
瀬戸内海引田港を囲むように岬上状に突き出した山頂に築かれた山城。 城郭の趣きを伝える貴重な山城として国史跡に指定されています。 現在は山城公園として展望台や遊歩道が整備され観光にも人気です。 電車などでのアクセスは少し不便ですので車がおすすめです!
ご希望の日本の城情報を無料で検索できます。
観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~4件を表示 / 全4件
瀬戸内海引田港を囲むように岬上状に突き出した山頂に築かれた山城。 城郭の趣きを伝える貴重な山城として国史跡に指定されています。 現在は山城公園として展望台や遊歩道が整備され観光にも人気です。 電車などでのアクセスは少し不便ですので車がおすすめです!
引田城跡へは車で行くのが一番便利そうだったので瀬戸大橋を渡り高松自動車道の引田インターチェンジから国道11号線を利用して向かいました。 引田城は2017年に日本城郭協会によって制定された続日本100名城に選ばれているお城で2020年に国の史跡に指定されています。 続100名城のスタンプを集めている場合は讃州井筒屋敷または引田公民館にスタンプが設置されていますが讃州井筒屋敷は水曜日が定休日、引田公民館は火曜日が定休日になっているので注意が必要です。 讃州井筒屋敷ではお土産が買えたり引田城のパンフレットの設置、見どころの紹介もありましたのでおすすめです。 讃州井筒屋敷から引田城までは車で5分程度ですが道幅は狭いので注意が必要です。 私は引田城の場所はある程度知っていたので問題ありませんでしたが駐車場でお話しした方は車のナビに引田城が掲載されていなくてなかなか到達できなかったそうです。 その場合には隣接する大池オートキャンプ場か田の浦野営場を目的地にしてするのが良いかもしれません。 ちなみに田の浦野営場側にも駐車場があり引田城の北曲輪方面から登る登山口があります。 私が駐車した引田港側の登山口の駐車場は20台以上停められ簡易トイレも設置されていました。 それでは引田港側から登城していきます。 引田城のある城山は標高82m、比高75mなので高さもあまりなく登りやすい山でした。 ただ遊歩道の一部は岩の上を歩くところもあるので滑りにくい靴は必須です。 しばらく歩いて石垣が登場すれば本丸に到着です。この辺りでほぼ頂上になるので景色もよく引田の街が良く見えました。 見どころは本丸を抜けて一度海側へ下りたところに化粧池という場所がありそこに残る石垣とまたもう一度登りますが北二の丸の高石垣です。 また北二の丸と南二の丸の間には元々登城時に使っていた大手道がありますがあまり整備されていない状況のようなので無理には歩かない方が良いと思います。 曲輪の形などわかりにくい場所もありましたが比高もそれほど高くないので登りやすく景色も堪能できるのでおすすめのお城です。
引田城跡は、香川県東かがわ市にあります。高松自動車道引田インターチェンジを降りて車で5分です。室町時代中期引田氏が築城(諸説あり)城山の山頂に築かれた山城。四隅に櫓を構えた総石垣の本格的な城郭でしたが、江戸時代初期の一国一城令で廃城になりました。現在では石垣が残るだけですが、天気の良い日は瀬戸内海が一望出来ます。
引田城は、香川県東かがわ市にあったお城で国の史跡に指定されています。 江戸時代に一国一城令で廃城とされましたが、2000年になると文化財として調査・保存の機運が高まり市指定の史跡に指定され、その後2020年に東かがわ市内初の国の史跡に指定されました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |