
福山城は福山市のシンボルでもあり、市民から愛されています。 戦争の空襲で大部分が消失したらしいですが、一部の鉄筋御門などは残っていると聞いています。 春になると、桜が綺麗で花見の名所でもあるらしいですよ!
ご希望の日本の城情報を無料で検索できます。
観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~100件を表示 / 全127件
福山城は福山市のシンボルでもあり、市民から愛されています。 戦争の空襲で大部分が消失したらしいですが、一部の鉄筋御門などは残っていると聞いています。 春になると、桜が綺麗で花見の名所でもあるらしいですよ!
小学生の頃から、何度も見学で訪れている福山城です。いつでも見学をすることができ、最近でも多くの観光客が訪れている光景も見かけます。最上階からの眺めも福山を一望でき、見晴らしも良いです。
私は会社の同僚と花見をする為にこちらの福山城を利用しました。 お客さんも多くて、桜の木も綺麗で賑やかに過ごせました。 ゴミを捨てるところもちゃんとしていて気持ち良く利用することが出来ます!管理する人もいて安心! 福山城内も見学できるようになっていたので、今度は見学したいと思います。
JR福山駅を降りてすぐです。天守閣から眺める福山市内や、場内の紅葉がきれいでした。ライトアップされた天守閣、伏見櫓、も見ごたえ十分です。新幹線ホームから間近に見ることができ、ホームから青空を背景のお城はビューポイントです。
福山城はJR福山駅から徒歩5分くらいのところにあるお城です。新幹線から降りるとすぐに見ることができてテンションが上がります。城の内部は博物館になっており、いろいろ歴史などに触れることができました。また天守閣から街を一望できるのでお勧めです!
福山城公園の桜、とても良かったです。 白い福山城をさらに引き立てるかのように桜(約300本程度らしい)が周囲で咲いていて、とても見栄えが良かったです。 近くの方に聞いたのですが、隣接した駅からだと下車しなくても花見が出来、とても綺麗だそうです。
福山の方なら誰でも知っている、福山駅近くのお城。 普段から散歩や休憩にと、色々な方が来られます。 特にオススメなのは、サクラの季節。 夜間はライトアップなどもされて絶景ですよ!
福山城は広島県福山市にあるお城で福山駅からも見えるところにあり徒歩ですぐに行くことができます。 残念ながら天守閣は空襲で焼失してしまいましたが、それでも見ごたえがあるところがたくさんあります。
福山駅から見えます。近代城郭としては一番新しいお城だそうです。天守閣などは空襲で焼失し現在は鉄筋コンクリート造となっていました。駅北口側にある石垣は空襲により石が丸くなっている所や、高熱で変色した石垣を見る事が出来ます。
JR山陽本線福山駅北口を降りてすぐにある、藩主が水野勝成のお城です。 城の石垣が駅に迫る勢いです。 新幹線の停車中にもよく見えますよ。 近所にはホテルもたくさんあるので、ビジネスの人も観光の人も気軽に早朝ウォーキングなどで気軽に散策できる立地ですね。 200円で天守閣まで行けるので、金額もお安いですね。 ぜひ訪れてほしいスポットですね。
水野勝成公が江戸時代初期に築城されたお城で、日本の城百選にもなっている名城です。JR福山駅北口を出たら、もう石垣が有り、アクセス抜群なので是非見学されてみて下さい。現在の天守閣は戦後に復元されたそうですが、楼門や伏見櫓は築城当時のもので、必見ですよ。
福山駅の駅裏にそびえる福山城は、季節によって色々な表情を持っています。春の桜のころの福山城は、特にお花見客でとても賑やかです。地元のお城なので、子供の頃から幾度も訪れていますが、福山の誇れるお城です。
国の重要文化財に指定されています。天守閣の内部は博物館として、歴史資料などを収蔵・展示してあります。高校生以下は入場無料なので、ぜひ、歴史を勉強中の方には覗いて行っていただきたいですね♪
福山の藩主水野勝成が築いた名城です。現存する城の中では天守閣まで残っている珍しい城です。200円で天守閣まで登る事が出来ます。福山市が一望できるので、観光で訪れた人は是非寄って見てください。
福山駅に近く、新幹線からも見ることができます。駅を出るとすぐ石垣があって驚きました。戦後再築された城ですが、中は博物館になっていて、縄文時代の発掘品などが転じされてました。展望台からの景色もよかったです。
JR福山駅のすぐ目の前にあるきれいな天守閣も博物館もあるお城です。日本100名状に選定されており久松城ともよばれています。お城までは少々きつい坂もありましたが風情のある憩いの場所でもあります。
広島県福山市にある福山城です。 大きい天守閣が目をひきますね。 その天守閣に上がる事も出来て、途中にある展示品を眺めながらゆっくりと登っていくのが楽しかったですね(^^) 交通アクセスも駅のすぐ近くという事もあり、非常に便利でした。
姫路城の様に白漆喰で綺麗ですね〜。伏見櫓は現存する最古の櫓建築だそうです。ん〜シビれる。6階建ての天守閣は圧巻ですね。天守閣は第二次世界大戦の空襲で焼失したそうです。
JR福山駅から歩いていける距離にあります。駅を降りるとすぐ近くに天守閣が見えるほどの距離間です。城内には歴史博物館もあるので、福山城の成立ちや歴史を学べます。桜の季節は素晴らしい景色が楽しめますよ。
福山城はJR「福山駅」のホームより城の一部を見る事が出来ます! お城は綺麗な形や色を保いてとてもかっこいいです。定期的な手入れもされています。 夜はライトアップされるので、昼とは違った城を見る事が出来ます。私は夜のお城が好きですね。みなさんも見に行ってくださいね。
福山駅から徒歩1分の所にあります。福山城下には福山城築城を祝って始められたといわれる「とんど」と呼ばれる祭りがあります!この祭りにちなんで作られた「とんど饅頭」は福山の名物となってるので、もみじ饅頭と一緒にお土産にいかがですか!
福山城は、広島県福山市にあるお城で、別名、久松城と呼ばれています。福山城は、福山駅から歩いてすぐの場所にあります。天守閣は大きくて見応えがあります。また、ライトアップされたお城も綺麗ですよ。桜の咲くシーズンは特に良いですね。
JR福山駅北口を出ると、目前に福山城の石垣が目に入ってきます。北口を出たすぐの横断歩道を渡れば、石垣に触れる事ができます。 ターミナル駅からものの徒歩1、2分で日本の名城100選に選ばれた1つの一部に触れる事ができるお城はそうそうありません。 私は仕事で移動の最中であったことから本丸までは確認できませんでしたが、石垣や櫓は確認でき、日本史を専攻していた私は感慨無量でした。 次回は本丸まで行きたいですね。
福山駅から歩いていけるほど近くにあるお城です。 お城までものんびりと談笑しながら城門まで登れます。 城内の階段の傾斜はなかなかなものなので、展示品を眺めながらゆっくりと登っていくのがおすすめです。 天守では天気が良いと眺めのよさと気持ちの良い風が入ってくるのでついついのんびりとしてしまいます。
ここのお城は、駅から見える事でも有名ですが、クリスマスイルミネーションも有名なんですよ。ペットボトルで作っているイルミネーション!春には満開の桜の下で花見客で賑わってます。天守閣には福山城博物館があり、歴代藩主の遺品や資料を展示していますよ。
福山城は、山陽本線、山陽新幹線の福山駅からすぐの所にあるお城です。地元なので、普通の事だと思っていましたが、全国的にも珍しいロケーションのお城だそうです。地元の人に愛されている憩いの場です。
福山城は、毎年お花見の季節になると新人さんが場所確保の為に朝から頑張っているのを思い出します。 実際に私も経験しました。 お花見時期以外でも、たくさんの方が散歩されたりしていて気軽に立ち入れるお城なので、皆さんに親しみのあるお城だと思います。 城内拝観も歴史を感じれて、良かったです。
広島県福山市にあるお城です。別名「久松城」ともいわれています。1619年に築城され、5層7階の大きな天守閣が特徴です。福山駅北口のすぐ前にあり、とてもアクセスがいいです!入場料は一般が200円、高校生以下は無料です!
JR福山駅から良く見える福山城。これだけ駅近のお城は他に無いかと。天守は堂々たるもの、西国大名の押えとしての幕府の意図が見て取れますね。天守内部は博物館、最上階からは晴れた日には瀬戸内海が望めます。国宝指定されていたけど戦災にて焼失、とても残念です。
福山駅北口を出てすぐ小高い丘の上に白塀の天守閣がそびえ立ち、福山のランドマークとなっています。 天守閣の展望台からは福山市街、瀬戸内海を一望出来ます。 春には、城内一帯に咲く桜を目当てに多くの見物客で賑わい、福山随一のお花見スポットでもあります。
国宝に指定されていたが、市街地からの火事が飛び火して1度は消滅。 町民の願いから天守閣が再建されたそうです。 春になるといろんな桜が咲き誇り、ピンクに染まる光景は1度は見るべきです! とても風情情緒があります!
JR「福山駅」の北口に福山城があります。 仕事では福山市に行くことも多く、遠目から福山城は見たことがありましたが、中には入った事が無かったので、今年福山市誕生100周年との事もあり見に行ってきました。 歴代の藩主や福山城の歴史がよくわかりすごく勉強にもなりました。 福山城は映画や漫画の舞台になっています。 駅近なのでアクセスも抜群にいいですよ。
JR「福山駅」のホームより城の一部を見る事が出来ます! お城は綺麗な形や色を保っていると感じたので、定期的な手入れがされているかと思いました。 夜はライトアップされるので、昼とは違った城を見る事が出来るのもポイントの一つです! 城内からの眺めや城周辺の緑にも癒される空間となっております!
広島県福山市にあるお城です。新幹線の車窓からいつも見ていましたが、先日福山で下車する機会があり行ってきました。駅から歩いて5分くらいでした。お城の周りは遊歩道が整備され噴水などもあり雰囲気の良い場所でした。桜の木もたくさんあり、その時期には綺麗だろうなあと思いました。
福山城は福山駅から歩いて3分のところにあるお城です。 案外広くて、1番上は展望台になっていて、福山の景色が一望出来ます。 福山の人のデートスポットの名所で、私も何回か行ったのを覚えています。 桜も咲くので、キレイなお城です。
福山城と言えば、新幹線のホームから見えることでも有名なお城です。とても綺麗なお城です。空襲で焼け落ちて再建しましたが、子供のころには、敷地内に空襲で落ちてきた焼夷弾が、無造作に転がっていました。
福山駅から徒歩5分で到着します。 伏見櫓などが重要文化財に指定されています。 5層の天守閣は戦災で焼失した為、戦後に再建されています。内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品などを展示されています。 歴史好きな人は是非一度行ってみて下さい。
福山城は東京から広島駅に新幹線に乗ると福山駅近くのにあり右手側に見えます。小ぶりなお城ですが風格があります。広島県では広島城が有名ですが、個人的には品のある福山城が大好きです。
新幹線の福山駅を降りると、すぐ駅の前にお城があります。天守閣の入場料はお手頃価格でした。公園の雰囲気がよく、桜の季節に行きましたが、とても綺麗でした。また行きたいです。
福山城へは福山駅下車の徒歩5分です。アクセスは非常に良いです。 一二三段城に築かれた福山城の石垣の塁上に白亜の櫓群と城壁、その後に五層の天守閣を見ることができます。 日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構であり、日本100名城にも選定されています。 城好きにはお勧めです。
ここはJR福山駅から程近い場所にあり、大変観光するには丁度いいと思います。またお城の周りにはお城の資料館、飲食店や資料館などがあり、この周りを散策するだけで時間を忘れ楽しめると思いますよ。一度福山に来た際には福山城も行ってみてはいかがですか?
JR山陽本線福山駅から北口徒歩5分の場所にあります。天守閣に上がれる時間帯は、午前10:00から夕方16:30まで、月曜日は休館日となります。天守閣以外は入場は無料でいつでも入れます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |