城・城跡
■京都市中京区/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

元離宮二条城投稿口コミ一覧

京都市中京区の「元離宮二条城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

101150件を表示 / 全299

大政奉還を発表した城
評価:3

15代将軍徳川慶喜が、大政奉還を発表したお城がここです。当時の方々が歩いていた敷地の中や建物に踏み入ると、タイムスリップでもしたかのような気持ちになりました。唐門の装飾と二の丸御殿の大広間の障壁画が素晴らしかったです。権力の強さを感じました。

mackyさん
歴史を感じます。
評価:4

この二条城は、織田信長が足利将軍のために屋敷として建てたそうです。しかし、本能寺の変で本能寺とともに焼けてしまいその後、徳川家康が建て直し二条城と名づけられました。そのあと大政奉還などが行われ、今は見物できるようになっています。大河ドラマでも大政奉還はよく見ていましたので感慨深いですね。 二条城には、「うぐいすばりの廊下」という長い廊下があります。この廊下は普通の廊下とは違い歩くと、音がでます。なぜ音が出るようになっているのかというと、もし中に敵が入ってきても音がなり敵が入ってきたことをわかるようにしているのです。 しかも、この廊下は静かに歩けば歩くほど、「キュ、キュ」という音がよく鳴ります。 昔の人達は、音が出るろうかを考え、身を守っていたことが良くわかります。 二条城は、うぐいすばりの廊下の他にも二の丸庭園などの広い庭もあります。穏やかな日本庭園のような景色が続き優雅な気分にひたれます。 今度は秋に行ってみたいですね。

Q6848さん
大政奉還の現場。
評価:3

二条城は、みんなが良くご存知の、徳川慶喜公が大政奉還を決め、各藩に通知した現場です。 私の尊敬する坂本竜馬の案から、土佐藩の意見として献上され、幕末の動乱を鎮めるためとはいえ、徳川幕府が政権を天皇に返上するなど、すばらしい業績ですよね。 二条城には、家族旅行で行ったのですが、幕末好きの私には感無量でした。

はるとじいさん
広さが異次元
評価:3

旅行で行きました。とても広大で水と緑地で囲まれています。その広さはなんと、27万5000㎡だそうです。ここまでくるとよくわからない広さの次元だなと思いました。世界遺産ということもあり海外からの観光客も大勢いました。

Y.Oさん
美しい
評価:3

京都府京都市中央区にある歴史に翻弄されたお城であり、広大な緑地帯です。明治維新では大きな舞台となりました。今や京都を代表する観光地でもあります。緑の多い京都市内でも抜群のロケーションです。

purinさん
二条城
評価:3

世界遺産にも登録されている京都屈指の観光スポットです。烏丸御池駅や二条駅からも徒歩でいくことができます。寒い日が続く時期ですが観光客の方々で混雑していることも多いです。

I5395さん
元離宮二条城
評価:3

二条城で行われた金魚アクアリウムに行ってきました。 すごい人気のイベントでチケット購入の為の列ができるほどです。 チケットは事前にコンビニ等で購入可能なので事前に購入しとくのがオススメです。 無数の金魚鉢がライトアップされていてとても綺麗でした。 金魚の種類も豊富なので見るだけでも楽しめます。

H6678さん

この施設への投稿写真 7 枚

世界遺産
評価:5

大政奉還が行われた城で、他の城のような華美な美しさというようり、歴史の壮大さを重く感じさせてくれるお城です。一人で時間をかけてゆっくりと静かに見学したいお城です。

チロルさん

この施設への投稿写真 2 枚

二条城
評価:4

京都にある有名なお城で、二の丸御殿はもちろんのこと庭園も見ごたえがあります。ライトアップがある時期に訪れましたが、すごくきれいで、そちらも見ごたえ抜群でした。 歴史を知ることが出来る大変貴重な場所です。

O6984さん
二条城
評価:3

京都に行った時に初めて二条城に行きました。テレビではよく見てましたが、実際に行ってみるととても綺麗な建物や庭園でびっくりしました。建物や石積みの塀などをみると、とても歴史を感じて感動しました。

Q5801さん

この施設への投稿写真 7 枚

世界遺産
評価:3

世界文化遺産にも登録されている京都を代表する観光名所。今は本丸の修繕工事中ですが、是非見てみたかったです。修繕工事には100億円もかかっているようで、完成した後の拝観料も少しだけ上がるようです!

