
評価:3

佐賀の観光地へ行きたくて、どしゃ降りの中唐津城目的で唐津へ行きました。駐車場から唐津城の敷地内へは地下トンネルがあり、少し雨を防ぎながら行くことができました。公園を少し歩くと小さな小屋があり、有人のエレベーター受付があります。山の上にあるお城まで運んでくれるエレベーターがありました。 斜めに動くエレベーターには初めて乗りましたが、揺れは全然なく快適でした。片道100円かかります。もちろん階段や坂を使って行くこともできます。 天守閣に上がると一瞬雨が止み、きれいな景色が見えました。ここから朝鮮半島は目と鼻の先の距離なので豊臣政権に朝鮮出兵の拠点として使われたことにも納得です。 城内は唐津焼や歴史の展示がされていました。 受付で城印がもらえるとのことで書いてあったのでもらいに行きました。金色の限定印をいただきました。ヘタリアやユーリオンアイスなどのアニメとのコラボレーションもしていてプロポーションに力が入っていました。

ttrmkd_yybさん

この施設への投稿写真 5 枚

唐津城跡
評価:3

佐賀県唐津市にある唐津城跡は山の上にあり、市内では遠くからでも見れるので、唐津市のシンボルのような施設です。天守閣は海山川・市街の景色が一望できる絶景ポイントもあります。

anさん

この施設への投稿写真 4 枚

唐津城跡
評価:4

唐津城は、東西に伸びる松原が両翼を広げた鶴のように見えることから別名”舞鶴城”とも呼ばれています。お城の入り口までは、石垣の階段を上り下りする方法と、有料のエレベーター(片道100円)に乗る方法があります。展望所からは唐津湾と虹の松原の雄大な景色を見ることができました。

くみやんさん
唐津城
評価:4

佐賀県唐津市東城内にある「唐津城」に行ってきました。母の日のプレゼントとして、5月上旬、姉と妹と母と一緒に行きました。今回のプチ旅行は、私の希望で唐津市になりました。以前、壱岐に旅行行くときに、唐津港から船が出るのですが、港から見える唐津城がとってもきれいでその景色を忘れることができず、ずっと気になってました。そしてこの度、わたしの希望が叶い、念願の唐津城へ行ってきたのです。海から見える唐津城と陸から見上げる唐津城の風貌が全く違い、とっても興味深いものとなりました。お城登る階段も風情がありとっても素敵でした。お城そのものは大きくはないのですが、正門や城内の雰囲気にとっても親しみを感じました。一番のおすすめポイントは最上階からの眺めですね。唐津湾を一望。天気がいいとホント最高です。最上階に吹く風が気持ちよく何時間でも見ていられる景色です。(※帽子が飛ばされるので気を付けて下さい。)海が穏やかでとっても癒されます。思い出しただけで、また訪れたくなる場所です。 お城の中は、展示室や展示品がたくさんありました。見たことのない槍がありました。どうやって戦うの??って程の長さがある槍が展示されてました。また、唐津城は九州のたくさんの大名が携わって築城されてるのだと知りました。とにかく、歴史表には沢山の大名の名前が出てきてました。正直、唐津城の歴史を知らないまま唐津城に来たせもあり、展示品や説明文をみて初めて唐津の歴史を知りました。唐津城の別名は「舞鶴城」と言われてるそうです。ちなみに「舞鶴城」と呼ばれているお城は、唐津城のほかに15個ぐらいあるんですよ。雅称ってやつですね! 又、唐津城の藤棚も有名のようです。残念ながら私達が訪れたときは一足遅く、藤の花は終わってました。藤棚を見るだけで、ここに藤の花が咲くととんでもないくらい綺麗だということは、目に見えてわかります。それを思うとホント悔しかったです。お城の上から見下ろすと藤棚が見えました。満開だと上から見る景色もきれいだと思います。次回は、藤棚の満開時期に行こうと思います。

Y3647さん

この施設への投稿写真 6 枚

虹の松原
評価:4

唐津城跡は佐賀県唐津市に残る城跡になります。 築城当時は天守閣は無かったという説が有力だそうです。今回はそんな天守閣より虹の松原(日本三大松原)の眺めを堪能致しました。

