上杉神社(うえすぎじんじや)
上杉神社は山形県米沢市丸の内にある神社です。上杉謙信と上杉鷹山を祭神として米沢城本願跡に建設されています。供に祀られていた上杉鷹山公は松岬神社に分祀されました。上杉鷹山公の「成せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人のさぬなりけり」と言う残した言葉はとても有名だと思います。
上杉神社は、上杉謙信公にあやかり、開運招福・諸願成就・勝負運それから、学業成就や商売繁盛のご利益もあるパワースポットとされており、全国各地から多くの参拝者が訪れています。数多くのお守りもあり購入する事も出来ます。上杉神社には、大きなイベントが2つあります。米沢上杉まつり(5月)と上杉雪灯篭まつり(2月)が有名です!上杉まつりでは、午後からの「川中島の戦い」を再現するイベントも開催されたりします。上杉軍と武田軍の戦いを再現し迫力満点でもの凄いです。雪灯篭まつりの雪灯篭もとてもきれいで、ロウソクの灯りが温もりと美しさを感じます。山形県米沢市を訪れた際には、是非、上杉神社を参拝してみて下さいね。