城・城跡
■広島県福山市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

福山城投稿口コミ一覧

広島県福山市の「福山城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全127

福山城
評価:3

新幹線の福山駅からすぐの場所にあります。 とても壮観で、江戸時代に築城されたお城です。春にはお城の周囲に桜が咲き、観光客がたくさんいました。近くにコインパーキングがありますよ。

L7441さん

この施設への投稿写真 4 枚

福山城
評価:3

福山城は広島県の福山市にあるお城です。JR福山駅のすぐ北側にあります。駅のホームからもとてもよく見えます。こんなに駅のそばにあるお城は全国でも珍しいのではないでしょうか。お城の敷地内に駅があるのではと錯覚してしまいそうです。天守北側は防御力を上げるために鉄板が張られており、表と裏では全く別のお城のように見えます。お城の外苑もとても綺麗で気持ちよく散歩できます。地域から本当に大切にされているんだなと思えるお城でした。また行きたいです!!

Kenkenkenさん

この施設への投稿写真 6 枚

福山城
評価:3

福山城は、JR福山駅の北側にあります。新幹線の上り方面ホームから見えるのですが、春には桜が咲き、夜にはライトアップされ、季節や時間帯によって表情を変える福山城は、とても綺麗です。

K8647さん

この施設への投稿写真 7 枚

広島県にある福山城
評価:4

広島県福山市にある福山城は、一国一城令発布後の1622年に築城されたお城になります!現在の天守閣等は1966年に鉄筋コンクリート構造で再建築されたものですが、お城の雰囲気は他の城と変わらず感じられ、天守閣からの景色はとても良いですよ♪

YuNakさん

この施設への投稿写真 6 枚

いいお城です
評価:5

福山城は、日本の広島県福山市に位置する歴史的な城で、江戸時代に築城された城郭です。福山城はその美しさと歴史的重要性から、「福山城跡」としても知られています。この城は、福山市のランドマークの一つであり、観光名所としても人気があります。 福山城は、1601年に、当時の大名であった水野勝成によって築かれました。水野は、徳川家康の家臣であり、江戸時代初期において重要な役割を果たしました。福山は、当時広島藩50万石の一部として、戦略的な位置にありました。福山城は、その地理的な利点からも防御施設としての役割を果たし、周辺地域の開発にも寄与しました。 城は築城当初、木造の天守が立っていましたが、1856年に大改修が行われ、石垣や櫓などの構造が強化されました。この改修により、福山城はさらに堅牢な城となりました。 福山城は、平城に分類されるものであり、その構造は非常に特徴的です。城は主に山の斜面に位置しており、周囲の地形を利用した設計が施されています。また、石垣は日本の伝統的な工法で築かれており、その緻密さが際立っています。城跡の周辺には、堀や土塁などが残され、当時の城郭の面影を感じることができます。 天守閣は、現在のものは1966年に再建されたもので、鉄筋コンクリート製ですが、そのデザインは昔のスタイルを模しており、歴史的な雰囲気を保っています。 福山城は現在、福山公園の一部として整備されており、城跡を訪れる観光客は多いです。公園内には、桜の木が植えられており、春には花見を楽しむ人々で賑わいます。また、天守閣の展望台からは、福山市内や瀬戸内海の美しい風景を一望できるため、観光名所としても人気があります。 福山城の近くには、福山市立歴史博物館や住宅街が広がっており、文化と歴史を感じられるエリアとなっています。博物館では、福山の歴史や城に関する展示が行われており、訪問者は城のバックグラウンドを深く理解することができます。 福山城は、その歴史的な背景だけでなく、地域の文化の中心でもあります。毎年、福山城を舞台にした様々なイベントが開催され、地域住民や観光客が参加します。例えば、城の周辺では、雛祭りや秋祭りなど、地域の伝統行事が行われており、地元の人々との交流の場にもなっています。

ブッチ山さん
私の地元のシンボル
評価:5

福山城は新幹線のホームから見える唯一のお城。 私の地元は福山市なので、新幹線で帰省すると広島に帰ってきたと思えるシンボルであり、この感情を抱く地元民は数多く居る。 昼と夜で見え方が違うが、個人的には夜の福山城のライトアップは素晴らしい。 是非一度昼と夜の福山城を見てほしいと思う

