松阪城跡でのんびりお散歩
2024年8月3日に、三重県松阪市殿町にある「松阪城跡」に行ってきたよ。暑い日だったけど、静かで落ち着いた雰囲気の中で、リラックスしながら散策できた。
まず、松阪城跡って名前だけど、実際には城自体は残ってなくて、石垣だけが立派に残ってる感じ。でも、その石垣がすごいんだ!一部分だけじゃなくて、城全体の石垣がしっかりとと残っているから、昔の人がこんなにすごいものを作ったんだなぁって感心しちゃった。城跡内もきれいに整備されていて、案内板も見やすいし、歩きやすくて、石垣の間をゆっくり散策するのが心地よかった。堀の後もちゃんと残っているから、歴史の遺構ファンにはたまらないだろうね。
松阪城跡の魅力の一つが、松阪市内を一望できる景色。石垣の上に立つと、街全体が見渡せて、ちょっとした展望スポットみたいになってる。天気が良かったから、遠くまでよく見えて、しばしその景色に見とれちゃった。
アクセスも便利で、JR紀勢本線「松阪駅」から徒歩15分くらいで到着。駅からも近くて、観光にはちょうどいい距離感だと思う。途中、商店街の中を通ることになるから、古くからあるお店もあって、ノスタルジックな気分に浸れると思う。有名な「和田金」もこのルート時にあるし、ちょっと足を伸ばせば「牛銀」に立ち寄ることもできるよ。
城跡だけじゃなくて、歴史好きにはたまらない「歴史民俗資料館」と「本居宣長記念館」も見どころ。資料館には、松阪の歴史や文化がわかる展示があって、結構見応えがあるよ。また、裏手には「御城番屋敷」や「松阪神社」もあって、松阪の歴史にどっぷり浸れるスポットだよ。
春には桜の花が楽しめるって聞いたから、またその時期に来てみたいなと思った。桜の木がたくさん植えられているから、満開の桜と石垣のコントラストがきっと素敵だろうなって思う。
まとめると、松阪城跡は歴史を感じながら、のんびりとした時間を過ごせる素敵な場所。松阪に来たら、ぜひ立ち寄ってみてほしい。景色も良くて、心がリフレッシュされるよ!