スモールウエストさん

この施設への投稿写真 8 枚

唐津城
評価:5

佐賀県唐津市東城内にあります、唐津城跡です。 住所は佐賀県唐津市東城内8-1となります。 JR筑肥線唐津駅から徒歩で約20分の場所にあります。 バスも通っています。 駐車場も広く、車が止めやすくなっています。 先日、家族で遊びに行きました。 五重の天守閣があり、昭和に新たに建築されたそうです。 天守閣は内覧できます。甲冑などが展示されています。 武具類も展示されていますので、興味がある方は楽しいと思います。 また、5階の展望台からは綺麗な海と虹の松原が一望できます。 階段で登るので少しきついかもしれませんが、素晴らしい景色を見る事が出来ます。風が強いので気を付けてください。 唐津城は夜のライトアップがとても素敵で、九州花火大会の時には唐津城の背後で花火が打ち上げられます。 1階にはお土産屋さんもありますのでお土産も買うことが出来ます。 周辺を散歩する方が多く、唐津市民の方々に愛されているお城だと思いました。 近くに寄られた際には是非行かれてみてください。

x111さん
優美な姿
評価:4

ここ唐津城は、唐津市を代表する観光地の一つで、私が大好きな場所です。 アクセスはJR唐津駅北口から徒歩15分程、バスだと昭和バス東ルートで唐津駅から8分で到着します。広い駐車場もありますので、虹の松原のドライブ含め車がオススメです。 唐津城は別名「舞鶴城」と言われており、松原を両翼にして海に張り出したその姿は、とても優美です。美しい五重の天守閣がありますが、こちらは昭和になって新たに建築されたそうです。天守閣は内覧でき、甲冑や刀剣が展示されています。又、5階展望台からは海と虹の松原が一望でき、素晴らしい景色を堪能できます。 オススメの観光シーズンは、4月の桜と5月の藤棚の時期です。観光客もたくさん来場されますが、市民の皆さんも花見酒を楽しんだりされています。 又、唐津城は夜のライトアップもとても素敵で、特に九州花火大会の時には唐津城の背後で花火が打ち上げられる為、圧巻の景観です。 イベントが無くても、普段からお散歩する方が多く、市民の皆さんに愛されているお城だと思います。唐津観光の際にはぜひお立ち寄りください。

Fさん
日本100名城になっている唐津城!!
評価:5

佐賀県の唐津に行った際に唐津城に行きました。唐津駅から昭和バスで8分、唐津城入口で下車してすぐです。唐津城は、城下町唐津のシンボルです。入園は自由です。天守閣の最上階からは、日本三大松原の虹の松原や、キレイな町並みを一望できます。優美な姿である唐津城に感動しました。是非みなさんも観光に行ってみてください。

おく田の元カノさん
唐津城跡
評価:3

唐津にドライブに行った時に前方にキレイなお城が見えたので思わず立ち寄りました。 長い石段を登って城内へ入館料は500円 1階にはお土産屋さん2階から4階は鎧や兜などの歴史的な物が展示されています。 途中の階段には地元の子供達の絵が飾られててかわいかったです。 5階は展望台になっていて外に出ることができ唐津湾が一望できます。天気も良かったのですごくいい眺めでした。近くで外から見てもきれいなお城でした。

からちゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

天守閣
評価:4

12月前半に唐津に旅行した際に立ち寄りました。 とにかく天守閣からの眺めが素晴らしかったです。玄界灘や虹の松原が見えて、唐津旅行の締めくくりにふさわしい観光スポットでした。駐車場も完備なのはありがたかったです。

みぃさん

この施設への投稿写真 4 枚

唐津城跡
評価:4

佐賀県唐津市にあるお城に家族で行ってきました。2019年度まで修復していた石垣を見ることができました。また、最上階から見える虹の松原、唐津湾、唐津市街の景色は絶景でした。

