

観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
上山城 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全74件

上山城は、最上家・伊逹家・上杉家の領地争いの場ともなっていた羽州街道と米沢街道が分岐する交通の要衝となり今現在の山形県南東部に位置する山形県上山市(かみのやまし)に在ります。JR奥羽本線「かみのやま温泉駅」から徒歩10分ほど、東北中央自動車道「かみのやま温泉IC」からは車で約10分強のところになり周辺には無料駐車場もあります。 別名、『月岡城』とも呼ばれ『羽州の名城』と称されるまでにも数々の城主が入れ替わっており、戦国時代後の江戸時代からも数多くの城主に代わっているという歴史があります。現存している庭園や城下町の整備には、あの沢庵漬けの考案者とも言われる『沢庵和尚』が関わっていたとの説もあるようです。今現在の資料館として利用されている天守閣は1982年に建てられたとのこと。 周辺は温泉地にもなっており、天守跡・登城路には足湯もあります。展望台や隣接する月岡公園からは、蔵王連峰を眺めることができますので是非一度立ち寄ってはいかがでしょうか。
現在、上山公園として整備され、遺構が残っています。特に、天守台の跡や土塁、堀などが見所で、かつての城の姿を垣間見ることができます。自然環境も豊かで、春には桜が、秋には紅葉が見る事が出来ます。
山形県上山市にあった日本の城です。かつて羽州の名城と謳われた城で別名を月岡城と言います。かみのやま温泉駅から歩いて10分ぐらいで着きます。道中に足湯スポットが何か所かあり、浸かりながら天守閣を観賞することができます。
上山城跡は、山形県上山市にあったお城の跡地です。 上山城の別名は、月岡城といいます。 戦国時代末期から江戸時代初めまでは、最上氏が治めていましたが、最上氏の改易後は、いろいろな大名が入れ替わっています。
上山城跡は、山形県上山市のかみのやま温泉駅近くにあります。東北に旅行に行った時に立ち寄りました。南北朝時代に築城。模擬天守は歴史資料館になっていて、上山城の歴史が学べました。
山形県上山市にある復元されたお城です。城内には地元の土器や古い文書、かみのやまについての資料が展示されています。また最上階の展望台から見れる景色も最高です。かみのやま温泉街近くになので観光にはオススメな場所です♪
上山市役所の近くにあり、約600年前に建城されました。 現在のお城は再建されたものですが、天守閣からの景色が最高でした。 上山市内を見下ろすことができ、山を見渡すことができ、お殿様の気分を味わえます。

山形県にある上山城を見に行ってきました。小高い山の上にあり、かなり見晴らしの良いお城でした。車で行ったのですが、どんどん坂を上っていき広い駐車場に車をとめて、さらに駐車場から少し歩いて坂を上りました。さすが立派なお城は高いところに建っているんだなと思いました!周囲は緑がたくさんあって、足湯や公園など地域の人たちの憩いの場となっていました。足湯があるのも温泉地ならでは!素敵なお城だなと思いました。昼間に行ったのですが、お城の周りには大きな照明がたくさんあって、夜はライトアップされるみたいでした。夜のお城もきれいなんだろうなと想像がふくらみます。改修したばかりのお城なのでとてもキレイで真っ白な壁が緑に映えて映画のワンシーンのようでした。上山城では地域の人たちが気軽に参加できる無料のイベントなどがたくさん開かれているそうで、地域密着型のお城でいいなと思いました。お城の前の広場にはお土産を買ったりお茶休憩ができるお店もあって、とても充実した施設です。お城の中は郷土資料館になっていて、上山の名所を紹介していたり、大きな羽州街道地図が見れたりと観光で来るお客さんも満足できます。展示室はバリアフリーになっていて、車椅子でも安心して利用できます。とても豊かな自然に囲まれているので昆虫観察会なども開催されていて、子どもたちに人気です。小さな子どもからお年寄りの方まで幅広く参加できる講座やイベントがあっておすすめです!お盆にはおまつりとビアパーティーがあり、お城前にはステージが設置されて、ダンスや音楽を楽しみながら開放的にビールを楽しめるという最高のイベントもあります。今回は残念ながらタイミングが合わず参加できなかったのですが、次こそは!と思っています。小さな縁日も出るので、お子様連れでも楽しめると思います。お酒を飲まない運転手さんをしっかり確保し、是非家族で行ってみてください!とても良い思いでができると思いますよ。
上山市中心部にあるお城です。南北朝時代からあり、廃藩置県まで続いた歴史あるお城。5月にはお祭りがあり、地元の学生が踊りを行い、桜も一緒に楽しめるのでこの時期に行くことをオススメします。
上山城。約600年程前に建てらたお城です。天守閣は見事で美しく観光客は必ずカメラを向ける程です。上山城は伊達家攻防合戦があり、再建、増築を繰り返し現在に至っています。歴史の深いお城で歴史好きにはたまらないスポットです。桜の時期には、満開の花見に観光客も沢山足を運び、家族客は周辺散策やピクニックに利用されるスポットです。
こちらの上山城は駅からも近く温泉街からも近い立地にあります。 歴史は伊達氏と上山氏の戦いの舞台となった場所でもあります。 城内は博物館となっています。 お土産にはこんにゅくが売られています。
現在の上山城は再建されたものとなりますが、天守閣は立派で、どの角度から見ても格好が良いです。その昔は伊達家と当時の城を舞台に攻防合戦があったといわれています。何度か再建、増築を繰り返し現在に至っています。春の桜の見ごろの時期は見物人で沢山いますが、散策するには良いお城です。
先日、山形県へ観光した際に「上山城」へ行ってきました。まず、お城の中は郷土資料館になっており上山城の歴史が分かるので興味深かったです。また、天守閣からの眺望が最高でした。とても天気が良かったのでキレイに写真が撮れ、大満足で帰りました。
かみのやま温泉駅から歩いていけます。 博物館もあり、春には桜の名所にもなり、見応えのあるスポットです。 展望台のある天守閣にはエレベーターで行けます。 足湯もあります。月岡神社が隣接しておりますので、こちらも散策でき楽しめます。
最寄り駅のかみのやま温泉駅に着いたらすぐ見えました。 その駅から徒歩10分くらいで行けるのでアクセスも良好です。 お城はもちろんのこと足湯なんかもあるので満足できること間違いなし。
かみのやま温泉に行ったついでで寄ったつもりでしたが,十分に観光のメインになります!たくさんの企画展示など歴史を学べる展示はありましたが,中でも出土品の展示コーナーには土偶など保存度の高い出土品が多く,圧巻でした。
上山城は、上山市にあるお城です。 羽州の名城といわれるだけあって、とても美しいお城です。 春は桜の名所としてにぎわいます。 場内には博物館があり、歴史を学ぶ子とができます。 お城の北側にある月岡公園には足湯があり、お城見学とあわせてゆったり足湯を楽しむことができるのもお勧め歩イントです。
JRかみのやま温泉駅徒歩で約4分のところにあります。 上山城は羽州の名城とうたわれた城で月岡城とも呼ばれています。 往時の面影を残す城内は現在上山の歴史を伝える郷土資料館になっており、上山を治めた藩主の歴史資料などが展示されています。
上山温泉の近くに上山城が建ってます。別名月岡城とも言われているそうです。今年のお盆は天気に恵まれませんでしたが 上山まで行くならぜひ立ち寄って見る価値はあると思います。 足湯もあるので晴れていればお城からの眺めも最高にいいと思います。今度は秋にブドウ狩りしながら晴れている時にお城を見に来たいと思います。
温泉街から近く、眺めがとっても良い上山城。 中は資料館になっており歴史が分かります。 ボランティアのガイドさんもいるので、案内もして頂きながら説明をしてくれるので本当に分かりやすいです。 足湯もあるので今度は是非入りながらお城を見たいと思います。
天守閣は有料で郷土歴史博物館になってます。たくさんの展示品があり、展望室からの眺めは最高でした。隣に城跡の起伏を活かした公園になっており、足湯なんかもありました。桜の時期はとくにオススメです。
