
大阪城と言えば豊臣秀吉という方が多いと思いますが、私にとってはライトアップがキレイだという印象。 大阪城ホールでライブが終わった後、夜にライトアップされた大阪城が季節毎に美しく、写真を撮りまくったのは良い思い出です。 昼にしか見たことない方、夜の大阪城も是非眺めてみて下さい!
ご希望の日本の城情報を無料で検索できます。
観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
351~400件を表示 / 全508件
大阪城と言えば豊臣秀吉という方が多いと思いますが、私にとってはライトアップがキレイだという印象。 大阪城ホールでライブが終わった後、夜にライトアップされた大阪城が季節毎に美しく、写真を撮りまくったのは良い思い出です。 昼にしか見たことない方、夜の大阪城も是非眺めてみて下さい!
ザ・ニッポンのお城って感じのお城です。たくさんの観光客でごったがえしていましたが、中国の方をはじめ外国人観光客の多さにもびっくりしました。個人的にはお城そのものも良いですが、お城の周りを散歩するのもすごく好きです。
阪神高速道路の東大阪線を車で通ると、車からも良く見えるよ。 冬には、大阪城がイルミネーションを撮影するイベントがありかなり盛り上がります。 昼の大阪城とは、違う大阪城が見れますよ!
天守閣の館内は、意外と狭いのでエレベーターで展望所まで上り、階段で展示をじっくりと観るといいかもしれないですね。天守閣の眺めは最高でした。約80年前に再構築したといえども約400年前には、秀吉も眺めていたんですよね。天下を取るって凄い。
昨年末に大阪旅行に行った際、大阪城を訪れました。 年末の30日に訪れたところ、年末年始の休業日に当たり、城内には入れましたが、天守閣には入れませんでした。 天守閣に入れず残念でしたが、城内に色々なオブジェがあるので、写真撮影など楽しめました。 大阪城は本当に素晴らしいですね。
大阪に住んでいる甥の結婚式に行った際、念願だった大阪城に行って来ました。展示物がたくさんあり見応え十分でとても楽しむことが出来ました。豊臣から徳川へ歴史は深い。
大阪を代表する観光施設の1つです。大阪城は多くの外国人や修学旅行生がたくさん訪れます。大阪城の中はエレベーターなどがあり、当時のまま残すのではなく手を加えて利用しやすい施設となっています。近くにはコンサート会場や公園もあります。
「大阪城」は白と緑のコントラストが美しい有名なお城です。 大阪城のはあの有名な豊臣秀吉が作ったのですが、お城の屋根を緑にするなんて豊臣秀吉の芸術的センスはすごいと思います。
初めて大阪城に行きました。とても広い敷地でした。お城の中まで入りましたが、8階まで階段でのぼりました。頂上から見える景色はとても綺麗でした。大阪城の近くに屋台もあり楽しむことが出来ました。
整備されていて、歩きやすく綺麗です!子ども達を連れて来ている家族連れや、カップルもいて、雰囲気がいいです。 以前、大阪に住んでいた際には、休みの際にはよく散歩がてら、出かけていました。 お城に興味がなくても寄ってみる価値ありです。
天正11年、太閤豊臣秀吉が築城した日本三大名城の1つです。城内各階には模型や映像など様々な展示があり、最上階の展望台からは、秀吉も見ていたであろう大阪の景色が一望できます。
大阪城へは、小学校時代に大阪旅行で一度訪問したことがあります。当時、体調を崩していましたが、どうしても大阪旅行が行きたくて無理して行った記憶があります。 見どころは、大阪の町中を一望できる天守閣からの展望です。
豊臣秀吉で有名なお城、大阪の街のシンボルです。 建物自体は戦時中の空襲で焼けてしまい、戦後にコンクリート造で再建されたもので、内部がちょっと新しい感じがして、あまりお城っぽく無いなんて言う人もいますが、それもまたお城の歴史であると思います。
江戸時代は、徳川幕府の重職大阪城代が置かれてましたが、大阪城と言えばやっぱり太閤さんの城ですよね。大坂の陣で焼失してしまったものの、近年地中より太閤さん時代の石垣が発掘されたニュースはお城ファンの私をワクワクさせました。再建ながら太閤さんの威厳を偲ぶに充分では。何度行っても心踊る天下の名城です。
大阪で有名な観光地で、外国人観光客も多数訪れています。現在の天守閣は3台目で鉄筋コンクリート造りで昭和初期に再建されました。城内はかなり広く、庭園や櫓など、ゆっくりと見てまわると、半日くらいかかります。
大阪市内のど真ん中でアクセスが抜群にいいです。 自分は谷町四丁目駅(地下鉄)から行きましたが、大阪ビジネスパーク駅(地下鉄)や、大阪城公園駅(JR)からも徒歩圏です。 天守からの眺めも最高で、大阪市内が一望でき、”ビル群の中にあるお城”という感じです。
大阪城を見た時に感じたのは豪華なお城と思いました。大阪城と言えば豊臣秀吉を思い出しますが、秀吉のイメージ通りなお城でした。 お城の敷地も広く、私は春には行った事はありませんがお花見もできるそうです。
毎年4月になると大阪城の周りで桜がたくさん咲き、観光客もたくさんやってきます。 夜になると花見客でもっとたくさんの人がどんちゃん騒ぎをしています。 夜になってもライトアップがされるので桜も大阪城もとてもきれいです。
休日ということもありかなり賑わっていたのでエレベーターではなく階段で登りました。ちょうど桜の季節だったこともありお濠は絶景でした。高層ビル群などの眺望も最高でした。
歴史上でもテレビの大河ドラマなどでも一番取り上げられる大阪城は金城、錦城とも呼ばれているそうですが、やはりJR環状線から見える姿も存在感があります。毎年桜が咲く頃、お花見に行きます。
よく行きます。お祭りはもちろんですが、何もない日にも散歩します。 歩きやすく綺麗にされてるのでワンちゃんのお散歩をしている方も多く、子ども達を連れて来ているママさんなど、デートで散歩しているカップルもいて色んな人達から愛されている場所なんだと思いました。 大阪へ来たらお城に興味がなくても寄ってみる価値ありだと思います☆
天下人豊臣秀吉公で有名な大阪城。この頃パワースポットとしても有名です。また大阪城公園駅からも近く、交通アクセスも最高に良いです。また、春には桜が多く咲くのでお花見をするのも乙です。
大阪城は昭和6年に民間の寄付金によって建築された建造物です。城内には豊臣秀吉の品々が展示されております。一番上からの眺めは絶景です。また周辺の公園も広々としており、外国人観光客がたくさんいました。
人生の中で一度は行きたい大阪の名城です。かの有名な豊臣秀吉が建立した大阪のシンボルです。写真や映像でしか見た事ありませんが、それだけで壮大さがひしひしと伝わってきます。
以前、大阪城を使ってプロジェクションマッピングがやっていたので見に行きました。開場時間よりだいぶ早く着いたのですが、めっちゃ並んでいました。実際に見るとかなりの迫力があり感動しました。
豊臣家の繁栄を示すお城です。戦国時代、これだけの規模の建造物を作るには、今とは比べ物にならないくらいの労費、時間を要したはず。 その古の人々の思いを感じる場所です。交通の便も良く、大阪観光する際は、必ず、入れたいスポットです。
周りがとても広く、大阪城が見えてからも、だいぶ歩きました。だんだんお城が近づくに連れ、景色の眺めも良くなり、最後まで楽しく大阪城まで歩けました。大阪城の前で食べたお団子がとっても美味しく感じました。
小学生の頃、修学旅行で訪れました。 現存十二天守ではありませんが、豊臣秀吉の当時の権力の偉大さが偲ばれます。 大阪城内には大手門、千貫櫓等13の重要文化財があります。 大阪城南側は現在大河ドラマで放送中「真田丸」主演真田幸村最期の地であり、銅像と石碑が残っています。
いわずと知れた大阪城です。 安土桃山時代に、豊臣秀吉が築城したもので、桜の名所と言われています。 わたしが行った時は、紅葉の頃でしたが、天守閣のライトアップがとてもきれいでした。 以前から行ってみたかったので、金のしゃちほこも見られてうれしかったです。
散歩にも丁度いいし、ゆっくりと城内散策でもいいね!こないだ家族でみんなで大阪城に遊びに行ったら、平日にも拘らず海外の外国人が非常に多かったです。流石、日本の観光名所ですね。
豪華絢爛!黒と金を基調とした、思わずかっこいい!と声をあげってしまったお城の一つ。中を見る事もでき、エレベーターまであったのはびっくりしましたが、車椅子の方なども上まであがれるのでいいと思います。広い城内で、回りやすく、たくさんお客様がいてもゆったり見てまわれます。 上からの眺めはまた格別で天下をとった気分です!
