水戸城址
水戸観光の際、水戸城址を訪れました。
水戸城は建久年間に築城され江戸時代には水戸徳川家の居城だった城で、明治4年に廃城となりましたが近年三の丸跡や二の丸跡が整備され散策が出来るようになっています。
三の丸跡には旧弘道館があり建物の中や庭を見て回る事が出来るようになっていました。旧弘道館の道向かいに真新しい大手門があり門をくぐると白堀塀美しい「水戸学問の道」がまっすぐのびていました。
このエリアは二の丸跡で彰考館跡や二の丸展示館などがありました。展示館には城址からの出土品や資料が展示されていました。資料館の前には「助さん、格さん」の格さんのモデルになったといわれる安積澹泊の像もありましたよ。
「水戸学問の道」に沿って散策が出来るようになっていたので散策しやすかったです。