城・城跡
■愛知県豊田市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

足助城跡投稿口コミ

施設検索/愛知県豊田市の「足助城跡」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

本格的な山城です。

評価:4

家族で足助城の跡地に行ってきました。本格的な戦国時代の山城で、発掘調査などに基づいて復元されたそうです。いくつかの城を見に行ったことがありますが、ここまで忠実に再現されてある山城は初めてでした。

足助城には車で行きました。伊勢湾岸道自動車道から東海環状自動車道の豊田松平インターを降りて、一般道を25分ぐらい進むと足助城の看板がありますので、案内に従いけっこう急な脇道を登っていきます。広めの駐車場があり駐車場料金は無料です。受付で係りの人がいますので、入館手続きをします。

入館料はおとな1人300円、高校生は100円、中学生以下の子どもは無料です。
公開時間は9時〜16時30分(入館は16時まで)。
休館日は木曜日です。

標高301mの真弓山の山頂に本丸があり、足助の町並みを見下ろすことができます。15世紀以降に鈴木氏が構築した城だそうです。鈴木氏は戦国時代に西三河山間部に勢力を持っていた一族で、武田氏や徳川氏と戦った城になります。

先ず、受付で入館料を支払いました。子どもは小学生だったので無料なのでおとなの分だけ支払いまた。係りの人から館内の説明を受け、途中お手洗いがないので受付の横で済ませることにしました。足助城門で記念撮影をし、山道を登っていくと、途中で館内を整備している施設の方がお休みを取っていましたので、こちらこら挨拶をしたら感じよく挨拶をしてくれました。山道の途中に井戸の跡がありました。西の丸に着くと物見台がありましたが、中には入れず残念でした。少し登って南の丸に着くと台所の役割を持つ建物がありました。西の丸に戻り本丸へ向かいます。途中に南物見台があり、足助の町並みを見わたすことができます。本丸では急な階段を登れば、天守閣の中に行くことができます。戦国時代の大乱に実際にあった山城を体験することができました。

復元された城を見学したり、発掘調査による出土物や資料が展示していれので、けっこう楽しめます。子どもも楽しめたみたいで、また機会があれば行きたいと思います。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 5 枚

口コミ一覧へ戻る

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画