城・城跡
■大阪市中央区/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大阪城投稿口コミ一覧

大阪市中央区の「大阪城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

51100件を表示 / 全508

大阪城
評価:3

大阪城に登りました。たくさんの観光客の方がいました。城の中はきれいに展示されており、たくさんの歴史を感じました。改めて日本の歴史を学ぶことができ、とても良かったです。

S6040さん
大阪城
評価:3

大阪城は、大阪城中央区にあるお城です。観光スポットで、外国人観光客も多く訪れる人気スポットになります。 大阪城は、広大な敷地になっており、公共交通機関の便もすごく良いです。

まおさん

この施設への投稿写真 4 枚

大阪城
評価:3

大阪城は日本の大阪市中央区に位置する城であり、江戸時代の大名である豊臣家や徳川家の城として知られています。現在では大阪市のシンボルとして親しまれており、多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。 大阪城は、豊臣秀吉が築城した城であり、その後、豊臣秀吉の死後に徳川家がこの城を居城とし、江戸時代にかけて大名や藩主の城として栄えました。しかし、明治時代に大部分が焼失し、戦後に再建されたものです。現在の大阪城は、再建されたものであり、意匠は天守閣や石垣など、往時の面影を残しながら、現代の観光客にも配慮された形で再建されました。 大阪城の中心には、高さ55メートルの天守閣がそびえ立っており、上部からは大阪市内の眺望が楽しめます。また、大阪城内には、歴史資料館や多目的ホール、ミュージアムショップなどがあり、訪れる観光客には多彩な魅力を持つ施設となっています。 大阪城の周囲には、広大な敷地が広がり、四季折々の自然美を楽しむことができます。特に桜の季節になると、大阪城公園内の数千本の桜が咲き誇り、訪れる観光客を魅了します。この桜の名所としても知られており、春には多くの花見客で賑わいます。 大阪城は日本の歴史や文化に触れることができる場所としても知られており、豊臣秀吉や徳川家の歴史を感じることができます。また、大阪城周辺には、大阪歴史博物館や大阪くらしの今昔館などの施設があり、大阪の歴史や文化について学ぶことができます。 大阪城は、その美しい姿や歴史的な価値、周辺の自然美などから、多くの観光客に親しまれています。また、大阪市内に位置しているため、大阪観光の拠点としても利用されており、多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。大阪城を訪れることで、日本の歴史や文化に触れることができ、心豊かな体験をすることができます。

たろうさん
夏の大阪城
評価:3

昨年8月に大阪城へ観光に行きました。 その日は、晴天で暑さは尋常ではなかったです。 城内外を巡る中で最も印象的だったのは千貫櫓と桜門でした。 この2つの建造物は、日本の歴史と文化の貴重な遺産を象徴しており、その壮大さと美しさには心が奪われました。 千貫櫓に初めて足を踏み入れた瞬間、その荘厳な雰囲気に圧倒されました。 この櫓は、歴史的な建造物であり、その堂々とした姿勢は当時の威厳を物語っていました。 内部に入ると、当時の様子を再現した展示や説明があり、過去の日本の歴史に思いを馳せることができました。 そして、千貫櫓からの眺望は壮観で、城全体を見渡すことができる絶景を楽しむことができました。 桜門も同様に印象的でした。大阪城の象徴とも言える桜門は、堅牢な石垣や緑豊かな庭園との調和が美しく、その格式ある姿に圧倒されました。 特に桜門の美しい彫刻や装飾には、職人の技術と情熱が色濃く残っており、その精巧さに感動しました。門をくぐる瞬間、歴史的な門を越えて過去への旅が始まったような気持ちにさえなりました。 城の外堀を1時間以上歩き回る中で、千貫櫓や桜門の存在がいかに重要であり、歴史と文化の尊さを象徴しているかを実感しました。 暑さと疲れにも関わらず、その美しさに心を惹かれ、歴史の息吹を感じたことは、忘れられない体験となりました。 そして、帰りの新幹線では、疲れがたたり、うとうとと眠ってしまいました。しかし、無事に名古屋駅に到着し、大阪城の見学後の疲れも、その駅の安堵感と喜びに置き換わりました。 今回、特に気になった千貫櫓と桜門は、大阪城を訪れる人々に歴史的な興奮や感動を与えるだけでなく、日本の文化遺産としての価値を伝える存在と思いました。 その堂々とした姿や美しさは、今もなお多くの人々を魅了し続けていると思います。 大阪城の偉大なる遺産は、歴史の尊厳と誇りに満ちた場所として、心に深く残るものであり続けるでしょう。 また別の季節に訪れたいです。

1%さん
大阪城
評価:5

とても良かったです。森ノ宮駅でおりて、かなり歩きますが大阪城までいくまでの景色も良くて散歩にも良いです。大阪城は圧巻の大きさで圧倒されますよ。入場券を買うのに少し混みます。

しんさん

この施設への投稿写真 4 枚

言わずと知れた観光名所
評価:5

大阪府にある言わずと知れた観光名所です。近くの大阪城でライブがあり、入場までに空き時間があった為足を運んでみました。 中には歴史的な遺物や資料があり、充実した時間を過ごす事が出来ました。

PandAさん

この施設への投稿写真 3 枚

大阪城
評価:3

大阪城は、日本の歴史的建造物として知られる素晴らしい城です。豊臣秀吉によって築かれ、戦国時代の日本の力と威厳を象徴しています。 この城は、大阪市中心部に位置し、その美しさと壮大さで多くの観光客を魅了しています。大阪城は、石垣や堀に囲まれた巨大な本丸の建物が特徴的です。その壮大な姿勢は、日本の城郭建築の非常に優れた例であり、見る者に圧倒感を与えます。 大阪城には、数多くの歴史的な建物や展示物があります。天守閣は、城の中心部に位置し、内部では歴史の教訓や貴重な展示品が展示されています。天守閣からは、城の美しい庭園や周囲の景色を一望することができ、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 また、大阪城公園は、広大な敷地に広がっており、桜の名所としても有名です。春には桜の花が咲き乱れ、訪れる人々を魅了します。また、公園内には多くの歩道や広場があり、散策やピクニックに最適な環境が整っています。 大阪城は、その歴史的価値や美しさだけでなく、周辺にある観光地との便利なアクセスでも知られています。近くには大阪城ホールや大阪市立美術館など、さまざまな文化施設もあります。また、大阪城周辺には多くのレストランやショップもあり、観光客は食事やお土産の購入も楽しむことができます。 大阪城は、日本の文化や歴史に興味のある方にとって、必見の観光スポットです。その壮大な姿勢と美しい庭園、そして周辺の文化施設やショップなど、魅力的な要素が詰まった場所です。ぜひ一度訪れて、大阪城の魅力に触れてみてください。

Rさん
大阪城
評価:3

先日家族旅行で大阪に行きました。そこで大阪城を訪れたので大阪城のことをご紹介します。大阪城は、日本の大阪市中央区に位置する城であり、日本の国宝として知られています。江戸時代の第2代豊臣秀吉によって築かれ、その後、徳川幕府によって拡張されました。大阪城は現在もその壮麗な姿と歴史的な価値を誇っており、多くの観光客や歴史愛好家にとって魅力的なスポットです。 大阪城は、城郭の中に位置する本丸と、本丸の周りを囲む二重の堀と石垣から成り立っています。本丸には、かつて豊臣秀吉が使用していた建物である天守閣があります。天守閣は、高さ約55メートルあり、大阪市内の高層ビルからもよく見ることができます。また、本丸内には、豊臣秀吉を祀った豊国神社もあります。 大阪城の広大な敷地内には、庭園や公園、博物館もあります。特に有名なのは、大阪城公園で、周囲に桜の木が植えられており、春には桜の花見客で賑わいます。また、大阪城天守閣内には、大阪城博物館が併設されており、豊臣秀吉や大坂の陣に関する展示が行われています。 大阪城は、日本の歴史や文化に深く関わる重要な城であるだけでなく、その美しい姿と広大な敷地は、訪れる人々に癒しと感動を与えます。大阪市内の中心部に位置しているため、アクセスも良く、観光客にとっても便利な場所です。 平日や休日を問わず、大阪城には多くの人々が訪れています。興味のある方は、是非大阪城を訪れて、その歴史と美しさを感じてみてください。また、大阪城は桜の名所でもあります。毎年春には、桜の花が咲き誇り、大勢の人々が訪れます。大阪城公園は、広大な敷地内に広がっており、散策やピクニックに最適な場所です。また、公園内には博物館や美術館もあり、歴史や文化に触れることができます。 大阪城は、その壮大な姿と歴史的な価値、そして美しい自然環境から、多くの観光客や歴史愛好家にとって魅力的な観光スポットとなっています。大阪を訪れた際には、ぜひ訪れてみてください。大阪城の美しさと歴史に触れることで、日本の歴史と文化を深く感じることができるでしょう。

Q6911さん
大阪城の歴史
評価:3

大阪城は日本の大阪府大阪市中央区にある城で、戦国時代の1560年に織田信長が築城しました。織田信長の命令で城を築いたのは堺市出身の建築家・大工の金森長近です。 信長の死後、豊臣秀吉が1583年に城を再建し、1597年に完成させました。秀吉は大阪城を拠点として統一を進め、日本史上初の統一政権となる豊臣政権を築きました。 しかし、1603年に徳川家康が江戸幕府を開き、政権を奪取すると、大阪城も徳川家康の支配下に入ります。徳川幕府は大阪城を関ヶ原の戦い(1600年)での勝利の象徴として重要な城と位置づけ、城の改修工事を行いました。 大阪城は江戸時代を通じて、幕府の支配拠点として栄えました。しかし、1868年の明治維新により幕府が倒れ、大阪城は一時的に放棄されます。その後、1870年に置かれた廃藩置県により大阪府が設置され、大阪城が府庁舎として使用されました。 現在の大阪城は、1931年に再建されたもので、主に混乱期に破壊された遺構を復元したものです。歴史的な重要性から、大阪城は一般にも公開されており、観光名所としても人気があります。

yoさん
綺麗なお城です。
評価:3

大阪市中央区にある大阪城は、日本で最も有名な城の一つです。もともとは豊臣秀吉によって築かれた城で、日本史上の重要な節目である大坂の陣において、徳川家康率いる江戸幕府軍と戦った舞台でもあります。 大阪城の歴史は、豊臣秀吉が大阪に築いた防御用の城郭「太閤山城(たいこうやまじょう)」に遡ります。この城は、1583年に築かれ、秀吉は天守閣や、二の丸・三の丸といった内部施設を整備しました。 しかし、1600年の関ヶ原の戦いで、秀吉の死後、その後継者らが敵対勢力に敗れ、大阪城は朝廷に接収されます。 その後、1615年に発生した大坂の陣で、豊臣家の再興を狙った蜂須賀家政や、大坂の陣で豊臣方として戦死した浅井長政の娘婿である真田幸村らが大坂城(現在の大阪城)を占拠しました。しかし、徳川家康の軍によって攻略され、大阪城は大幅に改修されることになります。江戸時代には、城が転封されるたびに改修が行われ、現在の姿に近づいていきました。 現在の大阪城は、1931年に再建されたものです。本丸、二の丸、三の丸の三つの曲輪に囲まれ、本丸には高さ55メートルの天守閣があります。この天守閣は、かつては朝廷に接収されるまでの豊臣秀吉や、徳川家康・徳川秀忠など、多くの歴代の城主によって使用されました。 また、大阪城には多くの文化財が収蔵されています。国宝「下鴨神社本殿三門」や、「石垣・門」、「茶室・徳川桃山庭」、「台所棟・対立文様瓦」「迎賓館」、重要文化財「大手門左右二楼」などがあります。これらの文化財は、城内の「大阪城歴史博物館」や「豊国神社」などで見ることができます。 大阪城は、年間約2000万人が訪れる観光スポットとなっています。春には、城内の約3000本の桜が見頃を迎え、桜祭りが催されます。また、夜にはライトアップが行われ、幻想的な美しさを醸し出します。 大阪城は、日本の歴史と文化を学ぶだけでなく、美しい景色や独特な雰囲気を味わうことができる場所です。特に、天守閣からは、大阪市内を一望できるので、大阪観光においては必ず訪れたいスポットですので、是非行ってみて下さい。

P2446さん
お城
評価:3

大阪城は、日本の歴史と文化を象徴する重要な建築物であり、多くの人々に愛される観光スポットです。この口コミでは、大阪城の魅力や特徴、訪れる価値がある理由について詳しくご紹介します。 大阪城は、大阪府大阪市中央区に位置し、豊臣秀吉によって建設されました。その歴史は非常に古く、戦国時代から江戸時代にかけての重要な拠点として機能していました。現在では、その壮大な姿と美しい庭園が、多くの人々に親しまれています。 大阪城の最も魅力的な特徴の一つは、その壮大な天守閣です。天守閣は、白い壁と美しい緑の屋根で覆われ、豪華な彫刻や金箔が施されています。内部には、豊臣秀吉や大阪城の歴史に関する展示物があり、訪れる人々に貴重な知識と体験を提供してくれます。 また、大阪城周辺には広大な庭園が広がっており、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。特に桜の季節には、桜の花が満開になり、幻想的な風景が広がります。春のお花見シーズンには、多くの人々が訪れ、ピクニックを楽しんだり、桜の下でのんびりと過ごすことができます。 大阪城はまた、歴史的なイベントや文化イベントの開催地としても知られています。例えば、夏には大阪城の周りで花火大会が開催され、大勢の人々が集まります。また、大阪城公演や地元の祭りなど、様々なイベントが行われ、地元の文化や伝統を体験することができます。 さらに、大阪城周辺には多くの観光スポットやショッピングエリアもあります。大阪のグルメやお土産を楽しむこともできますし、近くの公園や博物館なども訪れることができます。 大阪城へのアクセスも非常に便利で、大阪市内からは電車やバスで簡単にアクセスすることができます。また、周辺には駐車場もあり、車での訪問も可能です。 大阪城は、その壮大な姿と歴史的な価値、美しい庭園やイベントの魅力など、様々な要素が組み合わさった魅力的な観光地です。大阪を訪れた際には、ぜひ大阪城を訪れ、その魅力を存分に楽しんでください。

ティーちゃんさん
大阪城
評価:5

大阪城は大阪市中央区にある城で人気観光スポットです。度重なる焼失を乗り越えてきた大阪城のスケールは圧巻です。大阪城天守閣は本物の文化財に出合える歴史博物館でもあり、見応えがあります。大阪城天守閣の8階展望台からは大阪の街並みと大阪城の広大な風景を望む事が出来ます。

Kaorinさん

この施設への投稿写真 5 枚

大阪城
評価:3

大阪府の中央区にある大阪城です。国の特別史跡にも指定されています。戦国時代に豊臣秀吉によって建築されたお城として有名ですが、当時の建築残存物はほとんどが地中に埋没しており、現在確認できるものは後に徳川秀忠が建築した建物と言われています。江戸時代の初期から後期にかけて建てられた附属建築物13棟が存在し、天守は昭和初期に鉄筋コンクリート造で復興されました。現在は登録有形文化財にも指定されていて博物館として営業しています。名称については『大坂城』から『大阪城』に変更されていますが、これは地名にもなっている『大阪』への変更に伴うものであるとのことでした。天守構造は5重になっていて、天守閣からは大阪の街を見下ろすことができます。私は歴史が好きなので、天下を統一した豊臣秀吉が建築した大阪城を1度見てみたいと思い見学に行ったのですが、博物館でも建物の構造や初めて聞くような歴史もたくさんあり、とても勉強になりました。特に勉強になったのは遺構で、城内に、大手門、金蔵、金明水井戸屋形などの建造物が残っており、これらも国の重要文化財に指定されています。桜門は明治20年に再建されたものであるにも関わらず同様に指定されているとのことでした。現在ある石垣も遺構のひとつですが、石垣石は瀬戸内海の島や六甲山の石切丁場から採石された岩や福岡県の岩も使われています。建物だけでなく、附属建築物や石垣の詳細まで知識がついてくると、奥が深くどんどんのめり込んでしまう魅力が『大阪城』にはあります。地元の人たちより観光で行く人の方が多いと思いますが、アクセスは良好です。電車は谷町四丁目駅、天満橋駅、大阪ビジネスパーク駅、大阪城公園駅、森ノ宮駅が利用可能です。路線バスも利用可能で、大手前停留所、馬場町停留所などもあります。水上バスのアクアライナーなどもありますので、前後の予定を考えながら効率的に移動できますのでとても助かる立地です。

X5657さん
スケールが大きい
評価:3

大阪城は大阪市中央区にある城跡です。 最寄りの交通アクセスはJR大阪環状線の大阪城公園駅が一般的ですが、大阪城がある大阪城公園自体が広大な敷地のため、様々な方面・駅からアクセスが可能です。 大阪城の特徴はなんといっても広い敷地と大きな天守閣です。天守閣は1931年に復興され、中は博物館になっています。 とにかく天守閣が大きいのでぜひ近くまで行って、その高さを実感してみて下さい。

耳折れさん

この施設への投稿写真 3 枚

大阪城
評価:4

大阪城は1583年に築城され、天守閣は豊臣秀吉時代・徳川家康時代に続き、1931年に復興された3台目のものです。 最寄り駅は谷町四丁目駅、森ノ宮駅、大阪城公園駅があります。新幹線で新大阪駅から向かう際は、JRの大阪城公園駅がおすすめです。駅から城の内部までは緩やかな上り坂や階段が多いので、敵も攻める際には苦労しただろうなと大阪城に攻め入る気持ちで想像しながら歩くと良いです。 入館は9時から17時までで、建物内に入るには大人600円が必要です。購入は券売機からとなっていて、QRコード決済もできて便利です。休日は観光客で混むことも多く、チケットを買うだけで20分くらい並ぶことがあります。気温の高い日に訪れる際は暑さでばてないように日傘や飲み物を用意しておくことをお勧めします。 内部にはエレベーターがありますが、エレベーターで行くことができるのは1階から5階までの上りのみです。5階から最上階の8階までと、下る際は階段を利用することになります。階段は上り専用と下り専用に分かれているので、混雑していてもすれ違いが無くて安全です。ちなみに、車いす利用や足の不自由な方は係員に言えば8階まで通ったエレベーターに乗ることができます。 8階は地上50mの高さの展望台エリアとなっていて、東西南北大坂の街を見渡すことができます。大阪のシンボルである通天閣も肉眼で見ることもでき、昔の人はどんな景色を見ていたんだろうかと考えながら見るのも面白いです。 2階から7階は各階別テーマの展示エリアになっていて、7階は豊臣秀吉の生涯、6階は回廊のため展示物無しですが、5階は大坂夏の陣図屏風の世界、3・4階は豊臣秀吉とその時代、2階はお城についての情報コーナーとなっています。展示品や説明も多く、見ごたえがかなりあるのでじっくり見てまわるのがおすすめです。 各階には水飲み場と、空のペットボトルや水筒があれば無料で水を汲んで持って帰れる設備があり、暑い日には有難いサービスですね。

I3902さん
大阪城
評価:3

歴史ある大阪城です。 見るだけじゃなく、歩いて散策する事により健康維持にも繋がります。 天守閣から眺める景色は格別です。 夜はライトアップされ、デートスポットとしても大人気です。

W1256さん

この施設への投稿写真 3 枚

大阪城
評価:3

大阪城公園に散歩行って来ました。 広大な敷地の中に立派なお城があり敷地内にはスターバックスコーヒーやおしゃれなパン屋さんもあるためかなり充実しております。 自然もたくさん感じれるとてもいい場所でした

西嶋さん

この施設への投稿写真 3 枚

大阪城
評価:4

大阪城天守閣は、大阪にある城です。大阪城の周りを囲むようにJRや地下鉄の駅がいくつかありますが、どの駅からでも天守閣まではかなり歩くことになり、いかに大きな城であるかを実感できます。 かつての豊臣秀吉による最初の大阪城は現在の4、5倍の規模だったといわれており、現在の大阪城の規模から想像すると、とてつもなく広大な城郭であったことが想像できます。 本丸は外側の曲輪よりも小高くなっており、本丸の石垣の上からでも遠くまで見渡せます。天守閣は50メートルの高さがあり、展望台からは、広大な大阪城の敷地はもとより大阪市内を一望できます。天守閣内にはエレベーターがありますが、がんばって歩いて上る方が、城の規模が実感できます。 また、大阪城と一言で言いますが、それは大阪城公園もまとめて呼ばれることが多く、大阪城の堀の外には大きな公園が広がっています。桜の季節は花見客で賑わい、紅葉の季節には紅葉狩りを楽しむお客さんでいっぱいです。私は桜の季節に何度か訪れていますが、大阪城をバックに見る桜は他では味わえない臨場感があり、とても好きな景色の一つです。また、夜になると大阪城がライトアップされるため、夜景の名所にもなっています。 また、公園では様々なイベントが年中開催されています。音楽イベントはもちろんのこと、マラソン大会などスポーツ関係の催しもあります。現在は、歴史博物館「大阪城天守閣」として一般公開されていおり、豊臣秀吉にまつわる品がとても多く、その他戦国時代の貴重な品など、豊富な文化財を鑑賞することができます。 常設展だけでなく、その時々で期間限定の特別展も開催されているので、大阪城公園の四季折々の風景を楽しんだ都度訪れても、毎回飽きずに楽しめます。 大阪城へのアクセスは、「谷町4丁目駅」が一番最短距離ですが、他にも地下鉄「谷町四丁目駅」「天満橋駅」「大阪ビジネスパーク駅」、JR「大阪城公園駅」「森ノ宮駅」、京阪「天満橋駅」、水上バスの「大阪城港 八軒家浜船着場」など多くの交通機関が利用可能です。皆様も機会があれば是非行ってみてください。

マキさん
大阪のシンボル
評価:3

大阪市中央区の大阪城公園内にある城郭。戦国時代に築かれ、江戸時代に改修された。大阪のシンボルとして知られ、観光スポットのひとつとなっている。また、桜の名所としても有名で、春には多くの人々が訪れる。現在は、大阪城天守閣をはじめ、歴史博物館、各種展示室、文化施設などがあり、多くの人々が訪れます。おすすめです!

