城・城跡
■佐賀県唐津市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

名護屋城跡投稿口コミ

施設検索/佐賀県唐津市の「名護屋城跡」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

名護屋城

評価:3

名護屋城は日本城郭協会が選定した日本100名城の一つです。
名護屋城へのアクセスは電車とバスを乗り継いで行くことができますが
私は唐津駅でレンタカーを借りて名護屋城へと向かいました。
名護屋城へ到着するとまずは駐車場のある名護屋城博物館へ向かいました。
ここでは名護屋城築城前からの歴史や名護屋城跡の調査で発掘されたものなどが展示されているので名護屋城に入る前に立ち寄ると名護屋城をより楽しめると思います。
名護屋城は豊臣秀吉が文禄・慶長の役の際に海外へ出兵するために全線基地として築城したお城です。
後に廃城になったので今は石垣、堀、井戸や曲輪しか残っていませんが5重7階の天守が建っていたようです。またお城の築城期間は大坂城に匹敵する規模でありながら1年かからずに完成させるなど天下人になった豊臣秀吉の力が良く分かりました。
大手口跡から本丸へ向かって進みます。
より楽しむためにVR名護屋城というアプリをスマートフォンに入れておきました。
これはお城でスマートフォンをかざすと当時の姿をCGで復元したものが表示されるアプリで今では残っていない門や櫓、建物がこういう風にあったんだとイメージがよりしやすくなるのでとても便利でした。
天守台は本丸の一番海に近いところにあり天守があった時には海の向こうまでよく見えたと思います。
山里丸には秀吉の御殿や茶室があったと言われていますがここの山里口の虎口も見事でした。
名護屋城は豊臣秀吉が亡くなった後に役目を終え関ケ原の合戦後に名護屋城を解体して材料を唐津城を建築する際に使われ、その後には廃城を利用されないように今でも崩れた石垣を見ることができますが石垣の隅を切り崩すなどされたそうです。
また名護屋城の周辺一帯には伊達政宗、上杉景勝、徳川家康など秀吉が服属させた各地の大名や石田三成や加藤清正など秀吉の配下の武将の陣跡が多く残っています。
石垣や虎口があるなど防衛面もしっかり考えられて造られているところも多かったので何か所かしか行けなかったので次回はしっかり時間を作って陣跡巡りも併せて行きたいと思います。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

げぎょさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 3 枚

口コミ一覧へ戻る

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画