こーちさん
新幹線ホームから楽しめるお城
評価:5

お城から徒歩5分の場所に祖父母の家があったので、子供のころからよく遊びに行ってました。現在のお城はコンクリート製の復刻天守ですが、最上階からの景色は素晴らしく、天気が良ければ瀬戸内海も見ることができました。伏見櫓や筋鉄御門など現存する建物もあって、見どころいっぱいです。特に伏見櫓はサイズ感も立派で、小さめな天守くらいの迫力があります。また、新幹線の福山駅の真横に建っていてホームから伏見櫓が良く見えますので、これは絶対おすすめです。

mo1972さん

この施設への投稿写真 1 枚

福山城
評価:3

今回、私がご紹介させていただきますのは、広島県福山市にある福山城です。 福山城は、江戸時代初期の1622年に、水野勝成によって築城されました。福山城は、その戦略的位置から「備後の要衝」として知られ、江戸幕府の西国支配の重要な拠点となりました。 城の構造は、平山城の形式を取っており、本丸、二の丸、三の丸から成る典型的な近世城郭の様式を持っています。特に注目すべきは、五層の天守閣で、その優美な姿は「備後灘の白鷺」と呼ばれ、地域のシンボルとなっていました。 福山城の建築には、当時の最新技術が駆使されました。石垣は、野面積みと打ち込み接ぎの技法を組み合わせた「打ち込み接ぎハギ」という特殊な工法で築かれており、その堅牢さは他の城に比べても際立っていました。また、城内には、「月見櫓」や「鐘櫓」など、複数の櫓が配置され、防御と美観の両面で優れた設計がなされていました。 城の歴史は、江戸時代を通じて水野氏、松平氏、阿部氏など、複数の大名家が治めました。各藩主は城の維持と拡張に尽力し、城下町の発展にも貢献しました。特に、大正に行われた大規模な修築工事では、城の規模が拡大され、より堅固な防御体制が整えられました。 明治維新後、多くの城が取り壊される中、福山城は1873年に陸軍省から払い下げられ、市民の手によって保存されることになりました。しかし、1945年8月8日の空襲により、天守閣を含む城郭のほとんどが焼失してしまいます。 戦後、市民の熱意により復興が進められ、1966年には天守閣が再建されました。現在の天守閣は鉄筋コンクリート造りですが、外観は創建当時の姿を忠実に再現しています。内部は歴史博物館として整備され、福山の歴史や文化を学ぶ場となっています。 福山城の周辺には、かつての武家屋敷跡や町人町の面影を残す史跡が点在しており、城下町の雰囲気を今に伝えています。特に、「福山城博物館」では、城の歴史や復元模型、発掘された遺物などが展示され、城の詳細な情報を得ることができます。 また、福山城は季節ごとに異なる魅力を見せます。春には桜が咲き誇り、夏には夜間ライトアップされた幻想的な姿を楽しむことができます。秋には紅葉が美しく、冬には雪化粧した景色がとても綺麗です。

ゲンキさん
福山観光には外せないスポットです。
評価:3

福山市丸之内にあるお城です。JR福山駅の新幹線のホームから見えます。譜代大名の水野勝成によって築城されました。伏見櫓と筋鉄御門は重要文化財に指定されています。福山観光には外せないスポットです。

Q1499さん
福山城
評価:3

当時は備後と言われていた広島県福山市にある福山城。福山駅の目の前で、新幹線のホームから天守閣が見える距離にあります。 現在の天守閣は歴史博物館として展示施設となり、体験型の展示は子供も楽しめるスポットです。

ごんさん
表と裏の色が違う
評価:5

広島県福山市にある福山城。徳川家康のいとこの水野勝成さんが建てたという。表と裏の色が違うんですが、何でだろ?って家で調べたら黒い部分は鉄板張りで敵の攻撃が効きにくいような工夫だそうです。

バックハンド@苦手さん

この施設への投稿写真 4 枚

福山城
評価:3

広島県福山市にあるお城です。福山駅の目の前にあり、よく新幹線から見ていて気になっていました。 春の季節に行ったのですが、桜が咲いていてとても綺麗でした。夜はライトアップをするそうで、そちらも是非見てみたいです。 周辺にたくさん駐車場があるので、車で行く方も便利です。

M8576さん

この施設への投稿写真 4 枚

福山城
評価:3

福山城は福山駅から見える珍しい城で有名です。今現在、タレントの田村淳さんが福山城名誉城代となっていることも有名ですよね!福山城の特徴は天守北側が鉄板張りで黒くなっているのが有名らしいです。駅からは見えないので北側にまわって是非見てください!

ひろっちさん

この施設への投稿写真 4 枚

福山城
評価:3

こちらは、広島県福山市にあるJR福山駅の目の前にあるお城の「福山城」です。駅のすぐそばにあるので、新幹線、山陽本線のホームからでも見ることができます。夜には、お城がライトアップされるので、とても綺麗です。

カルパッチョさん

この施設への投稿写真 4 枚

福山城の歴史
評価:4

福山城は、広島県福山市にある平山城で、日本の近世城郭の最高到達点とも言われる壮大な城です。築城は元和8年(1622年)に水野勝成によって始められ、西国鎮衛の拠点として、西日本の外様大名に幕府の権威を示すために、破格の規模と美しさを備えました。天守や櫓、門などは伏見城から移築されたものも多く、伏見櫓や筋鉄御門は現在も国の重要文化財として残っています。福山城は明治6年(1873年)に廃城令によって解体されましたが、昭和41年(1966年)に天守や月見櫓、御湯殿などが鉄筋コンクリートで復元されました。現在は天守内部に福山城博物館があり、福山藩の歴史や文化を紹介しています。また、天守最上階からは福山市街や瀬戸内海を一望できます。福山城はJR福山駅から徒歩10分ほどの距離にあり、新幹線のホームからも見ることができます。福山城は日本100名城のひとつにも選ばれており、城好きにはたまらないスポットです。とてもお勧めのお城です。

E5553さん

この施設への投稿写真 5 枚

広島の福山城
評価:3

福山城は、日本の広島県福山市にある城です。江戸時代初期に福山藩主の水野勝成によって築かれました。外郭部の堀や石垣などが現在も残っており、その美しい姿から「水城」とも呼ばれています。また、福山城には天守閣があり、一般にも公開されています。福山城は、日本の城の中でも国宝に指定されている数少ない城の一つとして知られています。

yoさん
福山城
評価:3

福山城は広島県福山市にあり、JR山陽本線「福山駅」のすぐ北側にあります。天守閣からは福山市内が一望でき絶景です。また、春には桜が咲き誇り花見のスポットとしても有名です。

P3112さん

この施設への投稿写真 8 枚

福山城
評価:3

福山城は、広島県福山市にありますお城です。JR西日本 福山駅のすぐ北側にあります。福山市のシンボルとも言えるお城です。2022年に築城400年を迎え大改修工事が行われました。福山城の天守内部は博物館になっており、内部も見学することができます。