B5861さん
大阪城
評価:3

大阪城は大阪府大阪市中央区にある有名なお城です。アクセスとしては大阪城公園駅から歩いて約15分ほどになります。近隣にはコインパーキングもたくさんあるため車で来られる方も多いです。大阪城は戦国時代に豊臣秀吉が築城したお城になり、現在の建物は1930年代に再建されたものになっております。呼び名としては大阪城、大坂城、錦城、金城と様々な呼び名があります。現在は国の登録有形文化財に登録されている由緒ある建物です。大阪城の特に有名なエピソードとしては1614年(慶長19年)に起きた大坂冬の陣とその四ヶ月後の1615年(慶長20年)起きた大坂夏の陣が挙げられます。この大坂夏の陣で大阪城はとうとう落城してしまい、豊臣氏は滅亡しました。その後は徳川秀忠によって大坂城再築工事が開始され、1629年(寛永6年)に徳川大坂城として再築されました。現在は季節に応じて歴史にまつわるものを展示したり、さまざまなイベントが行われており観光名所となっております。

ニッキーさん
大阪城
評価:4

大阪城は、大阪市中央区にある日本の城郭の一つで、豊臣秀吉が天下統一を達成した後、1583年に築城されました。城の内部にある本丸や二の丸など、数多くの部分からなり、天守閣からは、大阪市内の眺望が一望できます。 現在の大阪城は、第二次世界大戦の戦災により壊滅的な被害を受けたため、復元されたものです。また、城内には大阪城天守閣をはじめ、博物館や美術館、展示場、多目的ホール、公園などがあり、地元の人々だけでなく、観光客にも人気のあるスポットとなっています。 公共交通機関の利用が容易で、年間を通じて多くの観光客が訪れます。また、春にはお城周辺の桜が一斉に咲き誇る「大阪城春祭り」が開催され、大勢の人で賑わいます。

firerodさん
凄い迫力
評価:3

大阪城は谷町4丁目駅から徒歩15分ほどで着きます。桜の開花もあってこのタイミングで念願の大阪城に行ってきました。近くで見ると凄く大きくて素晴らしく迫力がありました。

N9521さん
大阪城
評価:3

誰もが知っている大阪城^ ^小学校の修学旅行以来ぶりに行って来ました。大人になってから行くとまた違った印象があって最高でした!!天守閣からの景色も良くテンション上がりっぱなし!!最上階に行くまでにある展示も素晴らしく、じっくり観ながら上がったのでなかなか天守閣に辿りつきませんでした^ ^天守閣から見る大阪の街並みも絶景で感動しました。次、いつ行けるかわかりませんが、ぜひまた行きたいと思いました!!さすが大阪城です!!

Kenkenkenさん

この施設への投稿写真 3 枚

お城の中は近代的な博物館
評価:3

大阪城は、大阪のシンボル的存在で、別名は「錦城」というそうです。 大阪城へのアクセスは、「谷町4丁目駅」が一番最短距離ですが、他にも地下鉄「谷町四丁目駅」「天満橋駅」「大阪ビジネスパーク駅」、JR「大阪城公園駅」「森ノ宮駅」、京阪「天満橋駅」、水上バスの「大阪城港 八軒家浜船着場」など多くの交通機関が利用可能です。 立派な天守閣はありますが、国の特別史跡に指定されているのは「大阪城跡」としてのみとなるそうです。 天守閣自体は、現在3代目となり、昭和6年に市民の寄付金によって再建されたものだそうです。現在は、歴史博物館「大阪城天守閣」として一般公開されていおり、豊臣秀吉にまつわる品がとても多く、その他戦国時代の貴重な品など、豊富な文化財を鑑賞することができます。 常設展だけでなく、その時々で期間限定の特別展も開催されているので、大阪城公園の四季折々の風景を楽しんだ都度訪れても、毎回飽きずに楽しめます。 外観は歴史的な建造物に見えますが、内観は近代的なので、そのギャップに少し不思議な感じがします。

V7657さん

この施設への投稿写真 7 枚

大阪城
評価:3

大阪市中央区に建立された大阪城。豊臣秀吉による築城されたお城です。大坂の陣、明治維新の動乱により、焼失・再築を繰り返し、現在の天守閣になり重要文化財に指定されています。天守閣に立ち入ることができ、内部の展示物は興味深いものです。

ふーじゅんぱぱさん

この施設への投稿写真 4 枚

大阪城
評価:5

大阪城は日本でも有名なお城で大阪の森ノ宮にあります。連日たくさんの観光客が来られ外人の方もたくさんおられます。天守閣がとても立派で何度見ても見飽きないお城です。

S3426さん
大阪城!
評価:3

大阪城公園駅から徒歩で向かいました、天守閣まで20分くらいかかりました。日曜日の9時半頃に着きました。早めの時間でしたが、かなりのお客さんが来ていました。エレベーターもありましたが、階段で展望台を目指しました。上りと下りの階段が分かれているので、スムーズに上れました。各階でゆっくり展示を見ながら上がれば、8階の展望台まで、それほど大変ではなかったです。精巧な模型や、教科書でみたことのある甲冑や屏風絵などが展示されています。3階にある黄金の茶室、5階にある大阪夏の陣ミニチュア模型が、オススメです。特にミニチュア模型は、主な武将に名前がついているので、好きな武将を探すのも楽しいです。7階のからくり太閤記も面白いです。小さい画面がいっぱいって、順番に見れば秀吉の生涯が、動画と音声でたどれます。立体的に視えて、とてもよく出来ていました。8階の展望台は、大阪の街が一望出来ます!周りはビルが沢山あって、壮観でした。

tabeさん

この施設への投稿写真 3 枚

圧倒的な大きさ
評価:5

初めて最寄りの駅から外に出たとき、大きくそびえ立つ大阪城は圧巻の景色でした。ちょうど日が沈む頃で夕陽が綺麗に城に差し込んでいて、それはもうすごく綺麗でした。年末だったので、天守閣に登れませんでしたが次回は登りたいと思います。

