

観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
基肄城跡 の投稿口コミ一覧
1~7件を表示 / 全7件
白村江の戦いで唐・新羅連合軍に敗れた後、大和朝廷が665年に築いた古代の城跡です。太宰府を防衛する拠点として機能しましたが、現在では建物は無く、土塁や城門、礎石などの遺構があります。
基肄城(きいじょう )は、佐賀県三養基郡基山町と福岡県筑紫野市とにまたがっている基山に築かれた古代の山城でその城跡は、国の特別史跡に指定されています。 白村江の戦いの後に築かれたそうです。
良くおじゃましてます。水門跡に車を停めて左回りに登っていきます。行きは階段が多いコース、下りは山頂(404.5m)から尾根をつたって行く山道のコース。適度に運動出来るのが魅力です。
基肄城跡は、佐賀県基山町にあります。天智4年西暦665年に大和朝廷が築城。白村江の戦いの後、唐との緊張が高まるな中、唐との戦に備えて建てられました。現在では建物は無く、土塁や城門、水門、礎石などの遺構があります。
日本書紀にも登場し築城から1350年を経過した朝鮮式山城です。近くにある水城、大野城とともに大宰府を防衛するために造られました。 現在、建物等は残されていませんが建物の礎石、土塁、水門跡が残っています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本