城・城跡
■京都市中京区/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

元離宮二条城投稿口コミ一覧

京都市中京区の「元離宮二条城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

51100件を表示 / 全299

江戸時代にタイムスリップ!
評価:5

二条城は、1867年に江戸幕府最後の将軍である徳川慶喜が大政奉還をしたことで有名です。二条城は1994年にユネスコ世界遺産にも登録されています。私自身は、京都の歴史ある建物の中でも特に二条城が好きです。まず、圧倒的な存在感と重要文化財にも登録されている唐門の色彩の鮮やかさ、彫刻の繊細さに感動させられます。そして、大政奉還が行われた二の丸御殿の廊下は、歩くたびに鶯の鳴き声のような音がします。このようなことから鶯張りの廊下と呼ばれています。これは夜の間に侵入するものを防ぐための警報装置として設けられていたのではないかと言われています。私もこの鶯張りの廊下が大好きで、毎回歩くたびに耳を澄ませて歩いています。この音を聞きながら、当時の情景を妄想することで江戸時代にタイムスリップしたような気持ちになっています(笑)。ぜひ、京都を訪れる際には足を運んでみてください。そして、鶯張りの廊下を歩きながら江戸時代にタイムスリップする感覚を楽しんでみてください!

りーちゃんさん
観光地
評価:3

京都府京都市中央区にある二条城です。地下鉄の二条城前駅から徒歩2分ほどのところにあります。1994年に金閣寺とともにユネスコの世界遺産に登録されました。現存する二条城は1603年に徳川家康によって築城されました。営業時間は8時45分から16時までとなっており、閉城は17時となります。年末年始は休城になりますのでお気をつけください。入場料としては大人が1300円、中高生が400円、小学生が300円になります。正式名称は元離宮二条城と言います。皆さんがよく知っている二条城は二の丸御殿で、ここで、かの有名な大政奉還が行われました。大政奉還とは1867年に徳川慶喜によって行われました。江戸時代の終焉の出来事になります。徳川慶喜から明治天皇へ政権を返上し、後の王政復古の大号令により、江戸幕府は完全な終焉を迎えます。約250年続いた江戸幕府はこのような形で終わりを迎えましたが、この大政奉還の様子を二条城の二の丸御殿で再現したものが展示されています。この場所で行われたということを身をもって学べる場所になっています。また、中の屏風絵も再現されており、豪華絢爛な二条城を感じさせてくれます。床はうぐいす張りであり、歩くとキュッキュッという音がなります。二の丸御殿だけではなく、庭園も素晴らしいもので、とても綺麗に手入れされています。池の大きさはとても大きく、小さな滝のような作りは風情を感じさせてくれます。また、展望台のようなものも建設されており、周囲を眺めることができます。二条城を一周するだけで足が疲れるほど広いのでお気をつけください。中にはお店も入っており、抹茶のデザートやランチなども食べられるので行った際にはぜひ食べてみてください。二条城は門などもとても綺麗で入るところからとてもワクワクします。歴史好きの方にはたまらないところになっています。ぜひ京都に来た際にはご家族や友人と訪れてみてください。

TRさん
徳川幕府
評価:3

徳川家康が造った二条城。 徳川慶喜が大政奉還が成立した場所としても有名です。 家康がつくり慶喜が終わらせた徳川幕府を象徴した場所かもしれません。 歴史的にも価値があり、建築物としても価値が高いです。

