城・城跡
■愛媛県四国中央市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

川之江城跡投稿口コミ一覧

愛媛県四国中央市の「川之江城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

14件を表示 / 全4

城跡
評価:3

四国中央市川乃江町にある城跡です。1337年に土肥義昌が築城しましたが、5年後細川頼春との戦いに敗れて落城。その後細川氏、河野氏、長宗我部の持城になりましたが、豊臣秀吉の四国攻めで降伏。加藤嘉明が新領主となりましたが、松山に本拠を移して廃城になりました。現在では石垣や堀切などの遺構のほか、昭和59年天守と櫓が復元されました。

G6707さん
城攻めに強い、要衝地。
評価:5

ここはJR予讃線「川之江」駅を下車し東を向くと目に入ります。なので駅から歩いて行けます。南北朝時代から戦国時代にかけて争奪戦が繰り広げられた城です。四国地方の交通の要衝地ということもあり、よく狙われたようです。城内には城攻めに対抗するための設備がたくさんありますね。天守閣からは海まで見渡せる眺めの良い景色です。

ヒイロさん
川之江城跡
評価:3

ここ川之江城跡は、愛媛県の最東の位置にあるお城です。今は、戦時中に消失したものを復した天守閣等が建てられいます。天守閣からみた瀬戸内海は、とてもきれいです。是非一度いってみてはいかがですか。

W1874さん

この施設への投稿写真 4 枚

川之江城
評価:3

川之江城は、愛媛県四国中央市川之江町の鷲尾山にあったお城で、別名の仏殿城の名知られています。 戦国時代は、河野氏から長宗我部氏の支配下に置かれ、その長宗我部氏の攻略からわずか数か月後には豊臣秀吉の四国征伐により豊臣方の支配下に置かれました。

スラッシーさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画