城・城跡
■和歌山県新宮市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

新宮城跡投稿口コミ一覧

和歌山県新宮市の「新宮城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

110件を表示 / 全10

眺め抜群!!
評価:3

和歌山県新宮市のお城跡です。新宮駅から歩いて行ける場所にあり、多くの観光客の方が訪れている場所です。上まで登るには結構な高低差があり、慣れていない方には大変かもしれないですが、新宮市内を一望でき、とても風景が綺麗です。残る石垣も見どころなので一度訪れてみてはいかがですか?

オオノさん
眺望の良い城跡
評価:3

和歌山県新宮市にある城跡です。案内看板によると、現在は丹鶴城公園になっていて、綺麗に整備されていました。 近所の方なのか高齢の方が散歩していて、私も近くに住んでいたらきっと散歩コースにしていただろうなぁと思います。 小高い山の上にある城跡なので、石段を歩くことは運動不足解消に繋がり、散歩コースにうってつけなんですよね。 そして新宮城跡の一番のお勧めポイントは、素晴らしい眺望。眼下には熊野川が流れていて、川に架かる橋の様子や、新宮市街地、遠くに熊野灘まで見えるので、見晴らしは最高ですね。 公園の入口から山の上まで上がるには、結構な石段を上がる必要があるので、多少の体力が必要ですけど、頑張って上った甲斐がある眺めですよ。 「和歌山県朝日夕陽百選」に選ばれているそうで、訪問したのが夕陽の時間帯でなくて残念。また夕陽が見られる時間帯にリベンジですね。 石垣や庭園等の遺構が残っているので、本丸などの大きさがイメージしやすい城跡。新宮市観光には外せないスポットですね。

とんちゃん!さん

この施設への投稿写真 8 枚

新宮城跡
評価:3

【新宮城跡】は和歌山県新宮市の県道42号線沿いにある城跡で、現在は石垣の残る公園として開放されていますが、石垣の加工が打込み接ぎ、切込み接ぎの2種類が確認できます。 関ヶ原の合戦から江戸時代の加工技術の進歩が見れる石垣です。 3ノ丸から本丸、出丸跡まで高低差があるので、サンダルとかでは行かない方がいいと思います。

軍団さん
切り込み接ぎの石垣が綺麗
評価:3

新宮城は1600年に浅野忠吉が修復工事を行います。そして大坂冬の陣の時、北山一揆が起こり、一揆勢が新宮城を攻めてきますが、熊野川を渡れず、浅野勢の反撃で撤退し、浅野氏の勝利に終わりました。しかし、幕府一国一城令により廃城となります。しかし、浅野忠吉がもう一度修復工事を行い、完成させます。その後、紀州徳川家である水野重仲が入城します。それから相次いで地震が起きて破壊したり、修復を繰り返して明治維新にいたります。そこで廃城令を出され、石垣だけの城となりました。 遺構は天守台や櫓台など石垣が多かったです。この城は数カ所枡形虎口が設けられ、とても堅固な城となっています。石垣はほどんど切り込みはぎで登りにくくなっています。(一部野面積みがあります)新宮城は熊野川に面し、和歌山県と三重県のターニングポイントにあります。熊野川で当時は貿易をしていたそうです。 和歌山県は日本100名城、続日本100名城が和歌山城とこの新宮城二つしかないので和歌山県としては結構貴重な城です。 評価 遺構:3 行きやすさ:3 全体:3 攻城時間 40分くらい