みなぽんたさん

この施設への投稿写真 3 枚

元離宮二条城
評価:4

京都駅からバスで20分ほどの所に元離宮二条城はあります。 徳川家康が築城し、のちに大政奉還の舞台になった所です。 城内はとても広く、特に大広間は天井にまで装飾が施されていて豪華でした。 入場料は600円です。 京都の観光名所ということもあり、普段から多くの観光客で賑わっています。 見どころの沢山あるお城でした。

K1440さん
二条城
評価:4

平日に行きましたが、多くの観光客で賑やかでした。海外からのツアー客も多いのには驚きました。また、小学校の修学旅行も多く、先生が二条城の解説をしていました。庭園には少し紅葉も見られて大変綺麗でした。

ロンドンさん
一度は行きたい世界遺産
評価:5

地下鉄東西線二条城前駅下車すぐ、京都市の中心部からほど近い場所にある世界遺産です。有名な観光地だけあり、平日でも賑わっています。大政奉還の場として有名ですが、歴史に興味のない方でも見事な建築に息を飲むことでしょう。すぐ目の前の堀川沿いの散策も楽しめます。

睡蓮さん
わらび餅
評価:4

去年、元離宮二条城に行ってきました。 二条城は鴬張りの廊下がとても有名ですよね。 私も小学校の修学旅行で行った時は、とても感動しました。 年を重ねてから行ってみると、趣があり、また違う感動を覚えました。 城内を1周すると最後には、お土産屋さんやなどの屋台が立ち並んでいます。 そこでわらび餅とお茶をもらい風景を楽しみながらいただきました。 また何年後かに行って感動したいと思いました。

G1265さん
ロマンを感じる二条城
評価:5

二条城は、とにかく広い!お堀の外でチケットを買ってから、お城の中まで行くのに歩きますが、庭園に見える四季折々の草花や、生け垣をお公家様達も見て来たのかと思うと、ロマンを感じます。

A6873さん

この施設への投稿写真 5 枚

壮大なお城です
評価:3

京都府中京区にある壮大なお城です。京都駅から近いので何度も訪れています。世界文化遺産として有名なお城ですが、天守閣は残念ながら焼失しており、現在は天守台しか残っていません。 二の丸御殿は襖や天井の絵が大変豪華で圧巻です。 御殿の廊下は鴬張りの廊下と呼ばれ、歩くとうぐいすが鳴くような音が出ます。 古の防犯用のアイディアが現在も感じられる貴重な遺産です。

M3353さん
京都が誇る世界遺産
評価:5

地下鉄二条城駅からすぐの、京都が誇る世界遺産です。歴史好きの方にはたまらないお城ですね。 一般の城のような天守閣などはなく、大きなお寺のような平城で、珍しい建築です。閉館後、お城の前の堀川通から眺めると白壁にライトが当たっていてとても綺麗。

たぐぅさん
元離宮 二条城
評価:3

世界文化遺産である元離宮 二条城。 先の戦争で日本国内が焦土と化しました。 京都は文化的価値が高いとの見解で大きな戦禍は間逃れましたが、それでも現在まで残っている事に驚きです。 1600年代の建造物ですが、これまでに何回かの大火に見舞われて焼失しています。 現在は東南隅檜と西南隅檜が残っているだけです。