おむらいすさん
大阪城
評価:3

見た目に美しくて堂々たるお城です。 堀の深さ、お城の大きさはほんとうに圧巻です。天守閣内はエレベーターで登ってさまざま展示があります。歴史を学ぶのにとても良い場所ですね!一番上は大阪市内を一望できてこれまた素晴らしい景色でした

ヒロさん

この施設への投稿写真 5 枚

大阪城
評価:3

大阪の中心地に位置する都市公園の中にある大阪城です。大阪城の中に入ると、戦国時代の歴史が分かる短篇演劇の映像が順を追って流れていて、楽しく歴史が学べます。併設されている施設にはお土産などが売っていたり、公園もあり一日ゆっくり過ごせます。

F0008さん

この施設への投稿写真 8 枚

大阪城
評価:3

【大阪城】は豊臣秀吉のお城として有名ですが、現在のお城は豊臣家の大阪城を埋めてその上に徳川家によって建てられたそうです。 私が行った時も秀吉当時の遺構を探すべく、掘削工事をしていました。 数十年ぶりに行ったので、当時の記憶と結構違っていて、初めて見学するような気持で回る事ができました。 新たな発見があれば、また行きたいと思います。

軍団さん

この施設への投稿写真 3 枚

広いお堀と天守閣
評価:3

初めての天守閣にワクワクしながら行きました。大阪城公園内にありますが、お堀も広く最寄りの駐車場から天守閣までは、かなりの距離を歩きました。夏休みの時期なので、道中はかなり暑く天守閣内も混み合っていましたが、派手な装飾などを見てとても感動しました。天守閣内はエレベーターで最上階まで行く事が出来ますが帰りは階段でした。売店は展望階にもある様な感じですが閉まっていたので残念で、1階のスペースしか営業していなかったですがクリスタルのキーホルダーが可愛らしいくて購入しました。Tシャツなども売ってます。外観は西側からの雰囲気が写真を撮るならオススメだと思います。次回は涼しい時期に行きたいです。

フェチッチさん

この施設への投稿写真 8 枚

とにかく素晴らしい城
評価:5

大坂城に行ってまいりました。大坂城はもちろん豊臣秀吉が築いたお城ですが、実は今現在あるものは全て徳川家康の遺構なんですよね。まあ正直僕は豊臣秀吉があまり好きではないので悲しくはないですが…。(豊臣秀吉のファンの人には申し訳ないです) では豊臣秀吉とどのように違うのかというと、枡形虎口が設けられていること。この枡形虎口というものは通常江戸時代の城に多いです。ただ明智光秀の黒井城や織田信長の安土城にも枡形虎口はありますがそれは例外です。枡形虎口を設けることで四方から攻撃されるため攻めようがないです。また現在の大坂城の天守は8階まであり、日本ではとても珍しいです。ただ大坂城にはエレベーターが設置してあるため登るのは辛くないです。ただ城らしさが消えてしまう…。大坂城は天守もいいですが、歴史の面影を一番感じやすいのは石垣と現存櫓です。大坂城には櫓が4つ現存しています。(間違ってたらすみません)たしか、千貫櫓、六番櫓、一番櫓、多聞櫓だったと思います。櫓は水堀沿いにある高石垣の上に建っています。なかなか敵が櫓に向かって攻撃するには難しい場所でした。特に千貫櫓と多聞櫓はすごく大手門に向かう途中に千貫櫓から銃撃にあい、大手門を突破しても枡形虎口がも受けられているため突破するのには不可能です。また枡形虎口はここだけではなく、門がある場所全てに設けられています。また石垣は殆どが打ち込みはぎなのですが、枡形虎口の石垣は切り込みはぎで特徴の違いをかんじとれます。この城を攻められた人はたぶん武田信玄の倍賢いかもしれません。櫓の中には土日に1200円で入ることができますが、断念。美しさだけでなく守備にも適したお城で面白かったです。 評価 遺構:5 建物:5 行きやすさ:3 全体:5 攻城時間 2時間くらい

POYOBUCHIさん

この施設への投稿写真 6 枚

大阪城
評価:3

大阪府に位置するお城です。こちらは観光客向けに城内を改築しており、豊臣秀吉や徳川家康等の歴史を学ぶことができるようになっております。石垣の積み上げは大変見事なもので、とても大きかったです。

ゆりぴんさん

この施設への投稿写真 5 枚

大阪のシンボル
評価:5

こちらは、大阪市中央区にございます1583年に豊臣秀吉が築城されました大阪城です。大阪の陣により一度落城しますが、その後徳川幕府が再築、しかし明治維新の動乱により焼失するなど、日本の歴史と共に現代まで残ってきました。大阪城自体がとても広いことから最寄駅はたくさんありますが、一番近い駅はJR大阪環状線の大阪城公園駅になります。大阪城周辺の大阪城公園では、定期的に季節によってイベントが行われたりしており、お城の観光以外でも楽しめる場所となっております。私もよく春には桜を、秋には紅葉を撮りに行ったりと、しばしば足を運んでいます。 また、大阪城ホールではさまざまなアーティストの方々がライブやコンサートを行なっており、駅から大阪城ホールまでの道は常に人が密集している印象があります。 大阪城は近くに造幣局など、他にも観光スポットとして有名なスポットがいくつもあるので、大阪城を訪れてから、他のところを回るのもいいですね。