H0974さん

この施設への投稿写真 6 枚

福山城
評価:3

福山城は車でもちろん行けますが公共交通機関を利用すればJR山陽本線の福山駅が三の丸のあった場所に建っているので電車や新幹線でも訪城することが可能です。 車の場合は山陽道福山東ICが最寄りのICになります。駐車場は天守の北側や美術館や博物館のある辺りが一番近く、駅周辺まで範囲を広げればコインパーキングも多くあるので駐車場にもそんなに困らないと思います。 福山城は2006年に日本城郭協会が選定した日本100名城に選ばれているお城です。 築城したのは毛利など西の大名の抑えとして入封した徳川家康のいとこの水野勝成ではじめは神辺城に入城しましたが、立地などの問題もあり現在の場所へ福山城を築きました。 1622年に完成した福山城ですが築城の際に神辺城の石垣や櫓などを使用したので現在の神辺城には建物等の遺構は無く一部残された石垣や 曲輪、堀跡が残るのみとなっています。 その福山城ですが2022年に築城400年を迎え大改修工事が行われました。 注目は天守の外観復元で全国で唯一の天守の防備のため北面を鉄板で覆っていたものを復元したところです。 天守は昭和20年の福山空襲で焼失して後に再建されていましたがその際は全面白の漆喰だったので以前を知っていると感動もすごいです。 本丸の南に並ぶ月見櫓、御湯殿、筋鉄御門、伏見櫓は京都の伏見城からの移築と伝わっています。 色々なお城で移築されたという話を聞きますが実際のところは不明というものが多い中、伏見櫓については梁に松ノ丸ノ東やくらと書いてあるのが見つかり伏見城のものであると確定をしています。 福山空襲によって大半の建物が焼失をしてしまいましたが、伏見櫓と筋鉄御門は現存していて国の重要文化財。 伏見櫓の北にある鐘櫓は市の重要文化財に指定されています。 復元の建物ではありますが御湯殿も特徴がありその名の通り藩主の利用するお風呂ですがサウナのようなものだったそうです。二の丸側からみると御湯殿が石垣より前にせり出している懸け造りになっているのが特徴です。 天守内部は福山城博物館になっていて今回の大改修でリニューアルされています。 今まで以上に福山城、水野氏や阿部氏についてしることができました。

げぎょさん

この施設への投稿写真 6 枚

福山城について
評価:3

福山城は、福山駅を降りて5分歩いた所にあり、長い階段を登っていき大きい正門をくぐってちょっと道を歩いていけば福山城が見えます。 また、春には、桜が咲いており私も行ったことがあるのですが桜の下でピクニックをしているご家族や、桜を見ながら福山城も眺められたりと色々美しいです! 秋では、紅葉に変わり福山城と紅葉の見栄えが良く座って見てるだけで心が落ち着きます! 冬の12月中旬〜翌1月上旬には福山城あかりまつりがあり、ライトアップされてる福山城を見ると写真を撮らずにはいられなくなると思います。 春夏秋冬いつ行ってもとても綺麗で落ち着くので行ってみて損はないです!

koさん
福山城
評価:5

JR山陽本線と新幹線の福山駅から北へあるいてすぐのところにある“福山城”です。天守閣からの景色はすばらしいのでぜひ一度見ていただきたいです。桜の季節も本当にきれいで人気のスポットです。

ころころさん
福山城
評価:3

広島県福山市にある「福山城」は、JR福山駅北口の目の前に聳え立っています。 福山駅の新幹線ホームからも天守閣が一望できます。 築城400年を迎える福山城は日本100名城にも選定されています。天守閣は最上階まで登ることができ、福山市街を見渡す事ができるので観光に是非、訪れてみてください。

Appleさん
福山城
評価:3

福山城は、岡山県総社市清音三因にあったお城で国の史跡に指定されています。 福山城は、総社市南部の福山の山上に存在した山城です。 南北朝時代には、「 太平記 」に記されている福山合戦の舞台になりました。

スラッシーさん
綺麗なお城
評価:4

少し前ですが、桜の季節にツーリング仲間と「福山城」へ行ってきました。J R福山駅からすぐにあります。桜の時期だったのでお城と桜のコラボが最高で、美しいお城ランキングに入るほどの綺麗なお城でした。今は、残念ながら工事中とのことで、確認してから行くことをお勧めします。

たつやさん
福山城
評価:4

先日福山城へ行きました。 新幹線から見えるので一度行ってみたいと思っていたのです。 駅から歩いて5分程でしたよ。 日本百名城に指定されているだけあって美しい城でしたが、迫力もあり素晴らしかったです。 しかし工事中で一部見れなかったのが残念でした。 また工事が終わったら必ず訪れたいです。

K1440さん
福山城
評価:4

福山市の中心街にある福山城。 徳川家康のいとこで、備後福山藩初代藩主水野勝成によって築城。 江戸時代に建築された、最後にしてもっとも完成された名城。 第2次世界大戦時の空襲でお城の大部分を焼失。 現在の天守閣などは復興され、広島県で初となる景観重要建造物に認定されたよ。

オジーさん

この施設への投稿写真 5 枚

福山城
評価:3

ここ福山城は、JR福山城の北口の真裏にあります。造ったのは、初代藩主の水野勝成です。かなりの名君であったといわれています。昔から残ってあるのは門や石垣ですがのちに天守を再構築しました。是非一度いってみてはいかがですか。

