パワースポット
山形のパワースポットといったらここですよね。
戦国時代最強の武将、上杉謙信を御祭神とする山形にきたら必ず行く場所です。
上杉謙信にあやかり開運招福や諸願成就、さらには学業成就、商売繁昌などの御利益をあやかる人がかなりいましたね。
実は私、30代突入してから神社やお寺、城跡などみるのが大好きな人になり、御朱印は今は3冊目突入になりました。
参道を通ると舞鶴橋には『毘』と『龍』の文字が書かれた旗があり、それをみるとかなり興奮してしまう自分がいます!!
『毘』は上杉謙信が毘沙門天を厚く信仰していたことに由来して、『龍』は不動明王を表していると地元のおば様から説明をしていただきました。
あと境内には以前大河ドラマで放映された天地人の直江兼続と上杉景勝の銅像があったりして、あの有名な言葉『なせば成る なさねば成らぬ 何事も』の言葉で知られる上杉鷹山の銅像もありました。
全部写真に納めた自分がすごいと、一緒に行った彼女は少し引いていましたがかなりのパワーをいただきました。
売店の中は戦国ものに関連した商品がずらり、米沢市のマスコットキャラクター『けーじろー(前田慶次)』グッズも販売していました。かなりかわいいキャラクターです。あと上杉謙信公が神様としてお祀りされていますし、参拝されたら境内にいくつかある由緒書きを見て回るとかなりの時間になりますので時間に余裕をもって行動しましょう。
上杉謙信、上杉景勝、直江兼続だけではなく、そのまえに米沢に居を構えた仙台の有名人伊達氏の誕生地、伊達政宗もここの地に足をおいていたと思うと興奮してしまいますね。