上山城は、かみのやま温泉駅から徒歩10分程の場所にあります。 上山城には、足湯があってくつろげて良いですよ。足湯からは、天守閣が眺められるのでくつろぎながらの、眺めは最高ですね。春の桜シーズンがオススメですね。
山形県上山市にある上山城です。 広い敷地内にお城があり、桜の木のバックに見れるお城は風情があって私は好きです。 なので個人的には桜の咲く春がオススメです。 お花見がてらお城を見に行ってはいかがでしょう。
上山城は山形県上山市の中心部にあるお城です。別名を月岡城と呼ばれお城の上まで登ることができます。中は資料館になっていてその歴史などについて学ぶことができます。上から眺めると上山市や遠くの山まで眺めることができます。
上山城は上山市中心部に有るお城です。上山市のシンボルにもなっていて観光スポットとしても人気です。最上階展望台からは上山市が一望出来、蔵王連峰が望めます。お城の中は歴史資料館となっていて当時の貴重な資料が展示しています。外の茶店では名物玉こんにゃくが観光客にも人気です。
山形県上山市にあるお城で、別名、月岡城とも呼ばれるそうです。現在は模擬天守が置かれており入場料を払うと入れます。そこから上山温泉街を始めとしてよい景色を見る事が出来ます。
上山城は、桜の名所になっていて、地元の人はもちろんの事、遠方の人々迄が沢山訪れますよ。かみのやま温泉駅から歩いて10分でいけます。昔友人と旅行でこの温泉を訪れた思い出の場所です。
かみのやま温泉駅から近く徒歩10分程で行けました。 歩く途中でいくつかの足湯があり、さすが温泉地です。 お城の近くにも足湯があり、そこからは天守閣が眺められます。雪の時期に行った際には、とても雰囲気がありステキでした。
山形県上山市にあるお城です。 奥羽本線、かみのやま温泉駅の近くに有りますので、電車の方も比較的簡単に行くことが出来ると思います。 お城の横には無料駐車場もありますので、車で行く方にも便利だと思います。 お城はそこまで大きくありませんが、建物自体は資料館になっていて、多くの展示物がありますので、見所は多いです。
関ヶ原の合戦の時に上杉景勝率いる西軍が最上氏の山形城攻略のために進軍した。その時に長谷堂城とともに山形城の防衛に使われた城です。 城の中には長谷堂城の戦いの絵巻物があり、前田慶次の存在を記した数少ない資料があります。
上山温泉から散策できる上山城。 去年のお正月に行ってきましたが、展望台で見える三吉山からの初日の出は感動しました。 もちろん今年も行くつもりです。 混雑するのは困りますが、お勧めスポットですよ。
上山城は、かみのやま温泉駅から10分位徒歩で行けます。 温泉地なので、歩く途中にいくつもも足湯があります。お城の隣にも足湯があって多くの人が、足湯でリラックス、寛いでいます。そこからは天守閣が眺められるのでとても良い気分です。 これからの時期、雪の景色も風情があって最高です。
上山城は山形の上山にある お城で別名『鶴岡城』 春に桜が満開になると 本当に絵になりますよ! 上山は温泉街で足湯も 所々あり、この上山城にも 足湯があるので地元の方や 観光客もゆっくりできると思いますよ!
かみのやま温泉街の近くに建っています。展望台からは街並を一望できます。 資料などの展示物が充実しており、歴史好きの方に是非オススメです!大きくはないですがキレイなお城ですよ☆
小高い丘の上に築城されていますので、360度城下町はもとより遠くに見える山々まで見通せます。天気が良かったのですばらしい光景でした。3層5階建てのお城の中は歴史を学べる資料館になってます。地元出身で戦前に人気力士の出羽ヶ嶽文次郎のの等身大(2m)の銅像は迫力があります。手形の実物大も驚きです。
上山城は、高台にあるので、眺めよく 又、すぐ隣には 足湯もあり、散歩コースのみならず、デートコースとしても人気のある所です。すぐ近くには、蕎麦屋さん、ピザ屋さん、魚屋さんもあり、ランチもおススメです。
かみのやま温泉街にあり、ひと際目立つ上山城。上山には、いくつかの足湯があり、その一つが上山城にあります。高めの湯温で、入ってすぐ足が真っ赤に。寒くなった今の時期におすすめです!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本