E4029さん
二の丸庭園と二の丸御殿が◎です
評価:4

先日、京都の二条城に行きました。 二条城と言えば、徳川家康と徳川慶喜。 江戸幕府の始まりと終わり。それが共に、二条城…と言うのがスゴイと思います。 世界遺産です。 正門(東大手門)から中へ入ります。大きく立派な門です。金色の金具が目を引きます。 次は唐門、絢爛豪華な門です。豪華な飾り、彫刻が綺麗です。鶴と花と蝶が印象的です。素晴らしいですよ。 次は、二の丸御殿・二の丸庭園です。 二の丸庭園が◎です。中央にある池と蓬莱山・亀島・鶴島。極楽浄土を表しています。奥行きを感じます。石の表情も素敵です。美しい庭です。 二の丸御殿は、国宝です。立派な入り口です。 中へ入ると、鶯張りの音が良い感じです。良い音色ですよ。 次は、遠侍と呼ばれる控えの間です。狩野派による虎の障壁画が素晴らしいです。迫力があります。見事ですよ。 欄間も豪華です。大きくて立派な欄間です。 天井も綺麗で凝った作りです。鶴と花のデザインが素敵です。 そして、いよいよ大広間です。 二の丸御殿と言えば、大政奉還の間。徳川慶喜です。 松の障壁画が素晴らしいです。豪快です。虎とは違う迫力です。スゴイと思います。 天井も、更に立派な作りです。 この大政奉還の間は、歴史好きには、たまらない場所です。 約260年続いた徳川幕府に、終止符を打つ。その決断をした歴史的な場所。感慨深いものがあります。 とても素晴らしい城です。オススメです。

meiさん
二条城、最高です。
評価:5

京都市中京区二条道にある、世界文化遺産のお城です。小学生の時、修学旅行で訪れて以来、久しぶりに家族で行きました。徳川幕府の最後の将軍、徳川慶喜が大政奉還をした場所としても有名です。子ども達も、歴史の勉強が出来て、とても良かったです。

カズくんさん
世界遺産
評価:3

京都市中京区にある有名なお城です。 京都駅からバスや電車でのアクセスがいいので多くの観光客で賑わっています。 やはり何と言ってもうぐいす張りの廊下は一番の見所ではないかと思います。 歩くたびにキュッキュッと音が鳴るように作られており江戸時代の技術力の高さに感心します。

いとくんさん
二条城
評価:3

二条城は京都中京区にあります。二条城といえば世界遺産であり大政奉還が行われた場所です。小学校の修学旅行以来30年ぶりの来訪。うぐいす張りも今もしっかり音が出ていました。今回は外も散策しましたがお庭もキレイでした。

エヌさん
二の丸御殿の内装が豪華
評価:4

世界文化遺産のお城としても有名な二条城は、残念ながら天守閣は焼失して、現在は天守台しか残っていませんが、見どころはたくさんあります。 まずは唐門ですが、近年修復されていて非常に綺麗で細かい彫刻が再現されていて目を見張ります。 二の丸御殿は部屋が33もある広い建物で、襖や天井の絵や欄干の彫刻が豪華で、丁寧に見ていると時間を忘れてしまいます。 二の丸御殿の廊下は、鴬張りの廊下と呼ばれていて、当時のセキュリティ装置として、歩くとうぐいすが鳴くような音が出ます。 外人さんがナイチンゲール・フロアと呼んでいました。

P5934さん
二条城
評価:3

二条城は京都市中京区にあります。京都観光の定番で数年に一回は訪れます。見どころは唐門二の丸御殿です。江戸時代 徳川幕府最後の将軍 慶喜が大広間で大政奉還をした歴史の舞台でもあります。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

都を代表するお城
評価:5

この度、初めて二条城を訪れました。観光スポットにもなっていますし、私自身歴史にとても興味があるので、どうしても行ってみたい場所でした。外濠がしっかりしていて、どのようにして戦い抜いてきたのか真剣に学びましたので、歴史好きな方は絶対行ってもらいたいです!

Dear daysさん
二条城
評価:3

1600年代に建築された二条城は、 京都でも屈指の保存状態を誇る歴史的名所で 世界遺産にも登録されています。 二条城で特に目を引かれるのが、 二の丸御殿のうぐいす張りの廊下です。 歩くと音が出るように設計されたこの廊下は、 奇襲を防止する手段として造られ多そうです。

J3659さん
二条城
評価:3

二条城は二条城前駅から5分ぐらいの所にあります。天守閣はありません。建物は平屋で二の丸御殿と本丸御殿が残っています。庭園が広くて綺麗です。城内の壁画が素晴らしく見応えあります。

タケさん
鶯張り
評価:3

二の丸御殿で鶯張りを体験してきました。造りの説明は聞いていましたが、実際に歩いてみると思っていたより愛らしい音で、とても不思議な感じがしました。建物も御殿と言うに相応しい素晴らしい物でした。

ココナッツさん

この施設への投稿写真 4 枚

二条城
評価:3

京都の中心部にある二条城に観光で行きました。徳川慶喜が大政奉還を行なった場所でもあり、時の将軍様の宿場施設として利用されていたそうです。実際に歩いてみると歴史的な建築物だと思いました。

P9447さん
修学旅行でもお馴染みです。
評価:5

京都市の中京区にある二条城には、小学生の時に修学旅行で初めて行き、大人になって久しぶりに行きましたが、子供の頃とは印象が違って見えました。歴史的な背景を今では感じる事の出来るお城で、多くの観光客や修学旅行生が訪れるのも頷けます。今では様々なイベント会場としも利用されるので、是非足を運び下さい。

J2650さん
城と言っても
評価:5

二条城は恥ずかしながら大きな城をイメージしていましたが巨大な天守があるわけではなく歴史上の経緯に感動を受けるスポットです。昨年で徳川幕府が終焉を遂げた大政奉還から150年、その舞台となった世界遺産の二条城。園内を回りながら思いに耽る魅力を感じました。

M8712さん

この施設への投稿写真 6 枚

京都ツアーで!
評価:4

ずーと気になっていました京都の二条城を京都ツアーで見てきました。 坂本龍馬の話や西郷隆盛の話でちょくちょく出てくるお城ですので一度は見たいと思っていました。 平城で二重のお堀があり、戦うことのできる宿泊所というかんじでした。 いろいろと当時の状況が分かるよう工夫してあり、観光名所になっていました。 楽しかったです。

47311さん
大きな敷地ある二条城
評価:3

世界遺産の二条城は、地図上に置いても、京都府京都市の、真ん中辺りにあり、とても大きな広い敷地のお城です。大手門を中に入ると番所があり、御殿、大広間、書院、庭、池、などがあり、本丸御殿に行くまで、距離があります。梅林や桜の園もあり、植物や花などでも、季節の風情も感じられるお城で見応えあります。桜の時期に夕方からのライトアップもあり、昼間に見る景色と違って幻想的な雰囲気にも見えます。

aki32さん
元離宮二条城
評価:4

元離宮二条城は、中京区、JR、地下鉄二条より徒歩5分くらいの位置にあります。 広い敷地、白いお城、敷地まわりはお堀があります。 観光地です。 お城周辺は、ホテル、飲食店もも多くあります。

C9857さん
歴史好き
評価:3

15代将軍徳川慶喜が大政奉還を行った場として、大変有名ですね。中学の修学旅行ではじめて訪問し、感激しました。敵の進入を知らせるため、床は鴬張りになっており、歩くと、きしむ音が城内に響きます。また庭園が素晴らしい!本丸御殿から見える庭園の景色は絶景。多くの花木により季節事に、色々な庭園を楽しめます。

リンリンさん
改修工事が徐々に進んでいます。
評価:4

東門と唐門の改修工事が終わりとても綺麗な建物が蘇えりました。特に唐門の装飾は日光の陽明門を彷彿させる鮮やかな色彩と彫刻が素晴らしい門が復元されていました。 またそれとは反対に、まだ改修が済んでいない二の丸御殿は歴史の厚みが残っていて素敵な建物でした。

AKIMEGUさん

この施設への投稿写真 3 枚

二条城
評価:4

特別公開で行ってきました。まず最初の唐門が豪華で目を引きます。入って行くと二の丸御殿があって、中へ入って行きます。遠侍と呼ばれている部屋はとても広くて驚き。この部屋や途中の廊下の天井画や障壁画も見事でついあちこち見てしまいます。でもやっぱり一番は謁見の間と言われる大広間で、とても豪華で目を惹かれました。他の書院やお庭も素敵で、時間があっという間でした。

ちょこちさん
元離宮二条城
評価:5

大政奉還が行われた場所ということで幕末の史跡巡りで行きました! この場所で徳川の時代が始まり徳川の時代が終わったんだなぁと思いを馳せながら、唐門、二の丸御殿、二の丸庭園を巡りました!

