小牧山城
年末年始休暇に行ってきました。いまだにコロナウィルスの影響で、外出は控える状況が続いていますが、子供たちは冬休みで、ただでさえ学校も含めて普段から友達と遊ぶ事も控える状況の中、上の子供は今年成人式がある為、着付けの準備などで、奥さんと出掛ける事があって、何かと忙しく動いている為、下の子供はついて行く事も出来ず、毎日冬休みの課題だけに取り組んでいる様な状態。この日も奥さんと上の子供が出掛けるという事で、休暇になった私と下の子供で過ごす事になったので、こんな状況の中、出掛ける所は無いか考えていました。以前から、下の子供は城巡りが好きで、今までにも名古屋城、岐阜城、彦根城といったお城を見に行って、城から見る景色が好きな様子。他にも犬山城や清洲城なども行った事がありましたが、小牧山城はまだ行った事が無かったので、どんなところかネットで検索してみる事に。場所は小牧インターから近く、交通アクセスは良く、すぐ隣が市役所で駐車場に困る事も無さそう。近くには色々なテレビ番組でも取り上げられている有名な行列の出来るタコ焼き店もある様で、小牧市の観光名所ではあるものの、城下町のような人が長く滞在する様な場所でも無い様子だったので、出掛けることにしました。我が家から車で、高速道路も使わずに約1時間程で到着。小牧山のすぐ南側、ちょうど登り口の前に市役所があり、駐車場は開放されていたので、難なく止める事も出来て、いざ小牧山。途中角度によっては小牧山城が見えていましたが、麓から見ると結構な山登りの雰囲気。遠くから見ているとそんなに高い所にある様には見えませんでしたが、50近い私にとってはちょっと覚悟がいる感じの高さに見えました。まだ中学生の子供はやはりスイスイと登って行きますが、私は負けじと平然をよそおって登りましたが、城に着く頃にはちょっとガクガクしてました。この日は天気にも恵まれて、上からの景色は眺めも良く、城を中心に360度見渡せるので、家の方角など見ながら記念撮影。時間もちょうどお昼ごろなので、タコ焼き屋さんを検索して見ると、ちょうど年末休みという事で、残念ながら食べられませんでしたが、久しぶりに少し体を動かす事もできて、それほど混雑も無かったので、丁度良いお出掛けになり、子供も喜んでいました。