W1874さん

この施設への投稿写真 5 枚

歴史
評価:3

福山駅北口から徒歩1分の場所にあります。水野勝成がいたお城です。城の周りはウオーキングが出来ます。階段がとても長くて、いい運動になります。是非福山に来た時は一度足を運んでみてください。

さん
駅から見えます
評価:3

福山駅から見えます。天守閣は5重6階でとても立派です。時代は江戸時代に築造されました。毛利家他西国の大名の監視する為、水野勝成が建てたお城です。場内には水野勝成の大きな像が建っています。

こおさんさん

この施設への投稿写真 8 枚

福山駅から徒歩ですぐ
評価:3

福山駅から歩いてすぐのところにあります。美術館も近くにあり観光向けとなっています。 また、福山城内にも入ることができ、屋上からは福山市内を一望することができます。

RCALさん
福山駅
評価:3

広島県福山市にある「福山城」に行きました。 広島県の東部にある福山市の中心部に「福山城」はあります。 JR福山駅のホームから全景が見えて春には桜が大変きれいはお城です。 20年前は盛大に花見をしたことを思い出します。

アポロさん

この施設への投稿写真 6 枚

福山城
評価:3

福山城は広島県福山市にある城です。JR福山駅の北側すぐの場所にある白い壁の天守閣が目印になります。江戸時代を通じて水野家、阿部家などの有力譜代大名が城主になっていました。城内の敷地には博物館や美術館もあり、福山市内中心部の憩いの場としての側面もあります。

D9288さん
花見の時期は特に賑わうそうです。
評価:4

福山駅から徒歩圏内です。 場内はきれいな庭園として整備され素晴らしい景観です。 天守閣が丘の上に建っていることもあって市が一望できます。 桜が多く植えられていて、花見の時期は特に賑わうそうです。

R6231さん
壮大なお城
評価:5

福山城は福山駅のすぐ近くにあります。お城の広場では定期的にイベントを行ってます。福山城内に展示されている物はとても面白く、当時の歴史を感じられるものばかりでした。外から見るお城はとても大きく雄大です。とてもかっこ良く好きなお城です。

ヒロ92さん

この施設への投稿写真 4 枚

広島の福山にあります!
評価:5

広島の福山市にある福山城です。最寄駅から徒歩圏内にあって便利です。白くて綺麗なお城で、天守閣からの眺めは新幹線や町並みが見渡すことが出来て良かったです。中は展示品が1階から4階まで結構な数があり、とても見る価値がありました。

ひかるさん
福山城
評価:3

広島県福山市にある、春にはきれいな桜が見られるお城です。天守閣からは、福山の町が一望出来てとても素晴らしいです。福山城のある場所は、もともとコウモリ山と称されていたため、天守閣にコウモリ型の顔出しパネルが設置されています。一枚の写真は、記念になりました。

くみやんさん
福山城
評価:3

福山城は広島県福山市にあります。ジェイアール福山駅から徒歩五分で到着。小高い丘の上に建つ平山城です。天守閣は再建ですが、当時の石垣や堀など遺構がありました。天守の最上階からは福山の町が一望できました。

G6707さん
福山城
評価:3

広島県福山市、JR福山駅のすぐ近くにある福山城に行ってきました。歴史を感じる立派な石垣で、壮大な雰囲気のお城でした。駅の目の前にあるので立ち寄りやすいおすすめの観光名所です。

エンドレスさん

この施設への投稿写真 3 枚

福山城
評価:3

福山城は福山市内にあるお城です。旅行先のホテルの近くだったので福山城まで散歩しました。城までは少し急な坂を歩きます。城には展望台があり福山市内が見渡せるようになっています。春は桜が綺麗で、夜桜も楽しめます。

ハラミさん

この施設への投稿写真 6 枚

福山城
評価:3

福山城は広島県福山市にある城です。JR福山駅の北側すぐの場所にある白い壁の天守閣が目印になります。江戸時代を通じて水野家、阿部家などの有力譜代大名が城主になっていました。城内の敷地には博物館や美術館もあり、福山市内中心部の憩いの場としての側面もあります。

P8131さん
福山城
評価:3

福山城はJR福山駅の北口を出て徒歩5分の所へあります。駅のホームからもよく見えます。桜が約300本植えられており、お城と桜の情緒あふれる景色を楽しめます。夜は提灯の灯りに照らされる夜桜を楽しめます。駐車場はありませんでした。

Q4622さん
桜の季節がお勧め
評価:5

福山駅の北口を出て目の前にあります。敷地内は無料で入ることができます。4月の初旬に訪問したのですが、桜が満開で最高の景観でした。博物館にもなっている立派な天守閣の周りでは、花見客がブルーシートを敷いて楽しく飲食していました。うらやましい!

山口 努さん

この施設への投稿写真 5 枚

お花見スポット
評価:4

福山城は日本100名城に入るお城です。春になると桜が満開に咲きほこり、地元では有名なお花見スポットでもあります。天守閣からは福山市を一望でき、晴れた日は絶景ですよ。福山駅からすぐ側なので、道に迷うこともありません。 夜はライトアップされていて、また違った雰囲気が味わえます。

Cya6さん

この施設への投稿写真 5 枚

眺めが良かった。
評価:4

福山の駅から近い立地ながらお城とその周りが広く公園として残っていて贅沢な場所だと思いました。お城の中にも入ることができました。外観はお城ですが中に入ると博物館のようになっており展示物が多数ありました。お城の名残も最上階には一部あり、歴史を感じました。その最上階には望遠鏡などもありました。

F6773さん

この施設への投稿写真 4 枚

福山城
評価:3

福山駅からほんとにすぐ近くなので駅から来られるのをお勧めします。 天守は復元されていますが、周囲の石垣はとても立派です。 内部は博物館みたいになっており、資料は充実しています。

R5075さん
福山城
評価:3

広島県にある福山城は、駅からもすごく近くて便利な場所に建っております。 福山城は、日本100名城に選ばれているお城です。 天守閣の最上階は展望室になっていて福山市街を眺めることができます。 福山城からの景色は本当に格別ですよ!!春には桜が満開ですごくお城と桜がマッチしてとても綺麗ですよ!!

HGさん
福山城
評価:3

福山での所用の足で、福山城に行って来ました。 JR福山駅北口の目の前に福山城が聳え立っています。 新幹線の上り線ホームの窓からは、天守閣が正面に見えます。 福山駅北口を出て、福山城本丸にある天守閣を目指して、坂道を登ると、まず目の前には筋鉄御門と伏見櫓が現れます。 筋鉄御門を潜ると、本丸に出ます。 本丸の北側には天守閣が素晴らしい姿を見せます。 天守閣は最上階まで登ることができ、市街を見渡す事ができるそうですが、今回は残念ながら上る事が出来ず、次回のお楽しみとなりました。 アクセスの良さが抜群なので、次回は計画を立ててじっくりと福山城を観光したいと思います。

D8897さん

この施設への投稿写真 8 枚

福山城
評価:4

福山城は、新幹線の福山駅のホームからよく見えます。 福山駅から徒歩5分くらいですので、疲れません。 筋鉄御門から中に入ると、福山城公園と言われる 広い庭に入ります。 ここまでは無料で行けるので、花見や散歩も気軽に 行ける施設です。

KAKUさん

この施設への投稿写真 6 枚

福山城
評価:3

駅前にあるので、泊まったホテルから、散歩するのに丁度いい距離です。公園なので、天守閣側まで歩いてタダで行けます。建物はとても綺麗に残っていますので、インスタ映えするスポットでしょう。 お城の中は、大人¥200で入れ、高校生以下は無料で入れます。

ロングツアラーさん

この施設への投稿写真 2 枚

見所のあるお城
評価:5

福山駅の新幹線ホームから見えるお城です。駅近でとても便利ですよ!日本100名城に選ばれている城で天守閣が復元され歴史博物館になっています。天守閣の最上階は展望室になっていて360度福山市街を眺めることができます。春は桜が植えられており花見シーズンはとても綺麗です。敷地内は無料で入れるので是非行ってみて下さい。

小林さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画