POYOBUCHIさん

この施設への投稿写真 7 枚

新宮城跡
評価:3

和歌山県新宮市丹鶴三丁目に新宮城跡があります。別名丹鶴城とも呼ばれています。熊野川河口の南岸の小高い丹鶴山に築かれた眺望の良い城跡公園です。元々は源為義の娘である丹鶴姫の住まいであったことから丹鶴城とも呼ばれています。1969年にそれまで地域を治めていた浅野氏に代わり、紀州藩主の初代徳川頼宣の付家老である水野氏が入城しました。そのあと、10代にわたり長い統治が続き、現在の新宮市は城下町と栄えました。城郭には港の跡を見ることができ、技術の枠を結集した石垣からも当時の国力をうかがえます。2017年にに日本城郭協会より(続日本100名城)に選定されました。城跡から見える景色はとても良く、新宮市全体を見ることができます。春には桜が満開に咲き、家族、恋人、そして友人などで花見する人やピクニックする人もたくさんいます。観光客もたくさん来客していて、外国人の観光客も来ている事があります。城跡は広いので、ウォーキングする人もたくさんいて、階段と平面どちらもあるので、飽きません。いろんな景色を見ながら有酸素できるので、とても運動したい人にはとても素晴らしい環境です。城跡には、休憩するためのベンチがあるので、そこで休憩しながら歴史を感じることもできます。新宮駅から徒歩10分にあります。新宮城跡の近くにはオークワやホテルニューパレス、ローソンなどもあるので、何か欲しい物があればそこで集めればいいと思います。三重県と和歌山県の県境なので、三重県と和歌山県の観光しやすい場所なので、ぜひ興味がある方は両方観光してみて下さい。近くの国道には新宮で有名の香梅堂とゆう和菓子屋さんもあるので、帰り道に寄って、お土産も買って帰って下さい。とても美味しくて、シーズンにはとても長い列ができるほど人気です。ぜひ立ち寄ってくださね。今回は新宮城跡を紹介させて頂きました。もっと新宮をPRできるように精進してやっていきます。ありがとうございました。

かずきさん
新宮城跡
評価:3

新宮城跡は、新宮駅から歩いてすぐの所にあります。現在は公園になっています。新宮の町と熊野川を見下ろせる高台にあり、しっかりした石垣と眺望を楽しめます。実際に歩いてみると、思いの外高低差が有りますが、整備されていて歩きやすかったです。

くみやんさん
新宮城
評価:3

新宮城(しんぐうじょう)は、和歌山県新宮市にあったお城です。 城跡は「新宮城跡附水野家墓所」として国の史跡に指定されています。 江戸時代に入ると一度は、一国一城令により廃城となりましたが、その後、再び築城が認められると、熊野川沿岸の新宮城は再築されました。

スラッシーさん
新宮城跡
評価:3

新宮城跡は、和歌山県新宮市にあります。JR紀伊本線新宮駅を降りて徒歩10分です。江戸時代初期に源為義の居宅跡に浅野忠吉が築城。その後紀州藩主となった徳川氏の家老水野氏が代々城主を務めましたが、明治の廃城令で建物は解体されました。現在では天守台や石垣、曲輪などの遺構があります。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

新宮市へ来たら必ず訪れたい場所
評価:4

「新宮城跡」は日本城郭協会認定の続日本100名城です。別名、丹鶴城、新宮市へ来たら必ず訪れたい場所です。続日本100名城スタンプは、車で約5分・徒歩約10分くらいで阿須賀神社境内横に有る新宮市歴史民族資料館の2階にあります。 アクセスは、JR紀勢本線新宮駅からもまあまあの近さです。 駐車場からは急な階段が続くも丹鶴公園と整備されていますので、比較的散策しやすいです。天守付近は海風が強い場合もありますので帽子など飛ばされないよう十分に気をつけましょう。 石垣しか残っていませんが、素晴らしい眺望のお城です。新宮市内や、熊野川・紀宝町の町並み一望できて、絶景です。水手口の遺構も面白かった。 ちょうど私が行ったときはイベントがやっていて盛り上がっていました。 ボランティアのガイドも居て、歴史を解りやすく教えてもらい、詳しく知ることが出来て良かったです。時間の都合で見れませんでしたが、夜もライトアップされるみたいなので綺麗みたいです。

たっしーさん
城跡からの眺望
評価:3

JR紀勢本線新宮駅より北に徒歩10分、熊野川沿いの丹鶴城公園が新宮城跡で、令和になって初めての初詣で熊野速玉大社に参拝に訪れた際に、新宮市内観光で新宮城跡の城内を散策してきました。 明治の廃城令によって現在は石垣が残っているだけですが、本丸跡の石垣からの眺望は、新宮市街・熊野灘が一望できてとても綺麗な景色でした。

ぴあちゃんさん

この施設への投稿写真 7 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画