豊臣秀吉が築城した、大阪城 とにかくそのスケール大きさには、ただただ圧巻の一言。贅沢を極めた天守閣という名の通り様々な装飾品や、立派な石垣や庭園。400年前にこんな巨大な城があったとは驚きですし、自分が当時の武将だったとしても、まあ攻める気力が湧かないだろうと思う位見事でした。
豊臣秀吉が築城した大阪城は凄いですね。とにかく大きい!スケールの大きさに感動しました。天守閣もとても大きく立派です。 当時の堀りも残っており安土桃山時代の武将の戦う姿が浮かんできます。天守閣は資料があり歴史を勉強することができます。
安土桃山時代に豊臣秀吉が築いた大阪城は圧巻です。秀吉の勢いがそのまま感じられ、豪華でとても力強い作りなところが私の好きな理由です。金箔で虎の飾りがある壁にも圧巻されます。行ったことのない方は是非一度行ってみて下さい!
所々新しくなってしまっている部分がありますが、装飾品も綺麗で見所がたくさんあります。 駅から降りても近いので、観光するには楽に行ける所です。 夜のライトアップが綺麗なので、夜もおススメです★
ここの大阪府のシンボルのお城!大阪城!豊臣秀吉が築城されたとも言われているお城で、大阪だけでなく日本でも有名なお城です。とても迫力ある城は、圧巻です。金色のお部屋があると聞いたので、行ってみたいお城の一つです。
昼間のお城もいいですが、私は、夜のこのお城がオススメです。プロジェクションマッピングをお城の建物に投影しておりますので、夜はとても感動もんです。雰囲気も変わりますのでとても良いです。
言わずと知れた大阪といえば!なスポット、大阪城。 思った以上に階数の多く、階段の斜面もなかなか急なお城の中には甲冑や絵巻、軍杖などの歴史的な展示物もあります。 大阪城の歴史にまつわる展示を眺めたあとにようやくたどり着いた天守閣にはなにがあるかと言うと、お土産やさんがあります笑。 天守閣より下の階の屋根にしゃちほこがいるので、しゃちほこと一緒に大阪城登った記念の写真をとりましたが、なかなかない感じの写真が撮れたので楽しかったです。
ようやく念願の大阪城へ行ってきました♪車で行ったのですが、駐車場場所がわからなくて探すのにお城周辺をぐるぐるしました。 岐阜城と比べるとお城までの道のりが随分楽で、ヒールの女性でも気軽に行けるお城だと思います★
大阪の城といえば、という全国でも有名なお城ですね。 小学生の頃は大阪市内に住んでいたのですが、遠足や地域のイベントなどで時々地元から歩いて大阪城まで、と数時間歩いて遊びに行ったりしていました。 歩いて行って、堀の跡地を駆け回ったり天守閣へ登ったり(天守閣まではエレベーターがありますが)、と遊び倒しましたw 広場もたくさんあるのでそこここでダンスの練習をする団体や、バドミントンなどのスポーツで楽しむ方もたくさんいらっしゃいます。 歴史を学んでから行くと、堀の広さや城の敷地の大きさにまた圧倒され、新しい発見が沢山ありますよ!
大阪城の周りはとても広く、最寄り駅で降りても天守閣までは少し歩きます。 春には桜が有名でお花見をしている人も多数見受けられます。 週末になると植木市や骨董市等をして賑わっています。
家族で大阪に遊び行った時に泊まったホテルが近かったので大阪城に行って来ました。昔から行ってみたかったので お城に登った時は当時の茶々様や秀頼様を想像しながら感動していました。
JR環状線 大阪城公園駅を下車、散策を兼ねて大阪城まで歩きました。生憎の雨模様でしたが観光客の多さにビックリでした。天守閣の入館料は大人600円、中学生以下は無料です。開館時間は9時〜17時でした。最上階の見晴らしは雨の中でも素晴らしかったです。各階には貴重な資料の展示や映像での説明が随所にありました。『黄金の茶室』はかなり良かったですよ。
まず初めに感じるのはとにかくデカイ。ここに住んでいた人は城下町を見ながら何を考えていたんでしょうね。と思うくらい天守閣最上階からは城下町が一望できます。豊臣家の繁栄の象徴、一度は足を運んでみてください。
春になればお花見をする方で賑わい、冬には3D演出でお城としての魅力はありますが、また別の形で楽しませて頂けます。また、鎧のコスチュームを着用し、子供たちを楽しませるサービスもあります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |