城・城跡
■大阪市中央区/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大阪城投稿口コミ

施設検索/大阪市中央区の「大阪城」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

大阪城

評価:5

大阪城は、大阪市中央区にある日本の名城の一つで、戦国時代から江戸時代にかけての歴史を今に伝えています。
安土桃山時代の武将、豊臣秀吉によって1583年に築かれましたが、1615年の大阪夏の陣で徳川家康により落城。その後、徳川幕府によって再建されましたが、明治時代には軍施設として利用され、一部が破壊されました。現在の天守閣は1931年に市民の寄付によって再現されたものです。
豊臣秀吉が大阪城を築いた目的は天下統一の拠点とするためでした。城の石垣や堀に囲まれた堅牢な造りで、特に高さ約30mの石垣は日本でも屈指の規模を誇ります。秀吉の時の天守は五重の豪華な造りで、金箔が施された外観が特徴でしたが、現在の天守閣は徳川時代の図面を元にした鉄筋コンクリート製の復元建築です。
大阪城は、豊臣家と徳川家の最終決戦の舞台となりました。1614年の大阪冬の陣では、徳川軍の攻撃に耐えましたが、翌1615年の大阪夏の陣で豊臣家は滅亡。その後徳川幕府が城を再建し江戸時代を通じて西国大名を監視する重要な拠点として機能しました。
現在の大阪城は、大阪を代表する観光名所で天守閣は歴史博物館として一般公開されています。城内では豊臣秀吉の生涯や戦国時代の資料が展示されており、最上階の展望台からは大阪市街を一望できます。桜の名所としても有名で、春には多くの花見客が訪れます。
さらに、周辺の大阪城公園ではコンサートやイベントも開催され、市民の憩いの場となっています。
大阪城は、戦国時代から現代までの歴史が詰まった、大阪を象徴する文化遺産です。
豆知識となりますが、大阪城の石垣には、西日本の多くの大名が築城のための石材を提供しました。特に、巨大な「蛸石」は、日本最大級の石垣の石として有名で、推定130トン位の重さがあります。石には各大名の刻印が残されているものもあり、当日の権力関係者を知る手がかりとなっています。
大阪城は、お城好きや歴史好きには是非行って頂きたいところです。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画