城・城跡
■長崎県平戸市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

平戸城跡投稿口コミ一覧

長崎県平戸市の「平戸城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

146件を表示 / 全46

平戸城跡
評価:3

佐賀県内の人気の観光地ですが、公共交通機関でのアクセスは少し大変ですのでお車での移動がおすすめです。 駐車場は3か所あり、第一駐車場が最も台数も多く天守閣に近い場所となります。 場内には天守閣以外にもたくさんの塀や石垣が残っているのでお城好きには大満足のスポットです!

☆ケロロ☆さん
平戸城跡
評価:3

長崎県平戸市にあります平戸城跡になります。観光として行っていただいても満足できますし歴史を感じるにも満足できる場所となっております。ぜひ観光の一つに入れてみてはどうでしょうか。

白鳥 翔一さん
オススメです
評価:4

あまり知られてないと思いますが、平戸城は、日本の長崎県平戸市に位置する歴史的な城です。江戸時代初期に築かれ、平戸藩の居城として機能していました。この城は、絵画や文学作品にも度々登場し、その美しい姿と歴史的な価値から多くの人々に愛されています。 平戸城は、1614年に細川忠興によって築かれました。城の主要な建物は、三重櫓や二重櫓、門、堀などで構成されています。特に三重櫓は、城の中心的な建物であり、重厚な石垣と黒漆喰の壁が特徴です。また、城内には資料館もあり、城の歴史や関連する展示物が紹介されています。 平戸城は、周囲を取り囲む堀や石垣も美しい景観を作り出しています。城の庭園には、美しい景色や季節の花々が楽しめます。特に、春には桜が咲き乱れ、桜のトンネルを散策することができます。また、秋には紅葉が美しく、庭園全体が紅葉の絨毯に覆われます。四季折々の風景が楽しめる城として知られています。 平戸城の歴史的な重要性も大きいです。平戸は、藩政時代にはオランダ商館が置かれ、ヨーロッパとの交流の中心地でした。平戸城は、その交易の中心地である平戸港を見下ろす要所に建てられたため、商業的な重要性も持っていました。 現在、平戸城は一部が復元され、観光地としても人気があります。城内には資料館があり、城の歴史や関連する展示物が公開されています。また、訪れる人々に城の歴史や文化を伝えるイベントも行われています。 平戸城を訪れる際には、城内を散策するだけでなく、周辺の観光地も訪れることをおすすめします。平戸市は、美しい自然や温泉、歴史的な建造物などが点在しており、さまざまな魅力を持っています。 平戸城は、その美しい姿と歴史的な価値から多くの人々に愛されています。また、地域の歴史や文化に触れる機会となるため、歴史や文化に興味がある方にとっても必見の観光地です。ぜひ、平戸城とその周辺を訪れ、その美しさと歴史の重みを実感してください。

ブッチ山さん
星3つ
評価:3

長崎県にある平戸城に行って来ました。近くには平戸港もあり平戸城から海を見渡すことが出来ます。晴れている日に行きましたがかなりの絶景でした。様々な季節で楽しめると思います。

ゆうじさん
平戸城
評価:5

長崎県平戸市岩の上町にあります平戸城です。平戸観光に来たら、平戸の中心地から高台にあってとても綺麗なお城でした。天守閣の最上階からの眺めは、城下と海が見れて印象的なお城でした。

アクエリアスさん

この施設への投稿写真 8 枚

平戸城に行ってきました!!
評価:5

平戸市にある平戸城に行きました。お城の中も見学できました。平戸市街が一望できてとてもキレイでした。城跡は広く、神社や公園になっていました。夜はライトアップされていました。是非行ってみてください。

おく田の元カノさん
名城
評価:5

平戸場跡は、平戸市内の丘の上にある名城です。天守閣の展望所からは平戸市内を一望できます。再建されたお城で、中には当時の瓦や甲冑など多く展示してあり、とても見応えがあります。

ガミさん

この施設への投稿写真 3 枚

平戸城
評価:3

平戸城は、長崎県平戸市にあるお城で別名亀岡城とも呼ばれています。 天守閣がらは海を眺めることが出来、とても景色いいです。 また、1日1組限定でお城に宿泊することも出来、一度は宿泊してみたいです。

S8896さん

この施設への投稿写真 4 枚

平戸城
評価:4

江戸時代、松浦潘が栄えたお城です。現在の城は昭和に再建され、天守閣から見える海の景色は絶景です。また平戸大橋、町並みが小さく見えます。長崎県の名所でのんびり旅が楽しめました。

W5297いっちゃんさん
平戸城跡
評価:3

平戸城跡は、長崎県平戸市にあります。九州に旅行に行った時に立ち寄りました。天守閣は昭和になってからの再建ですが、三層五階建てで立派でした。館内は城主を務めた松浦氏の遺品や刀剣 甲冑などが展示されていました。

G6707さん
夏の長崎旅行
評価:3

昨年の夏に、知人数人と長崎を訪れた際に立ち寄りました。 レンタカーでの移動でしたが広い駐車場もあり車で行っても安心でした。 この日は夏の日差しがかなり厳しく、また天守閣は小高い丘の上にあるため、北虎口門に着いた時には汗だくになってしまいました。天守閣の近くに休憩室のような建物があり、そこにはエアコンが設置されていたため、そこで少し休憩を取った後に天守閣へ入りました。 兎に角、天守閣からの眺めは最高でした。 平戸港や平戸市中心を一望できる眺めは素晴らしいの一言です。 城内も一部工事をしているところがありましたが、とても手入れが行き届いていました。 天守閣内には平戸藩時代の遺品や文化財が多数展示してあり、一緒に行った歴史好きの知人はすごく興奮していました。 今回はスケジュールの関係でゆっくり散策することが出来なかったので、次回はもう少しゆっくり城内を散策することが出来たらと思います。 大きなお城ではありませんでしたが、とても歴史を感じる素晴らしい城でした。

ここきちさん

この施設への投稿写真 3 枚

平戸城
評価:3

長崎県平戸市にある平戸城。平戸市役所前バス停から徒歩10分のところにあります。入館料は510円で8時半から17時半まで見学出来ます。 宝永元年に築城した平戸藩の居城です。山鹿流の兵法により築いた日本唯一の城で、海を天然の外堀としています。 3層5階建ての天守閣には武具なども展示されていました。

ヒロノリさん
松浦家とともに歩んだお城
評価:3

平戸を治めていた松浦氏の城です。松浦鎮信が建てた日の岳城の跡地に再築されたそうです。地名から亀岡城とも言われています。平戸を治めた松浦氏の品々を観ることが出来ます。合わせて近くにある松浦史料博物館にも所縁の品々が展示されています。この城は周りを海に囲まれており高台にあることからとても眺めが良いですよ。

D0610さん
平戸城
評価:3

平戸桟橋の正面にそびえ立つ平戸城は亀山城とも言われています。 亀山の頂上に建てられているからです。 城下には亀岡神社も有り、お城に向かう道中も見応えがあります。 昔の城主は松浦藩の中でも賢い方で有名だそうです。

O7422さん
別名亀岡城
評価:5

海の幸で有名な平戸の瀬戸に突き出したように建てられた平戸上。 なんと言っても天守閣から眺める景色は最高です。三方向を海に囲まれているので広大な海や平戸大橋などを見渡すことができます。

A5372さん
長崎県の平戸城
評価:4

ここ長崎県の平戸城は、風光明媚な平戸の町の中でもひときわ良い景色が眺められる場所にそびえ立っており、地元の人の誇りとなっています。中に入ることもでき、そこから眺める景色はまさに絶景です。平戸にはなくてはならないシンボルなのです!

Y8896さん
平戸城
評価:3

佐世保駅から市役所前のバス停で降りると徒歩で行けました。鎖国状態の日本においてポルトガルとの貿易を行っていた平戸氏のお城で立派な天守閣もあり,中にも入れるので歴史好きでない方でも時の流れを感じられるのではないでしょうか。

エビちゃんさん
平戸城
評価:3

平戸城は平戸市にあるお城です。 800年以上の歴史があるお城で、天守閣まで上ることができ、平戸市を一望する事ができる場所です。 入場料は大人510円、高校生300円です。

U8424さん
平戸城
評価:3

長崎市内に住んでいた時に良く行った、お城です。車で1時間くらいの平戸市に有る山城で、1962年に再建されたそうですが、天守閣から眺める平戸湾の美しさは、絶景でした。

A8246さん
江戸時代の模型
評価:4

城の模型の展示がありました。よくある最近作られた城の模型かと思いきや、実は江戸時代に作られた城の模型!驚きました。入り口から城までの道も歴史を感じさせる味わいが出ており散歩には最適!

KすKさん
異国文化を感じるお城です。
評価:3

こちらのお城は天守閣に登ったとき、オランダ商館やザビエルが来日した記念の聖堂が見えました。私が感動したのは、街の建物に赤レンガ等の影響もあるとは思うのですが眺めはヨーロッパの都市みたいでした。

ピンクさん
平戸城に行ってきました。
評価:3

以前から気になっていた平戸城に行ってきました。海沿いの高台に立つ外観は圧巻でとても素晴らしかったです。正に平戸を守るお城という感じでした。観光の方も多く訪れていてお城から見る景色も最高でしたよ。

L0528さん

この施設への投稿写真 4 枚

平戸城
評価:4

長崎県平戸市にあるお城で、平戸藩松浦家の居城です。日本100名城の一つに選ばれています。 天守閣のほか、たくさんの櫓や門があり壮観ですが、江戸時代からの現存建物は狸櫓と北虎口門(搦手門)のみです。 個人的には、復元された見奏櫓から見る海がとてもキレイで、まるで竜宮城のような雰囲気で好きです。

富士丸さん
絶景を眺めれます
評価:3

平戸城は長崎の平戸市内の海に面した場所にあります。天守閣から海を眺めることができ、平戸大橋などもありその景観は素晴らしいの一言です。佐世保駅からアクセスしやすいのでバスなどを利用するのが良いのではないかと思います。

T1000さん
平戸藩松浦氏
評価:3

平戸の観光名所『平戸城』 1599年に築城され、城主は松浦氏と言われています。 平戸の港からも、すごく綺麗に見えますが、実際に近くで見ると感慨深いものがありますよ。

S4427さん
景色が良いです!
評価:4

3種類の櫓と天守閣を見学することが出来ます。 場内は歩きやすいように階段も広くなっているので、小さいお子さんからご年配の方まで安心して見てまわれると思います。また、天守閣からは平戸の港が一望できますのでとても気持ちが良いですよ!!

...さん
平戸城
評価:3

平戸の観光スポットです。海に面して建てられた松浦氏の居城です。入場料は510円で、鎧や刀が展示されており、高台で海に近いので、天守閣からの眺めが抜群でした。是非一度訪れみて下さい。

こまさん改さん
平戸城
評価:3

平戸城は、長崎県平戸市にあるお城です。平戸城は、丘の上に建立されていて、天守閣から見る景色はとても良く、長崎らしい景色が楽しめます。日本建築物と西洋建築物が混在している長崎の歴史を感じる事が出来ます。

R4442さん
平戸城
評価:3

平戸城は、海に面する高台にあり周辺を一望できます。近くの大きな橋が景色にアクセントをつけていて良かったです。平戸の海は、遠浅のため、江戸時代の貿易は、出島に変わったと看板に書かれていましたが、平戸城から海が遠浅なのは確認できませんでした。とにかく、海がきれいでした。

ノリさん
平戸城
評価:3

現在の城跡は亀岡神社の境内や亀岡公園となり市民グランドなどの施設があります。敷地も広いのでいろいろ見学できます。城内に遺品や文化財を展示してますので歴史が勉強できます。

Kenさん
綺麗です。
評価:3

長崎県平戸市岩の上町にあります 平戸城。 別名 亀岡城ともよばれています、1962年に復元された内部は資料館になっていて勉強になります。最上階からは平戸瀬戸、遠くには壱岐の島を見ることができます。

M1581さん
眺め良し!
評価:3

海沿いですが、山城で、眺めがいいです。天守閣からは、オランダ商館やザビエル記念聖堂が見えます。他の城からは見ることはできない、異国情緒です。平戸観光のスタートとして、オススメです。

Q3171さん
天守閣からの眺めが最高
評価:4

平戸市中心部の小高い丘の上に建立されている平戸城、その天守閣から見下ろす景色は絶景です。また近くには教会も有り、長崎らしい和洋混在の歴史、文化を感じる事が出来ます。