T5253さん
二条城
評価:4

敷地内は広く、建物の中も庭園も とても見ごたえがありました。入り口で音声ガイドを500円で借りて、ガイドを聞きながら、見学しました。大広間の襖絵には、将軍の威厳を表して、威嚇の意味もあり、トラが描かれてますが、一緒にヒョウも描かれてるのは何故でしょう。ガイドの説明はとても詳しくわかりやすく、楽しくじっくり見学できました。500円の価値は充分にありました。

U2941さん

この施設への投稿写真 4 枚

世界遺産二条城
評価:5

京都には数多くの有名な神社仏閣はありますが、建物が残っているお城は市内には二条城だけです。天守閣は残っていませんが、大政奉還が行われた二の丸御殿は見ものです。 お庭も立派で、春の桜の時期にはライトアップもされ、離れの茶室でお茶も頂けます。最近ではプロジェクションマッピングやアートアクアリウム等もされています。

L6526さん
二条城
評価:3

初めて出かけたのは約25年も前で、当時はあまり歴史的知識がなくお城の一つとして拝観しただけでしたが、昨年末に改めて城内大広間を観覧した際は、やはり歴史の重厚感が伝わってくるような気持ちがいたしました。また庭園も丁寧に手入れされ美しい紅葉を見ることができ、お城との調和が素晴らしく季節毎に訪れたいと思いました。

とんちゃん!さん
そのまま現存
評価:3

建物がそのまま現存しており歴史を感じられます。 有名な大政奉還の間もそのまま残っており間近で見れます。 歴史の表舞台に何度も登場してこれだけ昔のままの状態で現存している城は数少ないです。

G6826さん
二条城
評価:4

京都市中京区にある二条城でアートアクアリウムが開催されていましたので夜に訪れました。世界遺産の二条城へは地下鉄東西線の二条城前駅からすぐで、駐車場もあり大変便利です。

Y8329さん

この施設への投稿写真 7 枚

歴史があり見所たくさん
評価:4

お城といっても建物は平屋。ですが、敷地内のお庭はとても広くて手入れされており見ごたえがありましたし、門には重厚感があり、二の丸御殿は立派でとても豪華でした。大政奉還が行われたというくらいの知識くらいしかなかったのですが、歴史をじっくりおさらいしてからもう一度見に行きたいなと思うお城でした。

O7495さん
二条城
評価:5

二条城に行きました。アートアクア展があり、家族で行って来ました。小学校の修学旅行以来の二条城でした。やはり、二条城は京都に来たと感じる、観光スポットの1つに間違いないと思います。

A6814さん

この施設への投稿写真 5 枚

元離宮二条城
評価:5

大政奉還150年記念が開催されていたので、昼の二条城と夕方から開催される「アートアクアリウム城」を堪能してきました。お昼は、広い城内の見学をし、初めて鴬張りの廊下を歩いて、感動しました。夕方からのアートアクアリウムは、幻想的でライトアップされた金魚のアートがとても綺麗で大感激でした。昼の顔も夜の顔も楽しめ、とっても良かったです。

??さん

この施設への投稿写真 6 枚

二条駅すぐ
評価:3

JR二条駅すぐに位置しています。 清水寺など有名な神社仏閣は京都市の東に位置していますが、二条城は西なので、割と穴場的に観光客も東より多くないため落ち着いて鑑賞出来ます。 尾張家や姫路みたいな大きさではないですが、大政奉還の場所であったり歴史的な重みは、他の城より抜きん出ています。

きみのためならしさん
大政奉還!
評価:4

必ず学校で勉強する『大政奉還』!こちらの建物(二条城)で行われた歴史的出来事で、実際に館内を歩いて感動しました。他のオススメな点としては、館内に3つ異なる庭園があるのも、楽しめます。

スッチーさん

この施設への投稿写真 4 枚

京都の観光名所
評価:4

二条城と言いますが、現在残っているのは、二の丸御殿と本丸御殿です。 江戸時代に、天守閣が消失して以降、二条城に天守閣はありません。 しかし、当時の様子を残す二の丸御殿は見ごたえのある観光名所です。 また、庭園も美しいです。

FXSB2017さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画