glandcafeさん

この施設への投稿写真 8 枚

素敵な観光名所
評価:4

こちらの元離宮二条城は、地下鉄東西線の二条城前駅降りてすぐの場所にあります。 観光地としても人気の場所です。敷地内はとても広く、入り口は北大手門と東大手門から入ることが出来ます。 二の丸御殿と本丸御殿以外にも庭園など美しい場所も多くあります。 私は観光で行ったのですが、色々と眺めながらだと1周するのに2時間程度かかりました。 初めて行ったときは、初夏のころに行ったのですが緑が青々としていてとても美しかったです。 城内には4か所お手洗いがあります。お手洗いの場所が少し離れており、休日など観光客が多いときは混雑していることもありますので、気持ち早めにお手洗いを済ませることをお勧めします。 開城時間は、朝の8時45分から夕方4時までとなっており、閉城時間は夕方5時となっております。 また月ごとにお休みの日もある為、行かれる際は事前にホームページで確認をしてみてください。 入場する際はチケット購入が必要になります。どの場所を巡るかによって入城料が異なるためチケット購入の際は注意してください。 また、私が行ったときは連休中で観光客が多くチケット購入するのに、少し並びました。そのため、前売りチケットがインターネットより購入できるので事前に買われることをお勧めします。 インターネットの購入したチケットの有効期限は、購入日から3か月となっておりますので、日にちがズレてしまっても安心していくことが出来ます。 また、城内にある大休憩所では300円で手荷物を預かってくれるので、スーツケース等を預けて観光を楽しむことが出来ます。 城外にある券売所と城内にある大休憩所にはコインロッカーもあったので、ちょっとした荷物も預けることが出来ます。 二回目は、夜間にプロジェクションマッピングをやっていると知り行きました。 歴史を感じる建物に、現代のプロジェクションマッピングが映し出される光景が、とても幻想的で美しかったです。 プロジェクションマッピングは、定期的にイベントとして行われているので、ぜひ一度開催時期を確認し、行ってみてください。 私も、また是非行きたいと思います。

J3326さん
世界遺産
評価:5

二条城は京都府にあったお城です。 世界遺産に登録されている歴史遺産です。築城は徳川家康で15代将軍、徳川慶喜が大政奉還の意思をを表明するまで約400年の歴史があります。  二の丸御殿は現存国宝で櫓・唐門、又狩野探幽の障壁画などが重要文化財となってます。まだまだ見どころは沢山ありますので実際に観に行って下さい。

スモールウエストさん

この施設への投稿写真 8 枚

二条城
評価:5

こちらの「元離宮二条城」は京都市中京区にある世界遺産になります。 国宝の「二の丸御殿」や重要文化財の「本丸御殿」、特別名勝の「二の丸庭園」などで見どころが多く全てを見て回ると2時間以上かかります。 ガイドの方などと一緒に回ると理解が深まってより面白くておすすめです。

クライムさん

この施設への投稿写真 8 枚

歴史的にも美術的にもすごいお城
評価:5

京都府京都市中京区二条通にある「元離宮二条城」に行ってきました。元離宮二条城は世界遺産にも認定されている世界的にも価値の高い建造物です。 愛知県から行ったのですが、私の場合は名神高速道路を使用して2時間くらいでつきました。名古屋市内からだと、東名阪自動車道や新名神高速道路などを活用していろいろなルートで行くことができるようですね。 京都市内ですが、やっぱり観光都市ということもあって、クルマの交通量も多く、道を歩いている人もたくさんいました。やっぱり京都はすごいな〜と素朴な感動をしてしまいました。 元離宮二条城の最寄り駅は地下鉄東西線「二条城駅」からすぐなので、地下鉄を使用するのもありかと思います。 私はクルマで行きましたので、二条城近くにある来場者用の駐車場に停めました。 入城料金ですが、入城料と二の丸御殿観覧料のセットで一般で1030円、中高生350円、小学生は200円です。子ども料金が安いので何度でも連れて行きたくなりますね。展示収蔵館観覧料は+100円で見ることができます。 チケットを購入していざ城内へ! 元離宮二条城はお城ですが、天守閣のある他のお城と違って平屋建て?と言っていいのかわかりませんが、1階建のお城です。しかしながら金色に輝く装飾を散りばめたその豪華絢爛さは他のお城にはない、美しさや荘厳さを感じさせてくれます。もう入口で圧倒されますね! 当時の徳川家の圧倒的な強さを感じさせてくれます。 二の丸御殿の中に入ると、これまた豪華絢爛さに圧倒されます。江戸時代に、この二の丸御殿にさまざまな大名たちが来ていたと思うと、歴史好きな自分としては感動が止まりません。ましてやここは、十五代将軍徳川慶喜が行った、あの有名な「大政奉還」の場所です!教科書に書いてある場所に行けるのも歴史ある京都ならではだと思います。 建物内はとても美しいですが、設計上も緻密に計算されています。歩くと音の鳴る床として有名なうぐいす張りの床であったり、大広間で将軍とその他の大名が座る位置関係で将軍の後ろに松と岩が重なり徳川家の盤石さを表現したり、将軍の座る位置の天井だけ高くなっていたりと、様々な工夫がされており、考えた人はすごいなーとただただ驚くばかりです。 庭園などもとても綺麗に整備されており、何回でも来たいと思うお城でした。

GORIVERさん

この施設への投稿写真 8 枚

迫力ががあり見どころ満載!
評価:3

江戸幕府大政奉還の舞台の二条城!二の丸御殿と本丸御殿があり、二の丸御殿が国宝です。二の丸御殿は順路に沿って黒書院、白書院と見学していきますが、それぞれ説明パネルが設置してあり勉強になります。内装には少し傷みが見られますが、迫力があり見どころ満載です!本丸御殿は修復工事中ですが工事が終わった際は是非また訪れたいです!

15さん

この施設への投稿写真 4 枚

二条城へのアクセス
評価:5

まず二条城は京都駅方面から堀川通りを北上して、御池通りを越えた西側にあります。 ・京都駅からお越しの方 (1)電車(京都市営地下鉄)をご利用の場合 京都駅から地下鉄烏丸線で約6分で烏丸御池駅、烏丸御池駅から地下鉄東西線で約2分で二条城前駅、そこから徒歩すぐのところに二条城があります。 (2)市バスをご利用の場合 京都駅前から市バス9・50号系統、急行101号,111号(二条城・金閣寺Express)系統で約16分で二条城前、二条城前から徒歩すぐのところに二条城があります。 (3)電車(JR)をご利用の場合 京都駅からJR嵯峨野線で約5分で二条駅、二条駅から徒歩17分のところに二条城があります。 ・三条京阪駅からお越しの方 (1)電車(京都市営地下鉄)をご利用の場合 三条京阪駅から地下鉄東西線で約6分で二条城前駅、二条城前駅から徒歩すぐのところに二条城があります。 ・阪急 烏丸駅からお越しの方 (1)市バスをご利用の場合 四条烏丸から市バス12号系統、急行101号系統で約6分で二条城前、二条城前から徒歩すぐのところに二条城があります。 ・自動車でお越しの方 名神高速道路 京都東ICもしくは京都南ICから一般道を約30分で二条城に到着します。 公共交通機関のご利用に当たっては、「地下鉄1日券(地下鉄全線1日乗車券)」や「地下鉄・バス一日(二日)券(京都市営地下鉄・市営バスの全線、京都バス(一部路線を除く)、1日(2日)乗車券)」をお買い求めされると、ご利用当日に限り、二条城に優待割引(入城料一般個人620円⇒520円に割引)で入城できますので、大変便利でお得です。 駐車場(二条城来城者用駐車場) バス駐車場は、午前9時前後と10時30分頃、午後1時30分頃に大変混雑します。バスで二条城へ行かれる場合は、混雑緩和のため、バス予約システムの利用をオススメします。 以上、二条城までのアクセスです。 ちなみに、ホテルは「HOTEL CANATA KYOTO」の最上階スイートルームがオススメです。 お部屋とお風呂から二条城が一望できます。 ぜひ、泊まってみてください。

けんじさん
京都府京都市にある二条城です
評価:3

京都府京都市中京区にある二条城です。大きい門があり、黒を基調とした中に金色の菊の文様などが施され、とても美しいです。城の中を歩くと、床を踏みしめるたびにキーキーと鳥の鳴き声のような音がなるのですが、それは忍者が忍び込んできた時にすぐにわかるようにするためだということを聞き、大変勉強になりました。

Q5711さん
二条城
評価:3

京都府京都市中京区二条町にある京都の有名な観光名所の一つでもあるお城です。 二条城は江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所守護と将軍上洛の宿泊所とするため築城されました。 3代目将軍の家光時代に大規模な改修が施され壮麗な城になりました。 これは天皇を迎える際に江戸幕府の支配が安定し権力も持っているということを知らしめるためだと言われております。 15代将軍の慶喜の時代には二の丸ご殿の大広場で「大政奉還」の意思表明しました。 そんな二条城ですが実は地図上で確認すると城全体が傾いていることがわかります。 これは単なる建築ミスではなく、徳川家康が当時、西洋から伝わったばかりのコンパスを用いて建築した際のズレだそうです。 二条城建築以前平安京は北極星の位置を目印に北を定めていました。これを「真北」と言います。これは現在の地図が指す北と同じです。一方当時のコンパスが指し示す北は「磁北」と言って、地磁気の影響を受けて数度ずれてしまいます。 この説は諸説あるということですので気になった方は実際に二条城に行った際に調べてみてはいかがでしょうか。

