お城の検定試験も開催してます!
趣味で全国各地の戦国時代のお城の御城印を集めているのですが、今回は「小牧・長久手の戦い」の前哨戦の舞台となった日進市にある「岩崎城」に行って来ました。
場所は日進市内を走る県道57号線の岩崎交差点付近になります。見学者用の専用駐車場(無料)もあり、お城の近くにバス停があるので、地下鉄赤池駅や名鉄東山線の藤が丘駅からバスでのアクセスも可能となってます。
お城の隣には岩崎城歴史記念館が併設されており、御城印が1枚300円で買えます。令和4年度版は「岩崎城」の文字が大きくなり新デザインとなりました。背景には城主の丹羽家の家紋と岩崎城マスコットキャラクターの「ことひめちゃん」が描かれています。ちなみに岩崎城のマスコットキャラクターは「ことひめちゃん」の他に「にわさきくん」と「かんすけくん」がいます。にわさきくんが城内に出陣している日は限定の記念証が頒布されますので要チェックです。レア度が高い御城印や毎年訪れて色々なデザインの御城印を集めるのも戦国時代のお城好きには魅力的なところですね。
毎週月曜日は定休日(祝日の場合は開館)となっていますので、休館日に来館しても御城印はゲット出来ないので注意して下さいね。
お城の見学は無料ですので記念館で記帳してから自由に見学出来ます。展望塔からの景色は見晴らしが良く日進市内はもちろんのこと名古屋市東部方面も見通せてオススメです。
尚、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、来館時にはマスクの着用、館内入り口でのアルコール消毒のご協力をお願いしています。
なんと岩崎城の検定試験もあって初級・中級(令和4年度から新設)があり、どなたでも受験できます。出題形式は全50問で4択となっており、100点満点中70点以上が合格となります。私も是非チャレンジしてみたいと思ってます。
甲冑着用体験会が以前は開催していましたが、新型コロナウイルスの関係で当面の間は中止とのことなので残念ですが、また開催されるようになったら是非一度は甲冑を着用して戦国武将気分に浸ってみたいです。