まさきさん
大阪城
評価:3

大阪のシンボルといえば通天閣!と言う人も多いですが、忘れてはいけないもう一つのシンボルがここ、大阪城です。 最寄り駅は大阪城公園駅の他、様々な地下鉄などで行くことができます。 時は戦国時代、大阪城は1583年に豊臣秀吉によって築城されました。今までに何度も改築、増築をされた結果今の姿になっており、元々は今の数倍の規模があったそうです。天守閣は50mの高さがあり、天守閣まで行くと大阪市内を一望できます。エレベーターで行くこともできますが、階段を上っていくこともでき、その広大さを実感できると同時に、この場所から景色を眺め、天下統一を目指した豊臣秀吉を想像し、想いをはせることができます。 大阪城の中には歴史的に価値の高い様々な遺物も展示されている他、定期的なイベントでその時のモチーフに沿ったものが重点的に展示されます。私が行ったときは戦国武将たちの花押(かおう)・印章や家紋などがあしらわれた文書・工芸品、武将たちの個性豊かな旗指物(はたさしもの)など80点を展示していました。戦国時代が激化するにつれ、武将個人を識別するための印章や家紋も個性的になっていったようで、見ているだけでとても面白かったです。 また、大阪城と一言で言いますが、それは大阪城公園もまとめて呼ばれることが多く、大阪城の堀の外には大きな公園が広がっています。桜の季節は花見客で賑わい、紅葉の季節には紅葉狩りを楽しむお客さんでいっぱいです。私は桜の季節に何度か訪れていますが、大阪城をバックに見る桜は他では味わえない臨場感があり、とても好きな景色の一つです。また、夜になると大阪城がライトアップされるため、夜景の名所にもなっています。 また、公園では様々なイベントが年中開催されています。音楽イベントはもちろんのこと、マラソン大会などスポーツ関係の催しもあります。歴史的な背景はもちろんのこと、様々なイベントなどで大阪の人間と密接に関わっているのが、ここ、大阪城なのです。

toyさん
大阪城
評価:3

大阪市にあります大阪城です。シーズンごとに大阪城公園では様々なイベントが行われていいます。春には桜のライトアップがされているため、とても綺麗です。お城と桜が照らされていてとても綺麗なのでおススメです。

Tさん

この施設への投稿写真 8 枚

秀吉の生い立ちを学べます
評価:3

天下統一を目指した豊臣秀吉のお城です。壮大な建物の風格にまず驚かされます、中に入れば秀吉の生い立ちから合戦の様子などジオラマとショートムービーで解説がされていてとてもわかりやすいです。 貴重な当時の甲冑等もあり一日中居ても大満足です。

J1836さん

この施設への投稿写真 5 枚

大阪城の歴史も学べる!天守閣からの景色が綺麗です。
評価:5

大阪駅からJRを乗り継いで大阪環状線「大阪城公園駅」から徒歩10分程度です。 大阪メトロでもアクセスできます。 平日でも観光客が多く、訪れています。 大人1人600円、中学生以下は無料で城内を観覧できます。城内は大阪城にまつわる資料や、当時活躍した武将たちのゆかりの品々が展示されています。 また、天守閣にも登ることができます。そこからの景色は大阪の街が一望でき、とても綺麗です。わたしが訪れた日は、ちょうど快晴でとても景色が良かったです。 ぜひみなさんも大阪に行った際は立ち寄ってみてください!

Septemberさん

この施設への投稿写真 3 枚

大阪城天守閣
評価:5

大阪城天守閣は、大阪にある城です。交通アクセスは、Osaka Metro谷町線の「谷町4丁目駅」1-B番出口、「天満橋駅」3番出口。Osaka Metro中央線の「谷町4丁目駅」9番出口、「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口。Osaka Metro長堀鶴見緑地線の「森ノ宮駅」3-B番出口、「大阪ビジネスパーク駅」1番出口。 JR線だと、JR大阪環状線の「森ノ宮駅」または、「大阪城公園駅」で下車。もしくは、JR東西線「大阪城北詰駅」で下車。 京阪電車だと、「天満橋駅」で下車。 大阪シティバスだと、【62系統】大阪駅〜淀屋橋〜天満橋〜大阪城大手前〜馬場町〜あべの橋〜住吉車庫前のバスに乗車し、大阪城大手前もしくは、馬場町で下車。水上バス「大阪城港」、「八軒家浜船着場」で降ります。 車でのアクセスは、神戸方面からだと阪神高速、13号東大阪線の「法円坂」出口で降りる。東大阪方面からは、阪神高速、13号東大阪線の「森ノ宮」出口で降りる。 大阪城は、戦国時代に上町台地の先端、摂津国成郡生玉荘大阪に築かれた。現在の大阪城は1930年代に再築された日本の城。別称は錦城。「大阪城跡」として国の特別史跡に指定されている。なお、城を含む一帯は大阪城公園として整備されている。天守は博物館「大阪城天守閣」となっている。 大阪城の主な城主は、豊臣氏、奥平氏、徳川氏です。築主は、豊臣秀吉です。築城年は、1583年(大正11年)で主な改修者は、徳川秀忠です。 歴史として、織田信長に抗していた石山本願寺の跡地を手に入れた豊臣秀吉は、全国統一の本拠地をこの地大阪と定め、天正11年(1583年)に雄大極まりない大阪城の建築に着手した。完成には約15年もの時間を要したとされている。その、規模は現在の4〜5倍という広大なものであり、本丸中央には金色に輝く天守がそびえていた。 私自身、実際に大阪城に行きましたが、そのスケールに圧巻されました。一度みなさんにも行っていただきたいです。

