富岡城
苓北町出身の私からしたら馴染み深い場所です。
小学校低学年の頃にはなりますが、社会科見学に行った記憶があります。
一番高い場所まで行くと富岡湾が一望でき、晴れた日には長崎まで見る事が出来るとても見晴らしのいい場所にあります。
富岡城の歴史について少しご紹介させて頂きます。
富岡城は慶長6年(1601年)に天草の領主となった、肥前唐津藩の寺沢志摩守広高によって慶長7年(1602年)ごろから築かれたとされています。
現在は富岡城跡地に、熊本県富岡ビジターセンターが整備されています。
そして、櫓、高麗門などを整備して当時の富岡城が復元されつつあるそうです。
また富岡城には大きな堀がありそこには逸話が残されています。
気になる方がいらっしゃれば調べていただいたり、現地に行かれて見て頂けたらと思います。
苓北町はとてものどかでいい場所です。富岡城はそんな素敵な町を一望できる場所です。
なかなか行く機会はないかもしれませんが苓北町に行かれた際は是非行かれて見てください。