「岩出山城跡」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~13施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると岩出山城跡から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県大崎市岩出山にある割烹料理が楽しめるお店です。営業時間は11時から20時となっており、休みは決まってません。最寄りのインターは、東北自動車道古川インターから20分くらいです。駐車場も10台くらいあるので、車での来店でも問題ありません。岩出山のメインストリート、竹細工館の正面にあり、数寄屋造を基調にした端正な佇まいとなっています。店内は約100席あり、全室に椅子、テーブル席を用意。昼夜ともに料理は1,650円から予算に合わせて調整してくれます! 日富見家は、明治半ばに開店し、以来約100年にわたり受け継いで来た歴史ある割烹料理店です。店主は4代目で、化学調味料や既成品は使わないことを守っているとのことでした。 今回は2,750円のコースを注文しました。先附は、柿といんげん京生麩の白和えでした。なめらかなで淡く甘い豆腐の風味の中で三者三様の歯ごたえと味わいが調和しながら主張します。薄ぼんやりとした印象になりがちな白和えが、コースの幕開けにふさわしい個性を表現してました。たっぷりの薬味で味わう秋刀魚の細造りに続くのは、温物、スズキの道明寺揚げ錦野菜の銀餡。餅粉で揚げたているため、淡白なスズキに香ばしさとコクが加わって、お腹とともに気持ちも温まります。続いては進肴、鳴子ヤマメの甘露煮イチジクのワイン蒸し。江合川で獲れる天然のヤマメは、圧力鍋で炊いて頭ごと骨ごと味わえる柔らかさになります。砂糖をひかえ、山椒を効かせた味わいがヤマメとよく合います!別皿には、玉味噌をかけたイチジクのワイン蒸しが。魚と果実、まったく対照的な素材ながら、どこか山の空気を含んでいて食べていて楽しい感覚になりました。続いて出てきたのは、食事、焼き栗ごはん、胡麻豆腐とマイタケの汁椀、漬物。甘く香ばしい焼き栗とご飯の淡い塩気が絶妙なバランスでした!自家製のきゅうり麹漬け、ナスの柴漬けもとても美味しかったです。 最後は水菓子、わらびもちのずんだ餡。晩生の枝豆の甘さが十分に引き出されていてコースの締めにピッタリでした。 どれも美味しいものばかりでしたので、是非一度来店してみてください!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ゑんどうやは岩出山メイン通り七十七銀行岩出山支店の近くにある食堂です。店内はテーブル席と小上がり席があります。私のおすすめは中華そばです。透き通ったスープに細麺、具材はメンマ、なると、鳥チャーシュー、のり、ネギ。これぞTHE中華そばですよね。あっさりだけどコクがあるスープ、一度お試し下さい。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県大崎市岩出山にある割烹料理が楽しめるお店です。営業時間は11時から20時となっており、休みは決まってません。最寄りのインターは、東北自動車道古川インターから20分くらいです。駐車場も10台くらいあるので、車での来店でも問題ありません。岩出山のメインストリート、竹細工館の正面にあり、数寄屋造を基調にした端正な佇まいとなっています。店内は約100席あり、全室に椅子、テーブル席を用意。昼夜ともに料理は1,650円から予算に合わせて調整してくれます! 日富見家は、明治半ばに開店し、以来約100年にわたり受け継いで来た歴史ある割烹料理店です。店主は4代目で、化学調味料や既成品は使わないことを守っているとのことでした。 今回は2,750円のコースを注文しました。先附は、柿といんげん京生麩の白和えでした。なめらかなで淡く甘い豆腐の風味の中で三者三様の歯ごたえと味わいが調和しながら主張します。薄ぼんやりとした印象になりがちな白和えが、コースの幕開けにふさわしい個性を表現してました。たっぷりの薬味で味わう秋刀魚の細造りに続くのは、温物、スズキの道明寺揚げ錦野菜の銀餡。餅粉で揚げたているため、淡白なスズキに香ばしさとコクが加わって、お腹とともに気持ちも温まります。続いては進肴、鳴子ヤマメの甘露煮イチジクのワイン蒸し。江合川で獲れる天然のヤマメは、圧力鍋で炊いて頭ごと骨ごと味わえる柔らかさになります。砂糖をひかえ、山椒を効かせた味わいがヤマメとよく合います!別皿には、玉味噌をかけたイチジクのワイン蒸しが。魚と果実、まったく対照的な素材ながら、どこか山の空気を含んでいて食べていて楽しい感覚になりました。続いて出てきたのは、食事、焼き栗ごはん、胡麻豆腐とマイタケの汁椀、漬物。甘く香ばしい焼き栗とご飯の淡い塩気が絶妙なバランスでした!自家製のきゅうり麹漬け、ナスの柴漬けもとても美味しかったです。 最後は水菓子、わらびもちのずんだ餡。晩生の枝豆の甘さが十分に引き出されていてコースの締めにピッタリでした。 どれも美味しいものばかりでしたので、是非一度来店してみてください!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本