城・城跡
■岡山市北区/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

岡山城投稿口コミ一覧

岡山市北区の「岡山城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

51100件を表示 / 全238

岡山城
評価:3

岡山駅から徒歩15分から20分くらいの所にあります。姫路城と対照に天守閣の壁が黒いため烏城とも呼ばれています。城の北を流れる旭川の川沿いから行くと天守閣にすぐ行くことができます。また、すぐ隣には日本三大庭園のうちのひとつ、後楽園があります。

Liptonさん
岡山城
評価:5

岡山駅から徒歩で行けます。外観は姫路城と対照で黒くとても美しいです。岡山城は豊臣秀吉の指導を受け宇喜多秀家が築城したと伝えられています。城の入口には岡山城の歴史をわかりやすくまとめた映像が映し出されているので、映像を見てから城内を見学することをオススメします。

E6883さん

この施設への投稿写真 7 枚

岡山城
評価:3

岡山城をご紹介します。 別名烏城ともよばれています。 天守閣からは日本三大庭園の一つ、後楽園を望めます。 そこからの景色はとても素晴らしく、絶景です。 春には桜が咲き誇り、花見客も多く訪れています。 岡山県民として自慢できる観光名所です。

みずちゃんさん
岡山城
評価:3

岡山城は岡山県岡山市にある天守閣のあるお城です。1573年に豊臣秀吉らによって築城されました。現存しているのは再現されたものですが,古い築城法を用いているので,金鳥城とも呼ばれています。

エビちゃんさん
駅チカ
評価:3

岡山駅からも、アクセスがよいですね。お堀に囲まれた天守閣は見ごたえがあります。昔の石積発掘、保管されており、見学することも出来ます。天守閣からの眺望もよいですね。

★★鬼形相★★さん

この施設への投稿写真 1 枚

岡山城
評価:3

JR岡山駅の東、城下に有る岡山城。後楽園と並び岡山の観光の名所となっています。国宝姫路城は白い外壁のお城ですが、対照的に、ここ岡山城は別名が烏城と呼ばれる程、黒い外壁が特徴的です。黒いお城は秀吉時代、白いお城は家康時代と言いますから、古くから存在する貴重な文化財だと思います。今後も永く現存して欲しいと思います。

クサナギさん
岡山城
評価:3

岡山県にある岡山城へ、友人と一緒に行ってまいりました。岡山城は、ソメイヨシノを中心に、約1,000本の桜が有名です。また、高く複雑に折り重なる石垣は、「攻めにくい城」ならではです。

ちょこちさん
岡山城
評価:3

岡山駅からバスか、路面電車に乗っていくことができます。今回は路面電車で向かいました。天守閣からは岡山の街並みと金のシャチホコをみることができました。城内の展示も充実していました。

くますけさん
岡山城
評価:4

先日、岡山県に遊びに行った際、「岡山城」へ行ってきました。岡山後楽園から歩いて20分ぐらいで着きます。お城は、鳥城という名の通り、黒っぽい外観でとても格好良いと思いました。大きくて渋い感じです。天守にはエレベーターもあるので、年配の方も安心して見学が出来ます。

レンレンさん
岡山城
評価:3

岡山城は岡山市の街中にあります。別名は烏城と言われ、真っ黒な外装が印象的です。城のすぐそばを流れる旭川が堀の役割を果たしています。近くにある後楽園と併せて有名な観光スポットになっています。

D9288さん
岡山城
評価:3

先週の休日に岡山城に行ってきました。 外見がとても迫力的で感動しました。 外国人の旅行客も多く、お土産コーナーでたくさんお土産を買っていました。 是非みなさんも行ってみてください。

Mizuさん
貫禄があります
評価:5

岡山駅から路面電車に乗り「城下」下車、徒歩10分のところにある岡山城。 旭川沿いの小高い丘の上に悠然と立っています。 外観は黒く美しい姿が烏(からす)の羽に似ていることから、別名「烏城」とも呼ばれているそうです。城前は広く撮影しやすいですよ。

オジーさん

この施設への投稿写真 5 枚

岡山城
評価:3

岡山に旅行で行った際見に行って来ました。 人生初の路面電車で乗り継いで行き、後楽園のすぐ近くにあります。 天守閣まで登り、そこから見える日本三大庭園の後楽園はまさに絶景でした。

K9067さん
岡山市内観光の目玉
評価:5

安土桃山時代の大名、宇喜多氏が本拠としたことで近世城郭の基礎が生まれ、その後小早川氏、池田氏が継いでゆく岡山市内の観光の目玉スポット。 城下町駅から徒歩10分ほどとたいへんアクセスのよい場所で、岡山県庁のある岡山市の中心部に位置しますが、なんでも建造当時の城下町は南北3.5km、東西1.3kmにもわたる広大なものであったそうで、今でも市外の道路の通り方からその名残が見て取れます。 その構造は梯郭式となっており、本丸の北から東の防備の薄さをカバーするために大掛かりな土木工事をおこなって旭川の流路を変更し、天然の堀として利用したそうです。岡山城とセットでの観光で有名な後楽園も、もともとは防衛用の郭として建造されたそうです。 明治6年の廃城令にともない建造物の解体、堀の埋め立てなどが行われ、本丸跡には中学校が建造され、時間をかけて広大な城郭の敷地も市街地に組み込まれてゆきますが、残された天守、月見櫓、西之丸西手櫓、石山門が当時の国宝に指定されますが天守と石山門は岡山大空襲によって消失してしまいます。 1964年〜1966年にかけて鉄筋コンクリート造によって再建工事が行われ、岡山宇喜多家57万4,000石の当時の威容を思わせる現天守が建造され、1987年には岡山城跡として国の史跡の指定を受けます。さらには2007年には「日本の100名城」にも選定され、観光地としてもより存在感を高めます。 場内および資料館の展示は非常に充実しており、宇喜多家時代の貴重な資料、武具、甲冑、調度品の複製などが見られるほか、現物展示も非常に充実しており歴史好きにはたまりません。、瀬戸内一帯の歴史が分かるような展示コーナーもあり、非常に価値のある内容となっています。 隣接する日本三大庭園のひとつに数えられる有名な後楽園とあわせて岡山のシンボルのようにして愛されている名所ですので、山陽観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。

たぐぅさん
烏城とも呼ばれているお城です
評価:4

岡山市の後楽園と並んで名所の1つとされている岡山城です。岡山市内を走る市内電車の城下駅という最寄駅を降りると近いです。お堀がお城の周囲を取り囲んでいて、お堀の周囲は散策できる散歩コースとなっています。岡山城は、烏のように黒いその姿から古来より、烏城と言う別名で呼ばれることも多いです。改修された後は、屋根に金色に輝くシャチホコが取り付けられました。天守閣から見える景色は岡山市内を一望出来るようになっています。

にじみそさん
岡山城
評価:3

岡山城は後楽園の横にあります。戦国大名、宇喜多秀家が1597年に築城。三層6階建ての天守閣の壁には黒漆塗りの板が取り付けられている。上階からは市内を一望できます。

タケさん
岡山城
評価:3

岡山県岡山市北区にある「岡山城」です☆ 豊臣秀吉に重用された宇喜多秀家により築城されたお城です! 黒塗りの外観がかっこいいお城ですね☆ 見た目の黒い色から別名「烏城」とも呼ばれています☆ 2006年には、日本100名城にも選ばれている 名城です☆

V0571さん
岡山城
評価:3

岡山市の後楽園の横にある岡山城です。夏にはビアガーデンや屋台もあり、お祭りも開催されています。夜のライトアップがキレイで最高の夜景として観光客も多く、賑わっています。

モコさん

この施設への投稿写真 5 枚

岡山城
評価:3

岡山城は岡山市北区にあります。後楽園を見学した後立ち寄りました。安土桃山時代 戦国大名 宇喜多秀家によって築城。天守閣は太平洋戦争の空襲で焼失して再建されました。6階建で外観は黒漆塗りで屋根には金のシャチホコまで乗っていてとても立派でした。最上階からは岡山市内が一望できました。

G6707さん
岡山城
評価:4

路面電車「城下」駅から歩いて、約10分ぐらいの所にあります。1597年に戦国大名・宇喜多秀家が築城したお城です。3層6階建ての天守閣の壁は、黒漆塗りの板が取り付けられております。空襲で焼失後、再建されました。

4476さん
岡山城
評価:4

先日、初めて岡山駅から路面電車を乗り継いで岡山城へ行きました。 とても立派な造りのお城で、烏城と呼ばれるだけあって、黒く重厚感のある感じがしました。 私達はエレベーターで4階まで行き、その後天守閣に登りました。 天守閣から見る後楽園と金のシャチホコはとても綺麗でしたよ。 ゆったり過ごす事ができ、行って良かったと思いました。

K1440さん
岡山城
評価:3

戦国大名の宇喜多秀家が築城したお城、空襲にて焼失した後再建、天守閣の壁は黒漆塗りにて荘厳、黒い外観から烏城とも呼ばれています。 天守閣からの景色は絶景にて岡山市内を一望できます。

R5218さん
岡山城
評価:3

岡山城は岡山を代表する観光地です。後楽園のすぐ近くにあります。私はゴールデンウィークに行きました。家族連れやカップルなど多くの人がいました。美しい景観を楽しむことが出来ました。

K0953さん

この施設への投稿写真 5 枚

烏城ともよばれています
評価:3

お城が黒いので、別名烏城ともよばれています。 天守閣まで上がることができ、眼下にひろがる日本三大庭園の一つ、後楽園を望む景色は絶景です。  春は桜が有名で、花見客も多く訪れます。県民の憩いの場です。

Z0440さん
思い出の場所
評価:5

私の祖父が岡山城から徒歩15分ほどの場所に住んでいます。そのため、祖父の家に行くと岡山城まで祖父と一緒に散歩へ行くのが小さい頃からの習慣でした。旭川の河川敷を歩き、後楽園を抜け、岡山城までがいつもの散歩コースです。それもあってか、岡山県といえば岡山城へ行かねばならないというイメージが自分の中にあります。 お城にそこまで興味がない自分ですが、岡山城だけは行くといつも心洗われるような気がしています。是非、皆様も行ってみてください。

jazzさん
岡山城
評価:5

旅行に来た時に初めてここの岡山城に来ました。 4月に来たので岡山城周辺は桜が咲き乱れていて、とても美しかったです。 特に八重桜は見ごたえがありましたね。 私が行った時は多くのお客さんで賑わっていてとても楽しかったです。 また行きたい観光地です。

L3625さん
岡山城
評価:3

岡山城は岡山市の街中にあります。別名は烏城と言われ、真っ黒な外装が印象的です。城のすぐそばを流れる旭川が堀の役割を果たしています。近くにある後楽園と併せて有名な観光スポットになっています。

P8131さん
岡山城
評価:3

漆黒の城は大変格好良く、迫力があります。展示されている武具も面白く、じっくり見入ってしまいました。タイムスリップしたかのように、歴史を感じられる素敵な場所でした。

ケイスケさん
岡山城
評価:3

岡山駅から路面電車に乗り換え「城下」で下車後、10分ほど歩いたところにあります。戦国時代に築城された歴史あるお城で、特徴はなんといっても天守閣が黒であるところです。別名「烏城」とも呼ばれ、上階からは市内を一望することができます。11月の中旬に訪れた際には期間限定で夜間公開が行われており、ライトアップが大変趣があり、美しかったです。

U5997さん
岡山城
評価:5

岡山城は別名烏城と呼ばれ綺麗な漆黒の色合いで、岡山中心部のシンボルでもあるお城です。 園内を散策すると、岡山城の家紋でもある『アゲハ』の紋や『桐』の紋が石塔などに刻まれていて探すのが面白いです。 最近では閉園後に天守閣をグループで利用し会食などできるサービスが人気です。

ふーじゅんぱぱさん

この施設への投稿写真 5 枚

岡山城
評価:3

後楽園のすぐそばにある、烏城と言われる岡山城へ行ってきました。 お城の中は武将たちの歴史や当時の着物や武具などが展示されていて、とても勉強になりました。 轆轤の体験教室などもやっていてお子様連れでも楽しめる場所になっているのでぜひ。

Kodaiさん
岡山城
評価:3

岡山城は岡山市北区にあります。隣に、日本三大庭園の後楽園があり岡山を代表する観光地になっています。岡山城は黒塗りの壁が特徴です。平日でも沢山の観光客で賑わってますよ。

こまちさん
我が家のお散歩コース
評価:3

かつて住んでいた場所が後楽園から、徒歩10分ほどのところで当時は休みに家族でよく後楽園や岡山城の外周を散歩したり、お城の見物にも行きました。そのせいか、長女の趣味はお城巡り、学生時代には全国の名城を巡ってます。行くなら、夏場がオススメです!後楽園内の庭園がライトアップされた「幻想庭園」がとても綺麗です。ビアガーデンもやってますので、お城見物のあと幻想的な庭園を観ながらのビールは格別!オススメです。

N7857さん
岡山を知るなら岡山城へ
評価:5

東京に帰るまで少し時間があったので、岡山城へ行ってきました!「烏城」というだけあって黒いお城でしたが、それだけに金色の天守閣とともに威光を放っていました。城内の案内も分かりやすくなっていて「岡山の歴史を知るにはまずココへ」という感じでした。特に城主だった宇喜多秀家と豪姫の話は涙モノでした。

ローズさん

この施設への投稿写真 1 枚

岡山城
評価:5

「後楽園」と並んで、岡山の代表的な観光施設です。 黒漆塗りの外観から「烏城」とも呼ばれています。 天守閣が一番の見所ですが、築城当時の「石垣」が残っており、間近で見学することもできます。 また、天守閣は昭和20年の戦災で焼失してしまい、現在のものは昭和41年に再建されたものですが、当時の「礎石」が残っており、見所の1つになっています。

A3181さん

この施設への投稿写真 7 枚

漆黒のお城
評価:3

岡山県岡山市北区にある岡山城 このお城は漆黒のお城で烏城と言われています。 天守閣の金のシャチホコが漆黒のにはえてすごく綺麗でした。 すごく見応えのあるお城で行って良かったです。

HGさん
烏城に登りました!
評価:3

岡山旅行に行き、後楽園散策から、烏城こと岡山城に登ってきました。 場内にはエレベーターが設置してあるので、一気に上がり、見学をしながらゆっくり降りる事が出来ますよ。 兵庫や大阪との絡みの歴史を感じる素晴らしいお城でした! 外観がカラスに見えることから烏城と呼ばれているそうですよ。 岡山市を360度一望出来る、素晴らしい眺望でしたね! 皆さんも是非訪れてみて下さいね!!

J3073さん
岡山城
評価:3

岡山城に家族で行ってきました 暑い日でしたが中はクーラーがきいていて快適でした 外観は烏城といわれるのがわかる黒いお城でそれがまた素敵でした 天守閣や月見櫓など見所がいっぱいありました

あさみさん

この施設への投稿写真 7 枚

岡山城
評価:3

岡山駅から徒歩だと15分から20分くらいで到着します。天守閣の壁が黒いため烏城という別名が付いています。城の北を流れる旭川の川沿いから行くと天守閣にすぐ行くことができます。

kappakappaさん
岡山城
評価:5

岡山城はJR岡山駅から徒歩20分程のところにありますが、岡山駅から路面電車に乗り継ぎ城下駅で降りると便利です。烏城と呼ばれる岡山城は天守閣に黒漆が使われていて、太陽の光が当たると綺麗に映えます。4階までエレベーターで登ることができます。

さん

この施設への投稿写真 7 枚

黒鷺城
評価:5

黒で統一されたかっこいいお城。姫路の白鷺城も良いですが、岡山の黒鷺城も負けていません。歴史を感じる迫力あるお城です。観光客もいつも多く、人気のお城です。是非行ってみて下さい。写真ではわからない迫力です。

C0196さん
岡山城
評価:3

鳥城と呼ばれていたという岡山城は、黒いどっしりとした姿が印象的なお城です。天守閣からは眺めも良いですが、金色のしゃちほこが近くで見えるのも面白いです。岡山城には色んな年代の石垣が残っていて、そちらも面白いですよ。

気分次第♪さん
岡山城
評価:3

岡山県岡山市北区丸の内のあるのが、岡山城です。外壁が真っ黒に塗られているのが特徴的です。周りにお堀が掘られており、敵からの侵入を阻むつくりになっています。黒塗りの城に金のシャチホコが施してあり、とてもかっこいいです。

Mr.ピーンさん

この施設への投稿写真 3 枚

陶芸も出来る
評価:3

岡山城内では、備前焼の陶芸を体験することができたり、着物をきて写真をとることができます!近くの旭川でアヒルちゃんボードにのることもできるのでお子さんも喜ぶと思います。

S8901さん
今に残る岡山城
評価:3

岡山市内でお城といえばまず岡山城ではないでしょうか。 現在残っているのは昔小学校のあった西の丸部分と内堀から天守閣のある部分のみになっています。 外堀は既に埋められていますが、これはどこにあったかというとクレド岡山や中央郵便局の面している柳川筋になります。 ちなみにこの外堀を造ったのは小早川秀秋で20日ほどで完成させたので二十日堀とも呼ばれています。 現在も当時からの遺構として残るのは石垣と西手櫓、月見櫓です。 石垣は岡山城を築城した宇喜多氏から小早川、池田時代のものまであり見所も多く、岡山城の月見櫓のある中段には2ヶ所地下に下りられるよう掘削されているスペースがあり宇喜多氏時代の石垣が一部展示されています。 石垣も時代によって積み方が違い宇喜多氏時代の野面積み、小早川氏時代は切り込みはぎ、池田氏時代は打ち込みはぎという感じになっています。 上段の間にある野面積みの高石垣は数年前に石垣の孕みが目立つようになったので補修をされましたがその高さと大きさに圧倒されます。 本段の東側の石垣では宇喜多氏の築いたものに小早川秀秋が継ぎ足して石垣を築いたのでよく眺めてみると斜めに線が入っているようになっています。 池田氏になってからは打ち込みはぎという石の積み方になっているので中段の月見櫓や廊下門辺りの石垣は隙間の少ないきれいに加工された石を積んでいます。 ぐるっと回るだけでも石垣の積み方の違いに気づかされます。 江戸時代から残る月見櫓は国の重要文化財に指定されています。 特別公開でたまに内部に入ることができます。 櫓2階には縁側がありその名前の通り月見でもしたのではないでしょうか。ただ内部には武者隠しや石落としも備わっているので有事には防御施設としても機能できたと思います。 天守閣は戦災で消失しているので現在の建物は鉄筋コンクリート造の外観復元になります。 烏城、金烏城と呼ばれるのは黒漆塗りの下見板をつけ瓦には金箔瓦を用いていたのでそう呼ばれています。 見所としては桃瓦です・・・鬼瓦ではありません。 他のお城などでもありますが岡山城の桃瓦は金色でピカピカに輝いています。 天守閣の内部は360度見渡せる展望台、岡山城関連の展示 着物の着付け、カフェ、お土産に備前焼工房など他ではあまり見られない施設が入っています。 天守閣以外にも見所が多い岡山城オススメです。

げぎょさん

この施設への投稿写真 3 枚

岡山城に行ってきました。
評価:5

岡山市北区丸の内にある、岡山城に行って来ました。日本三大庭園と呼ばれている、後楽園が隣接していて、岡山市の観光名所の一つです。黒い壁が特徴的で、別名、カラス城と呼ばれています。夏場は、ライトアップされていて、夜景がとても美しいですよ。

カズくんさん
岡山城
評価:3

岡山城は後楽園と隣接しており、後楽園は日本三大名園の1つです。 夏、秋と岡山城はライトアップされており、とても綺麗です。 また、平日、祝日問わず、観光客の方も多く見られます。

J8439さん
烏城おしろあそび
評価:3

岡山城天守閣前広場では、こどもの甲冑着付けができるので戦国武将気分で岡山城をバックに記念撮影が楽しめます。 そのほかに、大人も挑戦できる巨大だるま落としをはじめ、射的や輪投げも楽しめます。

Qooさん
岡山城
評価:3

岡山駅から路面電車に乗って岡山城に行きました。後楽園も隣接していて観光客も沢山いました。いくつかの門をくぐって最後は黒塗りのされた立派なお城は貫禄がありました。 今のお城の中は、博物館になってます。

P4742さん

この施設への投稿写真 4 枚

西と東で
評価:4

こちらの「岡山城」の印象は、シックでお洒落なお城だなと思いました。黒を基調にしたお城なので、モダンな感じを受けました。このお城は、西側からと東側だと、外観の見え方が違うんです。岡山に行った際、一度立ち寄って、違いを見てもらいたいです。

竜☆さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画