R4092さん
風光明媚な名城
評価:5

唐津城は佐賀県唐津市東城内、満島山の頂に位置し、唐津湾の秀麗な景色を背負い、海城とも呼ばれています。また、舞鶴城という別名でも知られ、その名のとおり松浦川の右岸には国の特別名勝である虹の松原が広がり、翼を広げた鶴が舞うように美しい城郭であったとされます。 現在の模擬天守は昭和41年(1966年)に築かれ、5層5階の構造を持ちます。 満島山の麓から山頂までエレベーターが設置されており、足に自信のない方でも簡単に観覧できます。 築城は慶長13年(1608年)、豊臣家の家臣でありながら関ヶ原の戦いで東軍についた恩賞として寺沢広高がこの地を治めるようになり、その中心として築いたとされます。 その際には唐津湾内で東側と地続きであった満島山を切り離すことで松浦川の河口位置と流路を変更する治水工事を施すなど、かなり大規模な工事があったとされます。その際に防風林として設置された松林が、現在の虹の松原のもとになったとされています。 周辺工事は大規模でありながら築城は極めてスピーディで、主要構造部には廃城となっていた名護屋城のものを流用し、近隣諸大名の力を借りるなどして執り行われたそうです。 慶安2年(1649年)に播磨国明石城主であった大久保忠職が入城して以来、松平氏、土井氏、水野氏、小笠原氏と譜代大名が代々この城に入り、幕府からも重要な拠点であると認識されていたことが分かります。 近年では歴史ブームのおかげで来訪者も増えており、夜間は季節を問わずライトアップもされ、城内の史料や武具類の展示には多くの人が首を伸ばして見入る姿が見えます。 当時の絵図や図面等が現存しないため、現在の復元天守は慶長の頃の様式をかたどった架空のものですが、海の上に浮かぶようなその美しさと近隣の風光明媚な景色は、おそらく築城当時から変わらぬものでしょう。 交通アクセスもJR唐津線の唐津駅から徒歩十五分ほどとたいへんに容易です。近隣には学校、市役所などが並んでおり、現代においても唐津市を代表するスポットとして市民に愛されています。

たぐぅさん
優美なお城
評価:5

旅行で行きました! 1602年に「寺沢広高」と呼ばれる人物によって築城され、その真っ白な城壁と黒い瓦屋根のコントラストはとても優美でした! その美しい姿から別名「舞鶴城」とも呼ばれています! また、天守からの景色も最高で、青く輝く玄界灘の美しい海を一望できます! お城の中では唐津藩の歴史を知ることができる資料や刀剣なども展示してあります! 皆さんも是非行ってみて下さい!!

E8404さん
景色も素敵です
評価:3

海も見渡せて、虹の松原も見渡せるので、とてもいいと思います。階段はきついですが、有料のエレベーターもあるので老若男女楽しめると思います。季節によって花も綺麗に楽しめるので、飽きがこないと思います。

ひかがさん

この施設への投稿写真 3 枚

唐津城跡
評価:3

佐賀県唐津市にある、初代藩主の寺沢広高が1602年から7年かけて築いた城です。最上層からは虹の松原、玄界灘が望める。天守閣の内部には唐津藩時代の絵図や武具、甲冑類などが展示されています。

L2941さん
唐津城
評価:3

佐賀県唐津市にある、初代藩主寺沢広高が築いた唐津城。別名「舞鶴城」とも言われています。 天守閣には500円で入れ、展示やパノラマ景観をコンピューターを使ったARで解説してくれて唐津の歴史や文化を知ることができます。 城内は1階から4階が展示フロアで5階が展望フロアになっていました。

ヒロノリさん
唐津城
評価:3

佐賀県唐津市にある唐津城は白い壁面が美しいお城です。駐車場から唐津城まで石段でも登れますが、有料になりますが、エレベーターでも登れます。天守閣からは唐津市が望め、とても綺麗な景色をみる事が出来ます。天守閣に行くまでは、色んな展示物があり、唐津の歴史などを感じとる事ができました。

W7740さん

この施設への投稿写真 8 枚

唐津の町を一望できます
評価:3

家族旅行で利用しました。天守閣までエスカレーターで行くことができて少し笑いましたが、玄界灘と唐津の街並みを頂上から見渡せて最高です☆時期によってはライトアップされ綺麗な夜景も見れるそうですよ!

