
「鍋倉城跡」はJR釜石線「遠野」駅から徒歩10分ほど南に歩いた場所にあります。駐車場もあり、歩くと階段の段数がかなり多いので車で来る方の方が多く見られます。城跡なので建物はなく、お城の形をした展望台があり市内を見渡せます。桜の名所でもあるので春にはお花見の人で賑わいます。博物館と近い位置にあるので遠野観光ではセットでぜひお勧めしたい場所です。
ご希望の日本の城情報を無料で検索できます。
観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
「鍋倉城跡」はJR釜石線「遠野」駅から徒歩10分ほど南に歩いた場所にあります。駐車場もあり、歩くと階段の段数がかなり多いので車で来る方の方が多く見られます。城跡なので建物はなく、お城の形をした展望台があり市内を見渡せます。桜の名所でもあるので春にはお花見の人で賑わいます。博物館と近い位置にあるので遠野観光ではセットでぜひお勧めしたい場所です。
鍋倉城跡は、とても高いところにあるため、遠野市を一望することができ、とても眺めがいいです。しかし、道中は道が狭いため車のすれ違いには注意が必要です。桜の季節はよく混みます。
鍋倉城跡は、岩手県遠野市にあります。戦国時代末期に阿曽沼広郷が鍋倉山の山頂に築城しましたが、豊臣秀吉の奥州仕置によって城主が南部氏に代わりました。現在では建物は無く、鍋倉公園として整備されています。
鍋倉城は、岩手県遠野市にあったお城です。 城跡は、市認定の遠野遺産に認定されています。 もともとは、横田城と言われていましたが、南部利直によって、横田城を修復してから鍋倉城と呼ばれるようになりました。
岩手県遠野市の鍋倉山にある、中世の山城址です。豪族阿曽沼氏の居城とされています。豊臣秀吉により滅ぼされた後は、南部氏の居城となりました。本丸、二の丸、三の丸、空堀、大手門跡等が遺構として残っており、現在は鍋倉公園として整備されています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |