城・城跡
■長野県諏訪市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

諏訪高島城投稿口コミ一覧

長野県諏訪市の「諏訪高島城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

112件を表示 / 全12

中山道と甲州街道の合流地にある水城高島城
評価:5

夏休み入り暑い日が続きますがそれでも温泉や城見学などは行きたくなりますね。今回は、長野県諏訪市にお邪魔しました。諏訪と言えば中山道と甲州街道の合流地になり下諏訪、上諏訪大社など沢山見学出来るの場所は沢山ありますが諏訪湖の畔にある諏訪高島城は必ず見学に行きます。この諏訪高島城は、何と言っても諏訪の浮城と言われる水城で日本三大湖城と言われた名城です。江戸時代に干ばつにより水城の面影はないようですがそれでも湖畔に、たたずむ城は圧巻としか言いようがありません。この地は、漁業が盛んで元は沢山の集落を移転させこの地に城を築いたようです。上諏方、下諏訪大社があるため沢山の参拝者が訪れて武田信玄公なども参拝した諏訪の地は戦国時代は上杉、武田に挟まれ武田滅亡すると徳川、北條家に挟まれ徳川に着くことになった諏訪家ではありますが波乱の人生を歩んだ歴史を是非足を運んで貰えたら嬉しいです。桜の時期に花見がてら行くのもよいですよ。私は過去に何度か花見シーズンに行きましたが最高でした。次は来年春にまたお邪魔します。

Nobuさん
諏訪高島城
評価:3

こちらは続名城100選の130番になっている諏訪高島城です。諏訪湖の湖畔に建っているお城となります。今は高島公園として整備され公開されています。天守から見る諏訪の町はのんびりした雰囲気でとてもいいです。おすすめしたいスポットとなります。

TOBさん

この施設への投稿写真 8 枚

諏訪高島城
評価:3

諏訪高島城は長野県諏訪市高島にある城址公園です。今は諏訪湖湖畔より離れていますが、築城時にはお城の際まで湖水か寄せて諏訪湖に浮いているように見えたことから、浮島城とも呼ばれていました。三層三階の望楼型天守からは諏訪湖と街並みが望めます。

396さん

この施設への投稿写真 3 枚

諏訪高島城
評価:3

諏訪市高島にある、諏訪氏の居城を復元したお城です。本丸跡は、高島公園として整備され桜の名所として有名です。諏訪湖に浮かんでいるように見えたことから「諏訪の浮城」とも言われており、3階の展望台からは諏訪市街が一望できます。

U・Mさん
高島城
評価:3

諏訪湖の近くにあるお城です。 天守閣はそこまで大きくないですが、展望台からの眺めはよかったです。また中にこどもが遊べる遊具がある公園があったりするので子連れでも楽しめます。

抹茶さん
城跡
評価:3

長野県諏訪市にある城跡です。安土桃山時代の1592年に日根野高吉が築城。明治に入ると建物は破却されましたが、石垣や堀などの遺構の他1970年に天守閣が復興されました。諏訪湖に浮かぶような城はとても優雅で絶好のフォトスポットです。

G6707さん
諏訪高島城
評価:3

【諏訪高島城】は築城当時、諏訪湖と湿地帯に囲まれていた事から、諏訪の浮城と呼ばれていて、現在は日本3大浮城に数えられるそうです。 現在は干拓が進んで諏訪市役所の隣という中心地に位置しています。 城の展望台からは天気がいいと富士山も見えるそうですが、私の行った時は残念ながら見えませんでした。 江戸時代は松平忠輝や吉良義周が改易後、流配された場所です。 駐車場は小さいですが、市役所に止めてもいいそうなので、車で行っても大丈夫です。

軍団さん

この施設への投稿写真 8 枚

諏訪高島城
評価:3

こちらの高島城は、諏訪市にあるお城となっております。場内は日本庭園を彷彿する作りとなっております。城の中は城内の歴史を案内して下さってるのでとても趣きがあります。

KNDさん

この施設への投稿写真 5 枚

桜が綺麗でした。
評価:3

諏訪市高島1丁目にある、『諏訪高島城』に行ってきました。 こちらのお城は、JR中央本線上諏訪駅諏訪湖口から徒歩で約10分の場所にあります。車で行く場合は、中央自動車道諏訪インターから約15分です。 私は、桜が咲く時期に行きました。ライトアップがされていて、とても幻想的で綺麗でした。行って良かったです。

A-chanさん

この施設への投稿写真 6 枚

諏訪高島城
評価:3

高島城は、JR中央本線上諏訪駅から徒歩で15分ぐらいのところで、諏訪湖畔からもほど近くの諏訪の中心地にあります。 かつては、諏訪湖の中に建っているような城だったとのことですが、次第に高島城の辺りの湖が干拓されて陸地となり、当時の湖の中に建つ城という面影は、今ではうかがい知ることはできなくなりました。 さて、高島城の形態は、本丸・二の丸・三の丸が南から北へ一直線に並ぶ連郭式というタイプになります。 また、高島城が建てられたのは、安土桃山時代末期のことでしたが、城が攻められにくいように、わざわざ諏訪湖の中という立地を選んだのではないでしょうか。 元々は、ここには漁を営む村があったとのことですが、高島城のためにその村を移転させたという少々荒っぽい手法も取られたようです。 いずれにせよ、短期間で完成させた城のようですので、建て方や特に諏訪湖の中という立地は、苦肉の策だったとも言えると思います。 ところが、江戸時代に入り天下泰平があたり前の世の中になると、戦のための城という意味合いもなくなり、高島城周辺の街づくりをするために干拓が行われていき、現在のような様子になっていったのだと思います。 また、諏訪湖周辺は地盤が軟弱で、元々大規模建築をするのには向いていませんでした。 今でこそ、諏訪湖周辺には、ホテルやマンション等の高層建築物も見られるようになりましたが、地盤の補強にはかなりの費用と手間ひまがかかっていることと思います。 高島城も三重の天守と、たとえば松本城に比べると小規模にも思えますが、当時の高層建築物を維持するために、石垣の補強等にも相当苦労をされたことは、容易に想像できます。 ところで現在の高島城は、昭和45年に復元されたものです。 明治時代の廃藩置県によって、高島城は高島県の庁舎となったとのことですが、その際に、維持をするのが大変な高島城が壊されることになってしまったことは、いたし方ないと言うほかありません。 さらに、現在は高島公園としても整備され、特に桜の名所にもなっています。

とまとさん
諏訪高島城
評価:4

諏訪市高島・JR中央本線の上諏訪駅西口から徒歩10分ほどの場所に残る桃山時代から江戸時代にあった城跡です。築城の名人であった日根野高吉が築いた城で、完成当時は諏訪湖畔にあったため、諏訪の浮城と呼ばれていました。 現在、本丸は高島公園として整備されていて、桜の名所として知られています。無料駐車場は2ヶ所あり、天守閣のすぐ西側と市役所の所にあります。 石垣や堀などの遺構が残り、天守閣や櫓門、隅櫓が復元されています。天守閣からの諏訪湖の眺めは抜群でした。入館料を払ってでも見るべきでしょう。 さらに、城門が市内の温泉寺と浄光寺の山門として、能舞台が温泉寺の本堂の一部として移築されて残っています。興味がある方は足を運んでみて下さい。

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

諏訪高島城
評価:3

諏訪高島城は、長野県諏訪市高島にあったお城で、諏訪の浮城ともいわれています。 浮城の異名を持っていたので、日本三大湖城の一つに数えられ、続日本100名城にも選定されています。

スラッシーさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画