L6731さん
唐津城
評価:3

唐津城は佐賀県唐津市にあります。九州に旅行に行った時に立ち寄りました。ジェイアール唐津駅からも徒歩10分ぐらい。天守閣は再建ですが、最上階からは唐津市街や虹の松原 玄界灘が一望できました。

G6707さん
綺麗
評価:3

佐賀県唐津市にある戦後に復旧されたお城です。海沿にあり、遠くからもその綺麗な姿が見えます。唐津は江戸時代から福岡黒田藩の影響を受けた地区ですが、唐津城もその一つです。

purinさん
唐津城
評価:3

「唐津城」はリニューアルされて、駐車場からお城入り口までは、ロープウェーのように斜めに登るエレベーターが出来て面白かったです。これに乗れば、足腰の弱い人や小さい子供と一緒でも安心してお城に上る事が出来ます。最上階の天守閣からは、唐津市街地や玄界灘を見渡す事が出来て、ものすごく見晴らしが良いです。

ウィナーーーさん
唐津市街を見渡せる絶景
評価:3

唐津城は、JR唐津駅から徒歩20分くらいかかり多少歩きます。 山頂にあり玄界灘や虹の松原、唐津市街など360度見渡すことができ絶景を楽しむことができます。この時は藤の花がとても綺麗でした。

D0610さん
唐津城
評価:4

唐津駅から徒歩約10分のところに建っている唐津の名所唐津城。 城の入口付近の広場から眺める唐津城はとても迫力があります。 もちろん場内に入ることもでき天守閣にも登れます。 そこからは唐津市内が一望できとても綺麗です。

オジーさん
唐津城
評価:3

佐賀県唐津市の舞鶴公園に立地しています。駐車場から長い階段が辛いなっと思ってたらお城の直ぐ下に続くエレベーターがありました。斜めに進んでいく珍しいタイプのエレベーターなので階段が平気な方も話の種に利用したらいいですよ。 お城もリニューアル直後でもあり綺麗でとても見易い感じでした。このお城の建設から各城主の歴史に触れるのも楽しみの一つと思います。

R9456さん

この施設への投稿写真 5 枚

唐津城
評価:4

先日、佐賀県へ遊びに行き、歴史が好きなので初めて唐津城へ寄りました。 外側の石垣も迫力がありました。 中に入ると様々な展示がしてあり、唐津城や唐津の歴史に触れる事ができますよ。 折角なので天守閣に上がりました。 天守閣から虹の松原と海が同時に見える、素晴らしい眺めでした。 海近くのお城は珍しいので、行ってみる価値はあると思います。

K1440さん
唐津城
評価:3

唐津城は佐賀県唐津市にあります。エレベーターがありますので高齢の人や小さなお子様でも安心ですね。天守閣からの海の景色は最高です。また、春の桜の季節の桜とお城のコラボは必見です。

こまちさん
夏の花火がとてもきれい
評価:4

こちらは佐賀県の唐津市にあるお城の唐津城です。 駐車場があるので、車でのアクセスがオススメです。 天守閣からは玄海灘が見渡せて、とてもきれいでした。 夏には西の浜で花火が打ち上げられ、唐津城のバックに大きな花火が上がって、白いお城とのコントラストがとてもきれいでした。

O1499さん
エレベーターのあるお城
評価:3

城入り口までエレベーターで上がることができました。 どんな方でも登城できると思います。 エレベーターはロープウェイのように斜めに上がってき、外からはエレベーターとはわからないように木が茂っています。 降りるときは徒歩で降りると、すばらしい藤棚がありました。 今の時期は新緑のもみじも見られました。

A2250さん
唐津城
評価:3

春に行ったのですが、ちょうど桜が満開の時期でした。大変綺麗で、花見をしている方で賑わっていました。桜と共にそびえ立つ唐津城は大変情緒があり、写真を何枚も撮りたくなる程でした。