Q6269さん
元離宮二条城
評価:4

京都の元離宮二条城にて開催されたアートアクアリウム城に友達と二人で行ってきました。 あらかじめネットでチケット予約をしていきましたので、少し並びにましたが比較的スムーズに入場できました。正門から順番に案内されて入っていきましたが、とても厳かな雰囲気で入り口からとても胸が高鳴りました。アートアクアリウムは二条城の中でも夜間には通常入れないエリアが会場になりました。 小さな砂利で敷き詰められた広い道をゆっくり歩いて行くと、大きな金魚鉢に数えきれない数の金魚が泳いでました。赤色や紫色、黄色や緑色などにイルミネーションされてて、とても綺麗でした。写真も何枚も撮って楽しかったです。二条城の中心エリアには大政奉還金魚大屏風があって日本の美術史の移り変わりを表したプロジェクションマッピングがあり長い時間ずっと見てたい素敵なアートでした。 京都の歴史的な重要文化財の障壁画が印象的で、アートアクアリウムの作品でたくさんの金魚を見ることができたので、とても感動的な時間を過ごすことができました。

R8456さん

この施設への投稿写真 8 枚

二条城
評価:5

京都市中京区の二条通と堀川通りの交差点にある、世界遺産の二条城。コロナ禍前は外国人の方や旅行者の方で大変混み合う、京都市内でも大人気の観光スポットです。私が今回行った時は、ライトアップのイベントをされており、夜の来客が非常に多かったです。コロナ禍で外国人の観光客がほとんどいませんが、それでもやはり人気観光スポットなので混み合ってます。幕末を語る上では、歴史上絶対に外せないお城なので、歴史好きの方は是非とも一度行ってみて欲しいです。この場所で歴史が大きく動いたと思うと、背筋がピンと伸びるような気持ちになります。市内のど真ん中にあるので、アクセスも抜群です。地下鉄、バスどちらでも簡単に来れます。市内のど真ん中にある割に、駐車場もありますので、車でお越しの方も安心です。もちろん敷地内の感染症対策もしっかりとされており、子ども連れでも安心して見学できます。京都に観光でお越しの際は、是非足を運んで頂きたい観光地です。

7777さん

この施設への投稿写真 5 枚

元離宮二条城
評価:3

元離宮二条城に、家族で遊びに行きました。 場所は、市バスの二条城前の近くにあります。 歴史的建築物の多い京都ですが、1つの場所で 重要文化財の唐門や、国宝の二の丸御殿は、絢爛豪華でした。

N7746さん
世界遺産の二条城!!
評価:5

世界遺産の二条城に行きました。車で行きました。駐車場も有料ですがありました。敷地内はとても広く、庭園などは本当に芸術で、感動しました。今は桜の時期で、ライトアップもしていました。色んな演出をしており、多くの方が見にきていました。是非皆さんも、一生に一度は、世界遺産の二条城に行ってみてください。

おく田の元カノさん
元離宮二条城
評価:3

市バスの二条城前から徒歩すぐのところにあります。 慶長8年に徳川家康が築城しました。15代将軍徳川慶喜が大政奉還を発表した大広間があることでも有名です。桃山様式の華やかな装飾、48畳の広さは圧巻です。

昔は美人さん
再発見できます。
評価:3

あまりにも有名な観光スポットとなっており、その上世界遺産ともなれば海外からの観光客と修学旅行生が多すぎて足が向かなかったので、小学校の修学旅行以来で行ってきました。 子供心に覚えていたのは、大政奉還と鴬張りの床だけでしたが、いい大人になってから建物を見てみると、そのスケール感と緻密な計算、設計の複雑さと豪華さに圧倒されます。 いま現在の目で見てみればもっと巨大でもっと豪華な建築物はいくらでもありますが、当時の人たちがこの巨大な木造建築を目にしたときの畏怖は想像だにできません。 また、見事な庭園の素晴らしさはじっくり見れば見るほど感動します、散策コースに沿って歩いていても、時間帯や見る方向を変えることで様々な感じ方ができる点からも、やはりそのすごさが解ってきます。 実は今回、京都御所と続けて見に行ったのですが、二条城の豪華さが非常に目につく結果となりました、建築目的の違いがこんなに近くの建物で感じられるのを再発見でき非常にびっくりしました。

core2duoさん
元離宮二条城
評価:4

世界遺産元離宮二条城。 京都駅から京都市営地下鉄で約10分、二条城前駅から徒歩ですぐのところにあるよ。街の真ん中の広大な敷地の中に建っていて、江戸時代に造られたものとは思えないほど綺麗!国宝二の丸御殿やお堀など歴史を感じることができる場所が多く感動したよ。

オジーさん

この施設への投稿写真 8 枚

元離宮二条城
評価:3

大政奉還の舞台として有名な江戸のお城です。ここの拝観時間は8:45から16:00までとなっています。二の丸御殿には鶯張りの床鳴りのする廊下があり、注目スポットです。

P7477さん
二条城
評価:3

世界遺産にも登録されており、修学旅行でも人気のスポットです。歴史を感じる建造物に綺麗な庭園があります。敷地内には抹茶とちょっとしたお菓子があり、綺麗な風景を見ながら楽しめます。とても美味しいので、行った際にはぜひご賞味下さい。近隣には安いコインパーキングがあるので、車でも行きやすいです。

tokenさん
元離宮二条城
評価:3

京都駅からバスで20分ほどのところにある元離宮二条城は、世界遺産として登録されており大河ドラマの西郷どんの影響もあって特に今、注目されているスポットです。入場料は1000円で駐車場もありました。 こちらは徳川家康が築城し、15代将軍の徳川慶喜が大政奉還をした舞台でもあります。重要文化財の唐門や国宝の二の丸御殿など見所が満載です!場内は大体90分ほどで回れました。 春には桜が綺麗な名所でもあるそうです。

ヒロノリさん
二条城
評価:4

まず庭園が本当に素晴らしく美しい。桜の季節はさらに良し、どの季節行っても違う雰囲気を味わえる。京都に来たなと実感出来ます。桜の時期はライトアップもされているらしく夜の二条城を観てみたいものです。

しゅんさん
二条城
評価:4

京都の二条城へ行ってきました。 お城や敷地内は、観光客の人達がたくさん居てとても賑わっていました。 有名なうぐいす張りの床や、展示物から幕末の「大政奉還」が行われた歴史等を知る事が出来ました。 敷地内のお堀やお庭なども、風光明媚でとても落ち着く良い雰囲気の場所でした。

O6430さん

この施設への投稿写真 8 枚

二条城
評価:3

京都にある二条城は、世界遺産にも登録されており、有名な観光地なだけあって、常に観光客で賑わっています。夜はライトアップされており、プロジェクションマッピングなどの実施もあり、とても綺麗で楽しむことができました。夜に行くのもおすすめです!

tomaさん

この施設への投稿写真 5 枚

元離宮二条城
評価:4

以前京都を訪れた際に伺いました。初代徳川家康が築いたお城はとても美しく見応えあります。日本の国宝であり世界遺産にも登録されているので絶対見たほうがいいです。幕末の日本を思い出しながら中を見学されるのもオススメです。

yuta0335さん
二条城
評価:5

元離宮ということもあり、立派なお城でした。床が歩くとギシギシと鳴る鶯張りになっており、外部の侵入者が分かるようになっています。昔の建築技術の高さを感じられます。

ここあさん
二条城
評価:5

京都のど真ん中にある城です。とても風情が良く、春には桜も綺麗に咲き、夜はライトアップもされます。私のお気に入りの地です。外国人観光客も多く、世界でも有名な観光スポットです。休日にはぜひ足を運んでみてください。

ゲンキさん
大政奉還の地
評価:5

二条城は地下鉄東西線二条城前で下車、もしくは市バスでのアクセスとなります。江戸時代の終焉を告げる大政奉還が行われた地であり、その歴史的意義は大きいです。多数の文化財が貯蔵されている他、世界文化遺産にも登録されています。

Yanusさん
京都市元離宮二条城
評価:3

京都市中京区にある元離宮二条城へ観光で行ってきました。京都市営地下鉄二条城駅前よりすぐの所に位置します。国宝、重要文化財、世界遺産などに登録されており、二の丸御殿障壁画や二の丸庭園などの史跡も数多くあります。外国人観光客も多く京都の観光名所として世界各国から沢山の人が訪れます。

S4714さん

この施設への投稿写真 8 枚

二条城
評価:3

京都の真ん中にある城です。地下鉄東西線の二条城前駅が最寄り駅です。城というよりは大きな邸宅といった雰囲気があります。城内の庭園が非常に整備されており、四季それぞれ景色を楽しむことができます。

D9288さん
世界遺産のお城
評価:3

江戸時代に造営された世界遺産にもなっているお城です。3月の時期に行きましたが、桜がたくさん咲いており、より魅力を感じることができました。地下鉄の二条城駅から徒歩10分程で行くとこができるので、アクセスもいいです。

カズキさん

この施設への投稿写真 3 枚

国宝
評価:4

二条城全域が、世界文化遺産、国宝、重要文化財とさすが京都、歴史が違います。 二条城二の丸御殿は、将軍徳川慶喜が大政奉還の意思を示した事でも有名です。 鶯張りの廊下でも有名ですね。

C0790さん

この施設への投稿写真 5 枚

元離宮二条城
評価:3

京都にある二条城は、世界遺産で大政奉還が行われた事でも有名です。中学生の頃に行った修学旅行とは、違い大人になって改めて行くと日本の歴史を感じます。城内の壁画や豪華な装飾品は、流石徳川家康が建てただけ有りますね。

ミルクさん
元離宮二条城 ガイドツアー
評価:4

元離宮二条城は、世界遺産に登録されている京都を代表する史跡です。 二条城ガイドツアーは、二条城の歴史を判りやすい説明をしながらガイドさんが60分程度の時間を掛けて案内します。私も参加しましたがガイドツアーは、オススメです。

J7762さん

この施設への投稿写真 3 枚

元離宮二条城
評価:4

京都駅から車で10分くらいにある、世界遺産二条城に初めて行って来ました。 二条城の中は、撮影禁止でしたが、床なきの廊下をあるき、鷹や虎が描かれた襖絵、大政奉還の舞台を再現した様子をしっかり見て、感動しました。 広い庭園があり、ソテツの木を、防寒のために藁でおおわれていて、昔の知恵も知る事ができます。 石段を登って景色を眺める事もできました。 お土産屋さんや、お茶屋さん、休憩スペースもあるので、1日ゆっくり過ごすことができます。

orenjijiさん

この施設への投稿写真 5 枚

歴史!
評価:3

流石の世界遺産ですね。派手さは無いですが趣が深く、凛とした雰囲気に歴史の重みを肌で感じることが出来ます。徳川家に縁があり、あの大政奉還もここで行われたと思うと身震いがしますね。歴史のロマンに身を委ねるという点においては、日本有数だと断言できます。広大な敷地、庭園も美しいですね。

チャッピーさん
二条城
評価:5

京都にある世界遺産のひとつです。 大政奉還が行われた場所としても有名です。 国宝である二の丸御殿の内部の壁画や欄間の装飾はとても美しいです。 地下鉄二条城前駅を降りてすぐの立地なので、アクセスも便利です。

クロさん

この施設への投稿写真 6 枚

二条城
評価:5

先日、京都観光をした際、中学校の修学旅行ぶりに「二条城」へ行きました。大人になって行くと、改めて徳川家の財力の凄さを知りました。豪華な装飾や侵入者を防ぐ鶯張りの廊下など、何回見ても驚きや発見がありました。国宝の二の丸御殿も立派ですし庭園も美しいです。また行きたいと思います。

レンレンさん
京都の世界遺産です。
評価:3

京都府京都市中京区二条通りにある世界遺産「元離宮二条城」。江戸時代に徳川家康によって天皇の京都御所の守護や将軍上洛の際の宿泊所とするために築城したお城です。江戸末期まで徳川家の栄枯盛衰と長い歴史を見つめてきた貴重な歴史遺産です。その迫力や規模は当時の徳川の繁栄を想像できるものです。私が訪れた時は夜にプロジェクトマッピングを開催しており豪華絢爛で優美な姿を見せてくれました。世界遺産登録されており外国人観光客も多く訪れる名所です。

美音さん

この施設への投稿写真 7 枚

もう一度行きたい二条城!
評価:5

以前桜の季節に行きました。 駐車場があるので車で行きましたが、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」が最寄り駅です。アクセスがとても便利です。 桜がとても綺麗でした。内部も見学することができ、厳かで優美な雰囲気が漂う素敵な空間でした。また行きたいです!

ひらりんさん
江戸時代の歴史がここにあります
評価:3

初代将軍が家康が築き、十五代将軍慶喜が大政奉還した江戸時代の初めと終わりの歴史舞台です。二の丸御殿黒書院で探幽洋式の障壁画はすごく良かったです。二条城と言えばうぐいす張りですが秘密は床下にありますよ。ぜひ見てみてください。

D0610さん
ゆったり観光できます
評価:4

地下鉄東西線から徒歩数分の距離にある、世界遺産に登録されているお城です。周辺には二条城以外の観光スポットがあまり無いので、日本人より外国人観光客の方が多いと思います。敷地がとても広く、しっかり周るのに1時間は要するので、お金を出して行く価値のあるお城です。

(´-`).。oOさん

この施設への投稿写真 3 枚

二条城
評価:4

二条城に行って来ました。世界遺産登録されており京都でも有名なお城です。有料駐車場があるので車で行っても大丈夫でした。二条城は海外からの観光客が多くとても賑わってます。二条城の中にも入ることが出来て、本丸御殿はとても広く歴史を感じました。また桜も咲いておりおススメのお城です。

TMさん

この施設への投稿写真 6 枚

京都観光で訪れました
評価:5

京都観光で初めて訪れました。徳川幕府の始まりから幕末、明治維新と激動の時代の歴史の表舞台となった空間を味わうことができました。チケット売り場には長蛇の列ができていましたが、中に入ると広大な敷地の広さからか、さほど混みいった感じも無く、ゆったりと城内や庭園をみて回ることができました。二の丸御殿には、徳川15代将軍徳川慶喜が大政奉還をした大広間があり、その当時を再現した人形や詳しい解説などもありました。長い鶯張りの廊下にはたくさんの部屋があり、天井や障壁画の色褪せ方からは歴史が感じられ、見応えがありました。外の庭園は大層立派なもので、細部まで手入れが行き届いていました。庭園の写真を撮ったり、記念撮影をされている方も大勢お見えになりました。また、侍に扮した方もいて、一緒に写真を撮ることもできました。1、2時間程ではとても回りきれませんでした。敷地内にはベビーセンターがあり、授乳室やオムツ替えができるスペースが設けられていたので、小さなお子様がいる方でも安心して観光ができるかと思います。桜の時期になると、園内のたくさんの品種の桜が一斉に咲くそうです。また桜の綺麗な季節にも訪れてみようと思います。

Flymanさん
元離宮二条城
評価:4

京都府中京区の元離宮二条城、歴史的建造物に感動です。中学の修学旅行で一度行ったことがあったのですが、大人になって再び訪れてみると改めて日本の歴史の素晴らしさを感じました。

K9577さん

この施設への投稿写真 7 枚

一度は行きたい!
評価:4

世界遺産である二条城は沢山の見所のあるお城です。 二条城と言えば私は鴬張りの廊下を一番に思い出すのですが、私が訪れた際は沢山の観光客がいた為、その辺り一帯で野鳥の群れかの様ににぎやかでした。 また、二の丸庭園も人で賑わっていましたが、とても素敵な場所で少し見とれてしまうほどでした。 それ以外にも沢山見所のある素晴らしい場所です。

S8339さん
二条城
評価:3

京都の真ん中にある城です。地下鉄東西線の二条城前駅が最寄り駅です。城というよりは大きな邸宅といった雰囲気があります。城内の庭園が非常に整備されており、四季それぞれ景色を楽しむことができます。

P8131さん
世界遺産二条城
評価:5

二条城は京都を代表する観光名所の1つで、世界遺産にも登録されています。外観も綺麗ですが、内観にも圧倒されます。春には桜のイルミネーションのイベントがあり、桜の名所としても有名でとても綺麗なので京都に行った際は1度訪れてみて下さい。

J6308さん

この施設への投稿写真 3 枚

二条城
評価:5

二条城は京都市にあります。 先日旅行の際に初めて行きました。 時間が限られていたのでサクサク歩いてまわったのですが、敷地がものすごく広く全部回るとギリギリでした。 うぐいす張りの床も初めて体験できました。

クマモンさん
二条城
評価:3

世界遺産、元離宮二条城は、お堀、大手 門、建物、庭園、襖絵とすべてが壮大でした。 力強い襖絵と門の華美な装飾は、とても印象的で当時の絶大な権力がしのばれる場所です。

*73*さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画