Q2456さん
小さいけどスケールはでかいです
評価:3

築城に14年程掛かったみたいですが、1613年完成間際にお殿様自ら火を放ったみたいです。勿体無い。戦国時代は築城許可は難しく4代目で徳川幕府から築城の許可が出て、1707年に完成したようです。90年の時をへて・・・凄いスケールですね。

のぶちゃんさん
平戸城
評価:3

長崎県佐世保市より車で2時間今は佐々まで高速ができ30分程は近くなりました。平戸大橋を渡ると右手の小高い山の上にお城があります。昔は南蛮貿易で此所に沢山の帆船が来て貿易が盛んに行われた場所だと思うと異国情緒が感じられる不思議な場所です。

N1122さん
海沿いの山城です
評価:3

長崎県の北西部にある平戸市にある山城です! 長崎市からだと車なら1時間程で行くことが出来ますよ! 海沿いにあり、天気が良いときれいな海が見わたせます! 是非、オススメ出来るお城の一つですね!

matsuさん
「亀岡城」
評価:3

「亀岡城」とも言われています。平戸観光地の代表的な城です。復元されてからの内部は資料館として観光客を迎え入れています。お城の最上階の眺めはいいですが、こちらも最上階からの眺めは、ほんとにいいです。天気がよければ壱岐の島々が見れます。城に上らなくても公園が整備されているので散策もお薦め。

touchanさん
平戸港を見下ろす景色は最高!
評価:3

日本100名城の一つに選ばれているお城です☆ 昭和37年に平戸市によって復元されました。 平戸港を見下ろす景色はきれいで壮大です! 無料駐車場があるのが嬉しかったです(^^)

けろっぴさん
平戸城
評価:3

父の地元が平戸で、実家が平戸城の近くです。港町の小高い丘の上にそびえ建つ、平戸城とても立派です。盆正月は家族で平戸に行くのでいつも立ち寄ります。お正月には出店も出てお客さんで賑わっています。

あみやさん
素敵
評価:3

すごく有名です。 大昔、ヨーロッパの方々が住んでおり、すごく歴史深い街並み、お城です。食べ物お魚(ヒラメなど)が美味しいです。 是非とも、観光にオススメな場所です。。 ひな祭りの時期に行くと歴史的な雛人形が見れます。

P2898さん
天守閣から海が見渡せます\(^o^)/
評価:5

海に面した小高い山に平戸城があります(^^)平戸のシンボル的存在です!!天守閣から平戸の街並みや平戸大橋が見え、爽快感ある眺めが素晴らしいです\(^o^)/規模はそう大きくないですが、ゆっくり散策をして快適な時間を過ごせました!!

セブンさん
平戸城
評価:3

お城から、海が見えてとても綺麗ですよ。平戸大橋も見えて平戸の街並みも見えて開放的な気分でした。とても景色が良いです。展示物は、階段を登りながら見れるようになっていました。お城自体は小さいですがこじんまりとして静かな良いところです。

Z9095さん
平戸城
評価:3

日本100名城に選定されています。 天守から眺める本土と平戸島を結ぶ赤い橋の平戸大橋は絶景です。また黒小島、壱岐の島を一望できます。 是非長崎に行ったら寄ってみてください。

E7241さん
松浦水軍の本拠地平戸城
評価:3

村上水軍・九鬼水軍・水軍の中でも源氏の血を引く由緒正しき松浦水軍。 倭寇の流れをくむ城下町は唐様漂うエキゾチックな感。お城から臨めば、大海原に想いを馳せた兵どもの心意気が伝わる様。 長崎にお越しの際は、是非お訪ね下さい。

Q0779さん
お城からの景色が最高!
評価:3

陸路で平戸に入る時は、必ず赤い橋を渡るのですがその時からお城が顔を出しています。高台の上に建っていてお城からは海や山、港などの自然豊かな景色が広がりとても眺めの良い景色ですので、訪れた際はお城からの景色を堪能して見て下さい。

翔君さん
お城からの眺めは素晴らしいです。
評価:4

佐世保駅からバスで平戸まで行きました。 少し時間はかかりますが、平戸は昔の面影が残る落ち着いた 街でした。 教会と、お寺が同時に見える坂道が写真撮影のポイントに なっています。 また訪れたい街の1つです。

A3181さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画