P9671さん
美しいお城
評価:3

続日本100名城に選定された唐津城。お城の前に大きな有料駐車場があります。お城手前の橋のあたりからが、遠目から美しい城の全景が見られます。1608年に築城された平山城。お城からは海と虹の松原がよく見えます。

K9469さん
景色が綺麗
評価:3

エレベーターも設置されていて、高齢の母にはとても有難かったです。また、私達は時期がズレていたのですが、桜の時期が特にオススメと聞いたので、また次回は桜の時期を狙いたいた思っています。しかし、普段でも海が展望でき大変綺麗です。

ケイスケさん
海から城郭を見上げてもとても美しいです。
評価:4

唐津城は唐津市にあります。海の近くにあり天守閣からの眺望も素晴らしいです。 また、海から城郭を見上げてもとても美しいです。 内部は唐津城の歴史まとめた展示スペースになっていて歴史好きにもたまらないです。

R6231さん
唐津城
評価:5

佐賀県唐津市にある唐津城は、佐賀県の人気観光スポットです。天守閣から眺める松原の景色と、海の景色はとても美しいですよ。またライトアップされた時には、闇夜に浮かぶ白い城壁が最高です。

N8359さん
花見
評価:4

花見などの時に大勢の人が花見や観光にくる城で名前は唐津城、別名は舞鶴城と別名があり珍しいです。又天守閣から見る景色は最高に綺麗でした。桜の木が沢山あるのを上から見下ろすのも良かったです。

E3465さん
リニューアル
評価:3

『唐津城』は佐賀県唐津市にある旧唐津藩のお城です。 昭和41年に落成し、平成29年にリニューアルオープンした天守閣があります。 入場は大人500円で、天守閣まで上れるので、海岸線と唐津市内を一望できます。

U8424さん
唐津城
評価:3

佐賀県唐津市にある唐津城は佐賀県でも人気の観光名所です。 時期的には桜が咲くころがおすすめで辺り一面に桜が咲きお花見もできたり最高です。 唐津のシンボル的な存在です。

トッシーさん
唐津城
評価:3

続日本100名城に選定されています。山頂にそびえる天守は海に浮かんでいるように見えます。唐津湾に浮かぶ島に船に乗って行ったとき、船上から響くエンジン音をBGMに違う角度から見る天守が圧巻でした。

E7241さん
眺めが最高!!
評価:4

桜が満開の天気がいい日に行ってきました。桜と海の眺めが最高でした。天守閣までは、エレベーターもあり、年配の方でも気軽に散策できます。桜の時期も良かったですが高台から望む海や街並みはとても素敵ですよ!

D8812さん
唐津城
評価:3

「唐津城」は唐津の象徴的な名所で、翼を広げた鶴の姿にも見えるということで別名「舞鶴城」とも呼ばれています。 最上階の天守閣からは唐津湾や虹ノ松原の大パノラマが望めます。

U3201さん
唐津城
評価:3

唐津のシンボルといえる唐津城ですが、ここは海を見渡せて景色が最高にキレイなお城だと思います。毎年桜の時期に行きますが、唐津城の外壁を囲むように桜が咲いて、遠目から眺めてもとてもキレイです。

ホルモンさん
花見
評価:4

唐津城は海岸の先にあるので、天守閣から眺めが素晴らしいです。晴れた日には、目の前に広がる海や松浦潟が一望できます。 桜の花や藤の花が咲くころは特におすすめです。ぜひ一度行ってみてください。

O1650さん
唐津城
評価:5

桜の季節に行きました。桜が満開で素晴らしい眺めでした。また天守からの眺めは絶景で感動しました。お城が改装されて初めて行きましたが、とてもきれいに改装されており良かったです。駐車場も広く利用しやすいです。おすすめのお城です。

J4780さん
唐津城
評価:3

佐賀県唐津市に有ります。唐津城は、佐賀県でも人気のスポットで海に面したとても綺麗なお城です。近くには虹ノ松原がありお城とのコラポがとても綺麗です。桜のシーズンはとても綺麗ですが、個人的には藤の花の季節がお薦めです。今は海外からの方も多いようで、とても賑わってます。是非行ってみて下さい。お薦めですよ。

I2792さん

この施設への投稿写真 2 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画