城・城跡
■奈良県高市郡高取町/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

高取城跡投稿口コミ一覧

奈良県高市郡高取町の「高取城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

110件を表示 / 全10

高取城
評価:3

奈良県にある高取城(たかとりじょう)は、戦国時代に存在した城であり、近畿地方に位置する山城の一つです。高取城は、南北朝時代の1341年に築城され、戦国時代に至るまで多くの戦国大名や武将によって利用されました。城の所在地は、現在の奈良県橿原市大久保に位置し、古代から中世にかけての歴史的価値が高い遺跡として知られています。 高取城は、標高約354メートルの高台に位置しており、城主の居館や軍事施設が築かれた岩山に囲まれた天然の要害地形を有しています。城内には、主郭や二の丸、三の丸、土塁や空堀、石垣、堀切などの防御施設が設けられ、敵の侵攻から城を守るための体系的な構造が見て取れます。 その歴史的背景には、高取城が14世紀から16世紀にかけて守護大名・地頭・戦国大名など様々な勢力によって支配されたことが挙げられます。高取城の歴史的な重要性は、近畿地方の戦国時代の舞台としての役割や、文化や歴史の発展における影響力が考えられます。 16世紀中頃には、高取城を拠点とする戦国大名である明智光秀が知られています。明智光秀は、織田信長に仕えるなかでその反乱を起こし、本能寺の変で信長を討ち取り、織田家の衰退をもたらします。高取城は、このような歴史的出来事に縁がある城としても知られています。 現在、高取城跡は、橿原市によって整備・保護され、一般に公開されています。訪れる観光客や歴史愛好家が城跡を訪れ、城址に残る遺構や景観を楽しんでいます。また、高取城周辺には史跡や文化財が点在しており、歴史情報を提供する資料館や博物館もあります。 高取城は、日本の歴史的建造物として重要な存在であり、戦国時代の複雑な政治情勢や武将たちの活躍を知る上で貴重な遺産です。城跡を訪れることで、戦国武将たちの戦略や城の構造、当時の暮らしを垣間見ることができ、歴史教育や文化活動にも多くの示唆を与えてくれるでしょう。

たろうさん
世界最強の城!?
評価:5

世界最強の城である高取城。まあ今それを争っているのですが、世界最強の城といえばこの高取城や熊本城、高知城、彦根城、姫路城などたくさんあります。ただ日本の山城で最大規模且つ最強なのはこの城ではないでしょうか?高取城は石垣で守られ、枡形虎口が多い堅固な城です。筒井順慶が復興させたとされています。本当はこの石垣の上にものすごく大きい櫓や天守が建っていたはずなのですが、明治天皇がこの廃棄処分の際に、こんな城が残ってしまうと対抗しきれないと思い、廃城となったのではないかと思います。とてもすごい城です。全部回るのは大変ですが、とても価値の高い城だと思います。

POYOBUCHIさん

この施設への投稿写真 4 枚

高取城
評価:3

高取城跡は奈良県高取町にあります。日本三大山城の一つです。麓から山道を徒歩で登りましたが、高低差もありスニーカーやジーンズなどの歩きやすい服装が必要です。天守閣などはありませんが、石垣などは重厚で往時が偲べます。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

高取城跡
評価:3

近鉄吉野線壺坂山駅からバスで行き、そこから山道を歩いて行くと高取城跡に着きます。訪れる際は身軽な服装がおすすめです。 日本三大山城で、近くに壺坂寺もあるということもあり、散策等で訪れる方が多くいます。城跡ですので石垣のみですが、重厚な佇まいにロマンを感じます。

Z4678さん

この施設への投稿写真 8 枚

高取城跡
評価:3

高取城跡は. 高取山に築かれた山城で、日本三大山城のひとつです。壺阪寺から車で2キロほど進んだところにあります。道は狭いのでかなり注意が必要です。こんな山奥に石垣を使った城があったとはびっくりしました。平城と同じような石垣がびっしりと積まれていて、これは大変な工事だったと思います。建物は残っていませんが、壮大な城だったでしょう。

くみやんさん
高取城
評価:3

高取城は、奈良県高市郡高取町高取にあったお城で国の史跡に指定されています。 高取城には当初、豊臣秀長の家臣の脇坂安治が入りましたが、後に本多利久が城主となりました。 江戸時代は、高取藩の藩庁とされました。

スラッシーさん
日本三大山城のひとつ
評価:4

奈良県のお城の名前にもなっている高取町にある山城です。 近鉄吉野線の壺阪山駅からバスが出ています。 自然豊かな道中ですので季節を考えて行った方がいいと思います。 私は道中の一本の木から掘り出した城の模型がとても良く出来ていて感動しました。また違う季節にも行ってみようと思いました。

N1548さん

この施設への投稿写真 5 枚

高取城跡
評価:4

奈良県高市郡高取町にあり、日本三大山城と言われている高取城。高取城跡は山道や整備されていない場所があるので、散策には歩きやすい服装や装備をお勧めします。見所が沢山あり、ついつい写真に収めたくなる風景やスポットが沢山ありますよ。季節によっても表情が変わるので、毎回違う景色に出会えます。

Horoさん

この施設への投稿写真 7 枚

高取城
評価:3

高取城跡は奈良県高市郡高取町にあります。日本三大山城の1つです。明治時代に廃城となって現在は石垣だけが残っていますが、たくさんの石垣があり高取城の壮大さを感じる事ができます。壺阪寺から高取城跡までのハイキングとしても有名ですのでオススメで、本丸からは大和平野の絶景を一望できるのでオススメです。

むぎちゃさん

この施設への投稿写真 8 枚

山の上の高取城
評価:3

元弘2年に築かれた山の上にある山城。最寄りの駅は壺阪山駅です。城跡に向かうには山道を歩くので散策の時期は夏と冬を避けた時期がおすすめです。大きな石を積み上げ重ねられた石垣はとても大きく、山の上でどうやって築かれたのかと考えさせられる不思議で神秘的な場所でした。本丸から見渡す高取の街はとても綺麗でした。

B9173さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画