
石川県の七尾市にある城趾です!畠山氏ゆかりのお城として有名ですよ!山城なのでちょっとした登山を楽しめます!本丸跡には段差になっている石垣が残っていて見どころがあります!景色も絶景で頑張って登った甲斐があったと思えますよ!
ご希望の日本の城情報を無料で検索できます。
観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~14件を表示 / 全14件
石川県の七尾市にある城趾です!畠山氏ゆかりのお城として有名ですよ!山城なのでちょっとした登山を楽しめます!本丸跡には段差になっている石垣が残っていて見どころがあります!景色も絶景で頑張って登った甲斐があったと思えますよ!
能登国の守護・畠山氏が築いた山城です。国内最大級の規模を誇ります。お勧めは、圧巻の石垣です。現在まできれいに残っている石垣は、山城の中でも珍しいそうです。城跡碑がある本丸跡からは、七尾市が一望出来ます。
ドライブで能登半島に行った途中に立ち寄りました。本丸跡までの道が整備されていて登りやすかったです。本丸跡からは七尾市や七尾湾を見られ、大パノラマの眺めは素晴らしかったです。
七尾城は、石川県七尾市古城町にあったお城で国の史跡に指定されています。 日本100名城に選定されています。 戦国時代には、上杉謙信、織田信長と支配者が変遷しました。
史跡七尾城跡は石川県七尾市にある観光名所です。能登の畠山氏の城で上杉謙信によって落とされました。頂上からの七尾湾の景色は必見ですよ。駐車場もあり車で近くまで行けますよ。
能登半島の付根にあり、難攻不落と言われた山城です。当時の石垣や古道等の遺構が数多く見られる貴重な遺跡です。頂上からは七尾湾が見渡せる見事な眺望です。車で近くまで行けますが、最近は遊歩道も整備されているとはいえ、旧登山道は歩くとかなり急な登山道なのでお勧め出来ません。
七尾城跡は、天正5年上杉謙信によって落城した歴史上有名な城跡です。よく遠足で登ったのを覚えています。その頃は、この城跡をなんとも思っていませんでした。ですが、大人になり、いろいろ歴史をしってから登った時は感慨深いものでした。
七尾市の山に七尾城があった。その歴史を知ろうと、史跡七尾城跡へ行って来ました。畠山公のお城で当時の本丸の石垣もそのまま残っているのでお城のあった場所に立って見たら、七尾港を目の当たりに出来て一望出来るその景色にはかたずを飲んでしまった。素晴らしい。車で行かれるのですが、その後のお城跡地は軽い登山の様。資料館を見て学習してもう一度。素晴らしい眺めであった。
七尾城跡は、七尾市内の標高313mの城山に築かれた畠山氏の居城跡です。本丸跡近くには駐車場もある為、車で行けますよ。(徒歩は困難と思います。)本丸跡からは七尾湾も望める絶景が広がります。
山の上ですが、車で近くまで行けるので助かります。遊歩道が整備されているのでとても快適に城跡まで行けます。城跡なので山頂は何もありませんが景色がとてもよく、海が見渡せます。
七尾城は能登畠山氏の居城で、難攻不落と言われた山城でしたが、織田につくか上杉につくか意見の分かれた重臣の同士討ちの後に、上杉謙信に落とされました。 本丸のすぐ下まで車で行けます。巨大な堀切や石垣など見所満載ですが、何よりも本丸からの、眺めは最高です。目の前に広がる七尾湾、湾に浮かぶ能登島をはじめとする島々、海の向こうに見える能登半島。 上杉謙信も心を奪われたであろうこの絶景はオススメです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |