城・城跡
■島根県松江市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

松江城投稿口コミ一覧

島根県松江市の「松江城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

101150件を表示 / 全240

松江城
評価:3

松江城は松江市の殿町にあるお城です。唯一の正統天守とも言われ,江戸時代から続く天守閣が現存しています。その貴重性は,国も認めており,2015年には国宝に指定されるとともに,史跡,さくらの名所などにも選ばれていて,春夏秋冬いつ行ってもその景観に息を呑む美しさです。

エビちゃんさん
松江城
評価:3

さすがの国宝。当時のままの物も多いです。柱も貴重。 子供の勉強になっていいです。 階段が意外と急なので少し怖かったです。 靴は脱がないといけないので女性はブーツなどで行くとしんどいです。

R5075さん
堀川遊覧もおすすめです
評価:4

水の都松江市の中心にあります。 城のすぐそばに、有料駐車場がありますが、土日祝日には観光客のために近くの県庁の駐車場が「おもてなし駐車場」として無料で開放されます。 松江城山公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜の名所です。子どもたちが小さかった頃は弁当を作り、家族で何度か花見に行きました。 松江城は現存する12天守のひとつで、江戸時代に建てられました。2015年7月には国宝に指定されています。姫路城や高知城などにも行きましたが、地元にあるせいか、どの城よりも外観がカッコよく思えます。黒と白の絶妙なコントラストがいいです! 天守には鎧など武具類がショーケースに飾られていましたが、調べてみると松江城に関係ないものもたくさんあったとか。それを見直すために展示物を一旦取り除き天守を空にし、創建当時の松江城が期間限定で見られると聞いたので、行ってみることに。 松江城の天守に上がるのは何年ぶりかわかりません。 中に入ると、天守を支える継ぎはぎだらけの柱が目につきます。柱は板を張って「かすがい」などで留められていて「つつみいた」と呼ばれるそうです。不良材の体裁を整えるためのものと観光ガイドさんに聞きました。資材集めに苦労したのが伺えます。 ショーケースがあったと思われる場所は、すっかり床の色が変わっていました。照明器具や消火器はありましたが、展示物がなにもない天守は新鮮で、当時創建に関わった人たちはこんな景色を見ていたのかと感慨にふけました。 最上階の5階は四方を展望できる望楼式です。南には宍道湖が見えます。ここから夕日が見られたら最高だな〜と真昼間に思いました。 松江城のお堀をめぐる「堀川遊覧」もぜひ体験してもらいたいです。 冬にはコタツ船が登場して、コタツに入っての遊覧は気持ちもほっこり。以前、乗船したときは船頭さんが安来節を歌ってくれて、乗り合わせたお客さん一堂で手拍子をして盛り上がりました。一日券で、自由に乗り降りできるので、武家屋敷やカラコロ広場の方も散策してみてはいかがでしょうか。

W9129さん

この施設への投稿写真 4 枚

来てよっかった!
評価:5

お城めぐりが好きな、私。国宝「松江城」来たかったところです。 天守閣目指して入場。中に入ると、江戸時代から残っているという歴史を感じられ空気が。時代をタイムスリップした気分になり、最高です!

F5174さん
さすが国宝
評価:4

国宝に指定されさらに観光客が増えたように思います。復元ではない天守閣は歴史を感じ国宝となったのも納得できます。石垣に生えたこけもまた乙に感じます。天守閣へ上る階段は急勾配ですので気を付けてください。

やる気の無駄使いさん
松江城
評価:4

島根県松江市殿町にある松江城は、国宝に認定されているとても美しいお城です。桜のシーズンがおすすめで、黒塗りの板壁、漆喰塗りの白との相性が最高です。ちなみに日本さくら名所100選にも選ばれています。

N8359さん
国宝!
評価:5

島根の松江にある城です。家族で旅行に行った際に行きました。天守閣があり周りにも堀がありとても立派でした。国宝に指定されているとの事。堀を船で観光出来るみたいでしたが、多くの人が待っておられ、時間もなく断念しましたが、次回は乗ってみたいです。

R9775さん
とても立派な松江城
評価:4

こちら、島根県松江市にある松江城です。国宝指定されてから、観光に行きました。そこまで大きくはないお城ですが、とても綺麗な形で現代に残っていると思います。お城の周りのお掘りには観覧船があり、お城の周りをぐるっと回りながら、船頭さんが色々なお話をしてくれます。とても貴重な体験ができるので、ぜひ足を運んで頂きたいと思います。

X0371さん
松江城
評価:3

天守閣は国宝に指定されているだけあって、歴史を感じさせる立派な佇まいでした。天守閣の中は展示物などもありますが、昔ながらの城の中という感じで楽しいです。もちろん眺めもとても良かったですよ。

気分次第♪さん
松江城
評価:3

松江城は、日本で唯一天守閣が現存するお城で有名で、近年桜100選にも選ばれているお城です。桜の時期は特に観光客が多く、地元の方もお花見に訪れます。夜はライトが照らされてとても綺麗です。

662-18さん
松江城
評価:3

松江城は、島根県松江市にあります。 連日、多くの観光客が訪れる名所であります。 城郭の周りには、素敵な堀があり、風光明媚で、まるで、おとぎの国に来た気がします。 お城が好きな、わたくしは、何度来たくなります。

H5403さん
国宝 松江城!
評価:4

ゴールデンウィークに妻と二人旅行で松江を訪れました。松江といえば、先ずは国宝 松江城ということで天守閣からの眺望を堪能し、敷地内を散策しました。5月で天気も良かったので天守閣と周りの草木の色が鮮やかに映えて見応えがありました。 歴史ある建物とは本当に心を落ち着かせてくれます。 今回は時間がなかったのですが、次に来ることがあれば、お堀を船でゆっくりと遊覧したいです。

しんきちさん

この施設への投稿写真 6 枚

松江城
評価:4

島根県松江市にある松江城。国宝に認定されていて、島根県の有名観光スポットです。街中にあるのですが、お城の周りは歴史が美しく残されていてとても素敵です。お城の大きさも全景と人物がいい感じに写真におさめれらたので嬉しかったです。

M9718さん
松江城
評価:3

松江城は島根県松江市にある江戸時代の日本のお城です。 近くに宍道湖もあるし、小泉八雲の記念館などある素敵な場所です。 春には桜の名所として有名です。一度春に訪れて花見をしたいと思います。

くるくるさん
年に1回は行きます。
評価:3

松江市民の私は年に1回は必ず行きます。行くと何故か気持ちのリセットが出来、とてもリフレッシュします。400年以上前に建築した事が信じられないぐらい立派なお城です。是非オススメです。

T5827さん
国宝
評価:5

島根県松江市にあるお城です。日本に数少ない天守閣が現存するお城で、国宝に指定されています。周りがお堀に囲まれ、とても美しいのが特徴です。お堀では、堀川遊覧船が運行されていて、いつ行っても観光客の方々で賑わっています。地元の方はお花見のシーズンに行かれる事が多いですね。とてもおすすめのお城です。

K_Ymskさん

この施設への投稿写真 4 枚

とても立派なお城
評価:3

松江の中心に建てられている松江城で城を取り囲むお堀では船旅を楽しむことができますよ。屋形船が橋の下をくぐる際には頭をさげないといけないのが、とても楽しかったです。本題のお城は天守閣に登れば360度の展望を楽しめて非常に気持ちが良かったですよ。

S1588さん
国宝になった松江のお城♪
評価:4

島根県松江市にある「松江城」。小さい頃からよく行きましたし現在は自分の息子を連れてよく行きます。保存状態がとてもよく昔のままの雰囲気が素晴らしく残っていると思います。城内の展示物も天守閣からの風景も素敵です。

MMCさん

この施設への投稿写真 1 枚

松江城
評価:3

島根県松江市にある松江城。 県庁横にそびえ立ち壮大な貫禄があります。 春には、桜の花が満開になり花見客で賑わいます。 城の回りに流れる堀川。 堀川遊覧船から見る松江城は最高ですよ。

M6248さん
松江城
評価:5

島根県を旅行した際に訪れました。 現存する12天守の一つということで、国宝にも指定されているそうです! お天気も良く青い空をバックに迫力満点のお城が撮影できましたよ♪ お城の中は博物館風になっていて、鎧や弓等の武器、松江城の歴史等が解説とともに展示されています。 建物内は薄暗く、階段も急で、多くの人が訪れる為か木の表面もツルツルになっているので上り下りの際は特に気を付けて下さいね! でも一番上まで上ると、眼下に広がる眺めは最高です☆ 四方が開けているので風も抜け、とても気持ちが良いですよ♪

ユーリさん
国宝
評価:5

現存すろ天守のうち、国宝の一つで唯一の正統天守閣といわれておりその迫力はすごいです。 名城に一つとしても有名で黒に白い漆喰は歴史を感じざるを得ません。天守閣から見渡す松江市の眺めは最高です。

O6984さん
見どころいっぱいのお城です
評価:4

国宝に指定されている松江城は天守閣が美しいと聞いていたので楽しみにしていました。現存する12天守の一つとあり、重厚な雰囲気と多くの歴史を感じました。算木積みの石垣、地階の井戸のある貯蔵倉庫、石落としなど攻防のための工夫があり城の歴史勉強になりました。天守閣からの景色は行く価値ありです!

ume sugarさん
現存天守
評価:5

日本でも12しかない現存天守。その中でも国宝に指定されています!!島根に行ったならばぜひ見なければ!!ということで、過密スケジュールの中でも観光予定にねじ込みました。おかげで途中走ることにはなりましたが、30分弱の観光時間で天守閣まで見ることができました☆

pancakeさん
松江のシンボル
評価:4

城下町松江を旅したら必ず寄りたいと思っいた松江城。別名千鳥城とも言われます。天守閣の周り城山公園として整備されておりとても緑豊かでした。天守閣からは宍道湖、市街が一望できとてもきもちがよかったです。

E2302さん
松江市のシンボル、松江城
評価:5

松江城には、2年前に今の妻と私の両親で行ってきました。昔懐かしく以前、小学生の頃に行ったのを最後に久々の松江城に感動しました。お城の屋敷に入ると、忍者に変装したおもてなしがあり記念写真が撮れます。そして、城の中は修復してあり最上階までは階段が設置してあります。頂上からの景色は、松江市と日本海が一望出来てとても綺麗でした。

H7571さん
しゃちほこ
評価:3

現存する中で最も大きい木製のしゃちほこが城内に展示されており、昭和30年の修理以前はこれが取付されていたそうです。国宝に指定されている天守閣からの眺望は大変良く、宍道湖がよく見えました。

ERさん
国宝 松江城☆
評価:4

こちらのお城は島根県松江市の中心地にあり、シンボル的な建物になっています。 広大な城内はきれいに整備されており、天守閣までステキな景色に目を楽しませながらお散歩できます。 お城は、少し小さめですが全体的に黒っぽくて渋い男性的なかっこいいお城です。 また、”水の都松江”と宣伝するだけあって、お城の周りがぐるっとお堀も現存しています。そのお堀では遊覧船に乗ってお堀から間近にお城を見ることができます。冬はなんと、コタツで暖まりながら船に乗れます!私は春と冬との2回、この遊覧船に乗りましたが、どちらも季節もオススメですよー。 お城周辺には武家屋敷や有名な和菓子やさんも沢山。 松江観光には外せないスポットです。

しまじろうさん

この施設への投稿写真 1 枚

とても素敵でした!
評価:3

松江城には城の堀をまわる船旅があります。お城の周りを船でまわるのは初めての体験でとても新鮮した。今回は夏にお邪魔したので、次回は違う季節でも体験したいなと思いました。色々な角度から見るお城はとても良くて感動しました。

E5553さん
絶景
評価:3

松江のお堀の中にあるお城です。 まず最初に靴を脱いで、甲冑や昔の絵などの様々な展示、全国のお城の情報が展示されている情報板を見ながら、上の階、上の階に進んでいきます。 急な階段をあがっていくと、そこに広がるのはまさに絶景!!桜の季節なんかはとても綺麗なんでしょうね〜〜。真夏の暑い日に伺いましたが、天守閣は涼しくて過ごしやすかったです。

無香料さん
松江城
評価:3

2015年に国宝に指定された築城当時の天守閣が現存する全国12の、お城のうちのひとつです。桜100選にも選ばれていて、桜の季節の景観は見事の一言です。天守閣には560円で登れますよ。

A8246さん
いい景色!
評価:4

島根県に観光で訪れました。 国宝の松江城はとても大きくて立派なお城でした。 最上階まで上がると景色もよく、すがすがしい空気でした。 庭もきれいに手入れされていて緑が気持ちよかったです。 駐車場からお城までは少し歩きますが、景色がいいのでよいお散歩になります。

やっこさん
桜100選no
評価:3

今年の春、桜100選に選ばれえている「松江城」へ行ってきました。いつもの年よりより桜の開花が遅かったので日程調整に戸惑いました。桜も素晴らしかったし、お堀を船で遊覧できたのが面白かったです。外国人観光客もいて結構賑わっていました。

ウィナーーーさん
松江城
評価:4

国宝の松江城です。 お堀を船で観光できる堀川遊覧は、道路より低い目線でお城を眺めることが出来、橋の下を通るときは船の屋根が下がってきたり、冬にはコタツが設置されたりします。 城の北側には潮見縄手があり武家屋敷などが並んでいてとても趣がありますので、松江城観光の際に散策されるといいと思います。

Fヲさん

この施設への投稿写真 4 枚

お城の下地の展示物が有りますよ
評価:3

見た目は黒く、熊本城の様です。石垣は直線で古さを感じますね。松平家が江戸時代に治めて、明治維新で天守閣以外は解体されたみたいです。現存天守閣だそうです。中に入るとお城の下地模型も展示されています。

のぶちゃんさん
松江市にある国宝の城です。
評価:3

黒塗りのこの城は国宝に指定されておりどっしりとした佇まいがあります。 多くの城が戦火で焼かれ、オリジナルな姿の城は大変貴重な存在です。 春には桜の名所となり多くの行楽客で賑わいます。

宮様さん
歴史の重み
評価:4

築城当時の天守閣が残っているお城です。 天守閣内は靴を脱いで見学でき、床板や階段の踏み板の減り具合に歴史を感じます。最上階にある国宝の認定書が珍しくて見入ってしまいました!

F6554さん
昔の生活
評価:3

お城の中に入るとまず靴を脱ぎます。靴はロッカーにいれるかすこし上がった所に靴置き場があります。チケットを見せて見学開始です。お城の中はいくつも狭い急な階段があり、一番上まで登るのはとても大変でした。中は電気はついてますが、暗い感じでした。各階に資料がいろいろ展示してあります。模型や昔の道具、お城の写真、昔のお話等を見ることが出来ます。一番上まで上ると窓から松江の町を見ることが出来ます。風が吹いていて気持ち良かったです。

ルビーさん

この施設への投稿写真 3 枚

松江城
評価:3

松江城は、島根県松江市にあります。松江城は別名、千鳥城とも呼ばれています。天守は国宝にも認定されていて、黒塗りの壁が特徴的な、お城です。日本さくら名所100選にも選定されていて、春には美しい桜が咲きます。

R4442さん
松江城
評価:5

先日松江城に行ってきました。松江城といえば桜100選に選ばれている松江城です。桜が咲く時期はすばらしいお城が現れます。天守閣の中に入ってみましたが、階段があり年配の方でも普通に登れます。最近、国宝にもなっている松江城です。私が行った時は休日でかなり賑わっていました。見所一杯の松江城なので是非一度行ってみてください。

ガリソンさん
,松江城
評価:4

2015年に国宝に指定されました松江城です。国宝に指定されてから観光客で賑わっています。駐車場がありますが少し遠くにあり階段を上って天守に行くのでちょっと大変かもしれません。ガイドさんがいるので案内してもらえてよりお城に関することが詳しくわかりますよ。天守は鳥が羽を広げたように屋根が広がっていて、壮大で圧倒されますねぇ。首が痛くなるのも忘れるほどじっと上まで眺めていました(*^_^*)別名千鳥城といわれるのがわかりました。ここのお城には人柱伝説があるそうで、松江の人は今でも盆踊りを踊らないとか?なかなかお城の築城工事が進まなくて悩んでいたとろ人柱を立てることを考えて、盆踊りに踊っていた中に綺麗な着物を着た女の人が目にとまってその人を人柱に築城したら次の夏の盆踊りのとき城がかなり揺れたそうでそれ以来盆踊りは踊らないと言われているそうでよ。

☆たんぽぽ☆さん
現在も焼けずに存在している天守閣、松江の市街地が見渡せます!
評価:3

日本で現在も焼けずに存在している天守閣12ヶ所のうちの1つです。 関ヶ原の戦いの後、豊臣秀吉の家臣 堀尾吉晴が、安来市の月山富田城から場所を松江に移し、経済を重要視したお城に新築したお城です。 その後、京極忠高、松平家が城主に。 1638年、長野県の松本城主だった松平直政が転勤で松江城主となり、その時に松本から松江にそば職人を引き連れて来たのが出雲そばの始まりとされています。 お城から松江の市街地が見渡せ、周辺には美味しいそば屋さんがたくさん有ります。

C2393さん
桜名所100選、都市景観100選でも有名な城
評価:3

松江城の天守は国宝として有名ですが、桜名所100選、都市景観100選でも有名なお城です。 いつ見ても綺麗なお城ですが、桜が咲く時期はこれまた格別です。 松江城を囲った堀川遊覧船も同じく有名で見所がたくさんあるお城です。

嫁さん怖いさん

この施設への投稿写真 4 枚

いざ国宝へ
評価:4

2015年国宝に認定された松江城。個人的には4つ目の国宝城訪問。(松本城、犬山城、彦根城、そしてこの松江城を見学しました。残す所は地元に1番近い姫路城です)ここも階段は狭くて足を乗せるステップも狭く上る時は手すりを掴んで手の力も借りて頭を打たないように上り、下りるときは裸足で横向きに手すりを掴んでゆっくりとと一歩ずつ下りられることをお勧めします。

マンモスさん
国宝 松江城
評価:3

島根県松江市にあります。現存する天守は国宝にも認定されています。千鳥が羽をひろげた姿をしていることから別名「千鳥城」と言われています。日本さくら名所100選や都市景観100選にも選ばれ、見どころ満載のお城です。

I2756さん
松江城!
評価:5

お城の周りは昔の城下町の姿を残しており、堀を越えると黒くかっこいい姿の松江城が見え、とても感動しました。 お城の敷地が広く、庭をゆっくり見て楽しむことができました。 近くに駐車場もあり、観光にいくのも便利です。

I8960さん
国宝
評価:3

松江城は非常にシンプルな作りで、戦いのために造った城として重厚さを感じます。 天守内部の階段は、そこまで急ではなく年配の方でも最上階に登れますし、いたるところに城の歴史や武具が展示されており知識が深まりました。

you109さん
黒い城
評価:2

城へ続く石段を登り、さあ松江城と対面だと思った瞬間、なんと城の前に忍者が!聞いてみたところ、ボランティアで写真を撮ったりしているのだそうです。 そして城内に入って驚いたのは城の中に井戸があったということです。 籠城時の備えでしょう。 あちこちの城をめぐっているわけではないのですが珍しく思い、まじまじと見てしまいました。 各階の甲冑や調度品などの展示も豊富で存分に楽しめました。

お兄さん
松江城
評価:5

100名城スタンプラリーで訪問しました。現存天守なので中の階段はかなり旧で時代を感じることができました。昨年天守が国宝に指定されたばかりで指定の指針となった祈祷札のレプリカも見れました。

H5865さん

この施設への投稿写真 3 枚

驚きが沢山
評価:5

城へ続く石段を登り、さあ松江城と対面だと思った瞬間、なんと城の前に忍者が!聞いてみたところ、ボランティアで写真を撮ったりしているのだそうです。 そして城内に入って驚いたのは城の中に井戸があったということです。あちこちの城をめぐっているわけではないのですが珍しく思い、まじまじと見てしまいました。 各階の甲冑や調度品などの展示も豊富で存分に楽しめました。

164さん
国宝
評価:5

現存天守は国宝に、城跡は国の史跡に指定されました。幼い頃から、桜の花見、学校の遠足、写生大会等、さまざまな行事ごとで思い出のある場所なので、「国宝」に指定された時は、とても嬉しかったです。私にとって、小学校の写生大会で入賞を初めて取った思い出の場所である、「国宝」になった松江城をぜひ、皆さんに見て欲しいです。

??さん

この施設への投稿写真 6 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画