大坂城
大坂城はJR環状線大阪城公園前駅または谷町四丁目駅降りてすぐに見えます。
私は歴史が好きということもあって、色んなお城を見に行きます。その中でも特に大坂城はよく見にいくお城です。春になると天守を中心に大坂城公園に4500本ほどの桜が一斉に開花し、毎年多くのお花見客で賑わっています。大坂城公園には何ヶ所かベンチが備えつけてあり、ゆっくりと大坂城と桜のダブル主演を贅沢に眺めることができます。夜になると天守がライトアップされるため、夜景の名所としても有名でカップルにもおすすめのデート場所です。
実は大阪城は1931年に復興されたものです。大坂城は豊臣秀吉さんが建てたことは誰もが知る有名なお話ではあります。しかし、1615年に大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに大阪城も焼失したことはなかなか知らない人も多いと思います。その後、徳川の時代になり再建されますが、今度は落雷によりまたも焼失してしまいます。しばらく天守閣がないままの状態が続きましたが、当時の大阪市長の呼びかけで市民から寄付金を募り再建され、現在に到ります。2回も焼失してしまうのは珍しいことですがその都度再建されていますのでいつの時代も市民に愛されているお城であると伺えます。
8階の展望台からの眺めは最高で、大坂城公園はもちろん大阪の街を一望できます。遠くからお城を眺めるのもいいですが実際にお城の中に入って天守で外の景色を眺めることも風情があっていいと思います。
2020年話題になったのが大坂城公園に白と黒のヤギが除草のため働いているというニュースです。騒音、排ガス、廃棄物を出さないため環境にいいとして今年から導入されています。今では見ていて和むと大坂城のアイドル的な存在として一際注目されています。私も見ましたが可愛い鈴を首につけ、ひたすら草を食べる姿は非常に癒されました。
新型コロナ禍でもイルミネーションは例年通り開催されており、大阪へ旅行する時は是非一度大坂城に足を運んでもらいたいです。