水戸城
水戸城は、常陸国の戦国大名・佐竹義宣が居城としたお城です。江戸時代には、水戸黄門で知られる徳川御三家の一つ・水戸藩のお城でした。
天守閣は元々ありませんし、石垣すらありません。大規模な土塁や空堀で守られた関東らしいお城です。
本丸跡にある水戸第一高校内に、橋詰門という薬医門が復元移築されています。佐竹氏時代のもので、現存する唯一の遺構なので見落としなく。
ちなみに、日本100名城の一つに選ばれていて、スタンプは弘道館の料金所窓口にありました。観光の際は、弘道館、偕楽園と共に見学される事をオススメしますよ。