観光地
京都府京都市中央区にある二条城です。地下鉄の二条城前駅から徒歩2分ほどのところにあります。1994年に金閣寺とともにユネスコの世界遺産に登録されました。現存する二条城は1603年に徳川家康によって築城されました。営業時間は8時45分から16時までとなっており、閉城は17時となります。年末年始は休城になりますのでお気をつけください。入場料としては大人が1300円、中高生が400円、小学生が300円になります。正式名称は元離宮二条城と言います。皆さんがよく知っている二条城は二の丸御殿で、ここで、かの有名な大政奉還が行われました。大政奉還とは1867年に徳川慶喜によって行われました。江戸時代の終焉の出来事になります。徳川慶喜から明治天皇へ政権を返上し、後の王政復古の大号令により、江戸幕府は完全な終焉を迎えます。約250年続いた江戸幕府はこのような形で終わりを迎えましたが、この大政奉還の様子を二条城の二の丸御殿で再現したものが展示されています。この場所で行われたということを身をもって学べる場所になっています。また、中の屏風絵も再現されており、豪華絢爛な二条城を感じさせてくれます。床はうぐいす張りであり、歩くとキュッキュッという音がなります。二の丸御殿だけではなく、庭園も素晴らしいもので、とても綺麗に手入れされています。池の大きさはとても大きく、小さな滝のような作りは風情を感じさせてくれます。また、展望台のようなものも建設されており、周囲を眺めることができます。二条城を一周するだけで足が疲れるほど広いのでお気をつけください。中にはお店も入っており、抹茶のデザートやランチなども食べられるので行った際にはぜひ食べてみてください。二条城は門などもとても綺麗で入るところからとてもワクワクします。歴史好きの方にはたまらないところになっています。ぜひ京都に来た際にはご家族や友人と訪れてみてください。