

観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
大給城跡 の投稿口コミ一覧
1~5件を表示 / 全5件
大給城跡です。戦国時代武田信玄や豊臣秀吉から三河を防衛するために築城。駐車場に車を停めて山道を歩いて行くと高さ5m前後の巨石がごろごろ。化石のような石垣や遠く名古屋駅前の高層ビル群まで見渡せる景観など見どころ満載です。
大給城は、愛知県豊田市大内町にあったお城で松平氏遺跡の1つとして国の史跡に指定されています。 松平親忠の次男乗元を祖とする十八松平の一つであった大給松平氏は、周辺の松平氏と抗争を繰り返していましたが、徳川家康の関東移封にともなって廃城とされました。

大給城跡ですが愛知県豊田市大内町にある山城で、大給城と書いておぎゅうじょうと読みます。大給松平氏が治めていた頃の1575年に落城し、1590年の徳川家康の関東移封に伴い廃城になったそうです。 駐車場は城跡の入口から少し離れたところにあるのですが、駐車出来る台数は数台しかなく紅葉の季節など散策のしやすい時期にはちょっと注意が必要かとは思います。実際に訪れてみると、私のような普段から歩きなれていないものにはそれなりに大きな山城で、登り下りもあるためいい運動になりました。主郭にたどり着くまでには案内看板などもあり迷うことはなく、また道中には堀切や虎口、櫓台などの遺構も残っており、お城好きにはすごくいい山城だと思います。また城跡には大きな岩も点在しており、ボルダリングなどに訪れる人もいるそうです。主郭のある山頂からの見晴らしもすばらしく、豊田市内なども一望出来ます。運動不足の解消にもなりますので、ぜひ訪れてほしい城跡だと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本