城・城跡
■三重県桑名市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

長島城跡投稿口コミ一覧

三重県桑名市の「長島城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

110件を表示 / 全10

歴史に名を残す合戦場の今
評価:3

戦国時代、とりわけ織田信長の覇道が好きな身として「長嶋侵攻」における「長島一向一揆」最後の地、長島城跡を訪ねたのでご紹介させて頂きます。 現在の長島城跡は小中学校の敷地となっており、正直言ってその遺構を認めることはできませんでした。まさに「兵どもが夢の跡」といった感じです。 ただ、長嶋中学校の正門はまるで大手門を思わせる造りをしており、ここが織田信長を苦しめた長島の地なのだと思うと感慨深かったです。 また、すぐに近くにある「蓮生寺」に移設された本物の大手門も見れましたので満足でした。 アクセス方法としては、私は公共交通機関を利用しました。近鉄名古屋線「近鉄長島」駅で下車して徒歩数分といったところでした。

あまごいさん
大松は樹齢300年以上
評価:3

長島城跡は桑名市長島町西外面にあります。 現在は長島中部小学校と長島中学校の敷地となっています。 残念ながら校内にある〝大松〟は見れませんでしたが市の指定文化財となっており、天然記念物で樹齢300年以上だそうです。

マーライオンさん

この施設への投稿写真 4 枚

長島城跡
評価:3

長島城跡は、三重県桑名市にあります。鎌倉時代に藤原道家が築城。その後一向一揆の拠点になりましたが、織田信長に降伏しました。江戸時代に入ると横山氏が長く城主を務めましたが、明治の廃藩置県で廃城になりました。現在では建物は無く、石垣や堀、大手門などの遺構があります。

G6707さん
長島城
評価:3

長島城は、伊勢国桑名郡長島、現在の三重県桑名市長島町にあったお城です。 長島城は、戦国時代に長島一向一揆の拠点となったお城です。 その後、織田信長によって攻略され、その家臣である滝川一益の居城とされました。

スラッシーさん
長島城跡
評価:3

長島駅辺りに出かけた際に立ち寄りました。住宅街の中に長島中部小学校と長島中学校があります。昔、その地に長島城がありました。学校内には、樹齢300年以上のクロマツが当時の名残として残っております。地元の方にお話を伺いましたが、現代に至っても地域の人にとっては誇らしい場所であるのだと実感しました。近くにある蓮生寺に大手門が移築されているとのことで、次の機会にはぜひ大手門を拝見したいと思います。

とんちゃん!さん

この施設への投稿写真 4 枚

歴史上で有名な城
評価:4

この城で歴史上有名なのが、長島の一向一揆の拠点となり、織田信長と戦った城としてとなります。今は中学校の一角に長島の大松が残るだけとなっています。近くの蓮生寺に大手門が移築されて残っているといった状況ではありますが、是非訪れて見てください。

エンデバーさん
長島城跡!
評価:3

歴史好きには堪らない長島城跡です!長島一向一揆の本城で有名なお城です!かの滝川一益が城主を務めた事もあります!天正地震にて天守が倒壊してしまった歴史を今もなお語り継いでいる指定文化財です。

一期一会さん

この施設への投稿写真 5 枚

長島城跡
評価:3

長島城跡は桑名市長島町にあります。 藤原重晴によって再建され長島藩の藩庁が置かれていました。 現在は長島中部小学校、長島中学校の敷地となっていて大半は失われていますが、まだ石垣や塀が残っています。

HONUさん

この施設への投稿写真 3 枚

長島城は、今では跡地になっています。
評価:3

長島城は、有名なテーマパークや、アウトレットができている長島に、明治まであったお城です。 今では跡地になっています。 長島を訪れる観光客は、大変多いのですが、長島城跡の周辺は、長島中部小学校・長島中学校の敷地になっていて、静かで穏やかなところです。 長島中部小学校の構内に案内板があり、長島城の略歴が書かれています。 長島城の遺構の大半は残っておりませんが、東側に石垣と堀があります。その他、城跡の看板、移築された建造物として、大手門(蓮生寺)、奥書院(深行寺)が現存しています。 蓮生寺、深行寺とも近所のため、まとめて見てまわる事ができます。 長島中部小学校内にある桑名市指定天然記念物の「大松」は、本丸の西南隅にあったそうです。こちら樹齢三百数十年だそうで、学校のシンボルになっています。 地元の人達は良くご存知ですが、長島というところは、三重県の東南部に位置し、愛知県との県境になっており、長良川と木曽川にはさまれた中州になっています。 現代のように大規模な橋を建造できなかった時代においては、大変守りやすい地形です。 長島は今では高速、国道が何本と通っているきわめて交通の便のよいところです。 どうぞ気軽に訪れて下さい。 長島城の案内版の説明によると、長島城は、かなり長い間、存在していた城だと分かります。 長島城は、1400年代に築城されてから、1570年には長島一向一揆の拠点となり、織田信長と激しく戦い、両軍に多数の犠牲者を出したため、一躍有名になりました。 その後には天守閣のある立派な城になったそうですが、震災で失われ、その後、天守閣は再建されなかったそうです。残念。立派なお城も見てみたかったです。 江戸時代には、この長島城に長島藩の藩庁がおかれ、明治維新後に廃城になるまで存続しました。 いまでは当時の面影をしのぶものもあまり残っていませんし、激戦地と聞いても実感がないほど、良いところです。平和でなによりだと思いました。

若宮大通公園さん
長島城跡
評価:3

【長島城跡】は現在、殆どが長島中部小学校・長島中学校の敷地となっており、樹齢300年以上の黒松と、近くのお寺に移築され長島城の大手門が昔の名残を伝えています。 長嶋一向一揆の拠点となり織田軍に攻略された後、滝川一益や織田信勝の居城となり、江戸時代に入ると徳川家綱の生母の弟筋の増山氏が明治維新まで治めたそうです。 お城の堀として使ったと思われる所には、江戸時代に作られたと思われる石垣が見られます。

軍団さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画