K10さん
大阪城
評価:3

言わずと知れた豊臣秀吉が1583年(天正11年)に築城した「大阪城」です。今さら説明の必要は無いと思いますが、焼失や損傷の都度再建され現在に至っており、大阪府民にとっては最大のシンボルとなっています。

まさとしさん
偉大なお城
評価:3

実家の近くにあるお城です。 いつ眺めても偉大さを感じます。 季節によってお城の雰囲気も変わって楽しめます。春はお弁当を持って花見。夏は日陰に入り涼しく過ごせます。冬は雪とのコントラストが最高です。是非一度足を運んで見てください。

みかんさん

この施設への投稿写真 5 枚

大阪城
評価:3

大阪城は戦国時代の大阪本願寺を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大阪の陣による落城、徳川幕府による再築、明治維新の動乱による焼失、明治維新後の陸軍管轄、戦後の公園整備と日本の歴史と常に深い関わりを持ちながら現在に至っているそうです。落城したり、再築したり、焼失したりしながらもここまで復活しながら今に至るのには大阪城にとても魅力があるからだと思います。大阪城は安土桃山時代に上町台地の先端、摂津国東成郡生玉荘大阪に築かれたそうです。今見る事ができる石垣や塀、大手門、多聞櫓、千貫櫓などといった古建造物はすべて徳川時代以降のもので、一帯は国の特別史跡に古建造物のほとんどは重要文化財に指定されているそうです。大阪城天守閣は、豊臣時代、徳川時代に続く3代目のもので、昭和6年市民の寄付金によって復興されたそうです。現在まで90年以上の歴史を刻み、国の登録文化財にも指定されたいるそうです。そして、復興後以降大阪城天守閣という名の歴史博物館として、豊臣秀吉や戦国時代、大阪城の歴史にかかわる豊富な文化財を収蔵し、随時入れ替えを行いながら公開しているそうです。戦国時代を生き抜いた武将達は非常に経済的感覚を求められたそうです。戦争をするにもお金が必要で、友好関係を結ぶのにも絆を強く結ぶ為の手段としてお金が必要と考えて行動していた事が歴史書から読み取る事が出来ました。戦国時代から財政を強化する為に、日本国内だけではなく、外国との貿易に乗り出す大名もいたそうです。このような時代から早くも日本国内だけではなく、外国にも視野を広げて行動していた事がとても関心しました。大阪城の主な城主は豊臣氏や奥平氏や徳川氏という有名な方たちばかりで先を見る力が非常に強かったと思います。大阪城の存在が非常に大きかった事は間違いないと思います。ここまでの歴史を学び引き継いだ我々は更により良い日本国にしていかないといけないと感じました。

ジャッジドレッドさん
大阪のシンボル
評価:3

大阪と言えば、通天閣という声が多いですが、大阪城も忘れてはいけません、城内も楽しめる内容が豊富、大人から子供まで楽しめる施設です。大阪城に飽きたら周辺にはNHKなども有り十分に楽しむことが出来ます

Nozawaさん

この施設への投稿写真 3 枚

太閤秀吉の絶大な権力を伝える大阪城
評価:5

大阪城はきらびやかな装飾が施され、太閤秀吉の絶大な権力を今もなお伝える名城です。城内には展示やパネル、映像などが設置され歴史を分かりやすく解説してくれる資料を見ることができます。天守閣の展望台からは大阪のビル群をはじめ、東西南北の素晴らしい景色を楽しむことができます。

Luckydiamoさん

この施設への投稿写真 6 枚

石垣
評価:3

遠目から見ても、石垣やお城の大きさに圧倒される、日本を代表するお城です。石垣には創建に関わった藩の家紋を見ることができ、歴史を身近に感じることができます。お城の内部には大阪冬の陣と夏の陣などの資料が展示されていて、とても勉強になります。

marronさん
大阪城
評価:5

大阪市中央区大阪城1-1にある大阪城です。1583年豊臣秀吉により築かれた大阪城は現在特別史跡に指定されています。大阪城一帯は大阪城公園として整備されており、3月末の今頃は桜が満開でとても奇麗です。大阪に行かれた際は是非立ち寄って見て下さい。

やぶりんさん

この施設への投稿写真 6 枚

大阪城
評価:3

大阪城は、豊臣秀吉が築城し、その後、徳川秀忠が修築したお城です。国の重要文化財にも指定されており、日本の三名城にも挙げられることもあります。改修を繰返し、現在も綺麗に維持されています。

waoさん

この施設への投稿写真 8 枚

大阪城
評価:4

外観がとても好きです!城ガールではないですが、歴史的なものが好きなので各地旅行先の城はだいたいいってます。その中でもトップ3に入るほどカッコいいです。中に入ると展示になってるので、城内のリアルな感じはなく少し残念ですがいく価値ありです!

ちいさん
大阪城
評価:3

大阪城です。周囲は大阪城公園で多くのランナーが走り込みしています。 四季折々の風景を楽しみながら壮大なお城の景観をたのしめる場所です。 大阪旅行の際はぜひお楽しみいただきたいです。

O7649さん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画