
島根県浜田市殿町にあります浜田城跡になります。駐車場も完備されておりお車でのお越しが可能になります。本丸からの眺めは綺麗になります。スタンプなどもあり楽しんでみていただける城となっております。
ご希望の日本の城情報を無料で検索できます。
観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~11件を表示 / 全11件
島根県浜田市殿町にあります浜田城跡になります。駐車場も完備されておりお車でのお越しが可能になります。本丸からの眺めは綺麗になります。スタンプなどもあり楽しんでみていただける城となっております。
こちらは、島根県浜田市にあります。1620年に古田重治が築城したそうです。残念ながら、1866年に長州との戦が原因で焼失しました。 今は石垣のみです。 こちらへは、自宅から車で2時間半程度の距離でした。 ちなみに、お城に火をつけて落城させる原因になった山口県(長州)からの遠征です。 このたび、初めてお城がなぜ焼失したか知りました。なんだかすみません。 先ほども説明しましたが、建物(お城)はなく石垣のみですが、当時の様子がなんとなく想像できました。 それと、本丸の跡のあたりから日本海を一望できます。 御城印を集めているのですが、今回は買うのを忘れてしまったのでまた訪れたいと思います。
浜田城は、島根県浜田市殿町にあったお城です。 浜田城は、古田重治に築城され、古田氏以降は、譜代・親藩が入れ替わり治め、長州藩に対する山陰側の押さえの最前線とされていました。
浜田城跡は、島根県浜田市JR浜田駅近くにあります。島根に旅行に行った時に立ち寄りました。幕末に幕府軍と長州藩が戦った歴史の舞台です。現在では建物は無く、石垣と石碑 案内看板で往時を偲ぶことができました。
江戸時代に長州藩と戦うための幕府軍の最前線基地だった城。現在、天守は残っていませんが、城跡から見る海と山の眺めがとても素晴らしいです。海城・山城と呼ばれていたのも納得しました。
この浜田城跡は、国道9号線から海側に入ったところにあります。浜田市殿町という地名で、標高67mの丘の上にあり、お城はなくなっていますが、かつては別名「亀山城」として248年間も建っていたそうです。当時をしのばれる石垣などが残っています。
浜田市に有り地元の小学生の遠足で良く行くみたいですよ。幕末の長州征伐の時に落城したそうですが、石垣は築城当時のまま現存していて、当時を偲ぶ事が出来ます。JR浜田駅から徒歩圏内ですよ。
浜田市の市役所から歩いて10分の所に城跡があります。ここは地元の小学生の遠足の定番の所でもあります。春にはともて綺麗な桜が満開します。 桜の季節の春に一度訪れて見てはいかがでしょうか。
小学校卒業まで、過ごした浜田市は心の故郷です。浜田城は今は城跡しかないですが、小学生の頃よく行きました。他の城の様に現存していませんが、城跡を見ると、懐かしいです。いつか、復元して欲しいです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |