城・城跡
■岐阜県高山市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

高山城跡投稿口コミ一覧

岐阜県高山市の「高山城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

112件を表示 / 全12

『高山城跡』で自然と触れ合ってみては如何ですか?
評価:3

JR高山駅の東約1㎞(徒歩15分)の所に『高山城跡』はある。 幾度も高山観光に来ていたが、なかなかこの地を訪れる事はできずにいたが、今回やっと訪れる事が出来た。 ここは、標高686.6mの通称「城山」別名を臥牛山また巴山ともいう。 この高山城の築城は天正16年(西暦1588年)から始まり本丸・二之丸・三之丸…、約16年で完成した様である。 御殿風の古い城郭形式の外観2層、内部3層の構造を持つ天守が特徴だったそうであるが、元禄8年幕府の命により廃城となった。 その為、今ここには立派な城郭や石垣は無い。 もし、当時のままの高山城が見えたのなら、どんなに素晴らしい姿なのだろうか?と、思うのは私だけではないだろう。 現在、高山城跡を中心とした城山公園一帯は「高山城跡及びその周辺の野鳥生息地」として高山市の天然記念物に指定され、鳥獣保護区特別保護地区となっている。 市街地に非常に近い自然公園で、春の花見、秋の紅葉を楽しむ高山市民の憩いの場となっている。 遊歩道を散策していると小動物や野鳥が出迎えてくれる事から、自然と共生している事が実感できる貴重な所とも言えよう。ただ、この公園は標高の高い場所ではあるけれども、樹木に遮られ綺麗な景色がほんの少ししか望めなかったのは残念であった。 皆様も高山観光にお出かけの際は、『高山城跡』にも足を運ばれ、小鳥の囀りや小動物との遭遇等、自然と触れ合ってみては如何ですか?

じゃじゃ馬爺さん

この施設への投稿写真 8 枚

星3つ
評価:3

奈良県生駒市にある高山城跡に行って来ました。標高が約218メートルの所にお城があったみたいです。のどかな所でゆっくりと見学することが出来ました。見学はいつでも出来るみたいです。

ゆうじさん
高山城
評価:3

高山城は、岐阜県高山市にあったお城で県の指定史跡になっています。 城山に築城されたお城で、曲輪、堀、石垣、土塁などの遺構が残っています。 そして、このお城は、織田信長が築城した安土城の影響を受けているといわれています。

スラッシーさん
散策にもってこい
評価:3

現在は城山公園となっており、岐阜県指定史跡となっている高山城跡地は金森長近氏によって天正16年に築城された城跡です。 比較的高山市街地から近い位置にあり、標高は700メートル近いので、城跡からは高山の町を一望できる他、遊歩道も完備されているので散策もでき、高山観光としてもおすすめです。 高山駅から歩いても30分弱ほどで着く高山城跡ですが,自然と一体化しているところが城が如何にも城跡というように何とも言えない演出をしています。 四季折々の風景を見せてくれるので、季節の移り変わり毎に訪れて写真撮影などをして楽しむのもいいかもしれません。 家族旅行の予定やカップルのデートに行ってみるのも面白いと思いました。

人形使いさん
高山城跡
評価:3

高山城跡は岐阜県高山市にあります。天正16年に金森長近によって築城。100年後に建物は解体されましたが、石垣 堀 土塁 曲輪などの遺跡があり、往時を偲ぶことができました。小高い丘の上にあるので高山市街が一望できました。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

観光にもぴったり
評価:3

金森長近氏によって天正16年に築城された城跡で、高山城跡は現在は城山公園となっており、県指定史跡となっています。 比較的高山市街地から近い位置にあり、標高は700メートル近いので、城跡からは高山の町を一望できる他、遊歩道も完備されているので散策もでき、高山観光としてもおすすめです。

耳折れさん
落ち着いて散策できます
評価:4

ほぼ緑地公園も兼ねていると言っても過言ではない程落ち着いて散策できる高山城跡です。山を切り崩して造られたお城なので、道のりは少し険しいかも知れません。最近では外国人の観光客が多い印象を受けました。

つなきちさん
高山城跡
評価:4

高山駅から歩いても30分弱ほどで着く高山城跡ですが,緑地公園のようになっており,ところどころに石垣や標識があります。自然と一体化しているところが城が崩落した後の時間の経過を感じさせて,何とも言えない奥行きを演出しています。

エビちゃんさん
飛騨で有名
評価:3

高山市空町にある城跡です。城下の街並みも観光地として有名ですが、最近では外国人観光客もしばしば訪れる場所です。遊歩道もありますので一度散策してみてはいかがでしょうか。

G8996さん

この施設への投稿写真 3 枚

現在は公園です。
評価:4

高山市街地の東方に位置する丘陵地で、1510年頃に初めて城が築かれました(天神山城)。その後、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えた金森長近が飛騨国主になって1588年から築城に着手し、高山城と名付けられたとの事です。1692年に幕府の直轄領になったために完全に破却されてしまい、現在は城山公園になっています。城山からは旧城下町の市街地や北アルプス、白山を眺める事が出来ます。麓の観光地で有名な「古い町並み」の一角にある「飛騨高山まちの博物館」には、お城の再現模型や鳥瞰図等が展示されています。

とらさん

この施設への投稿写真 8 枚

高山城跡
評価:4

天正16年に金森長近によって築城された高山城の城跡で、今では公園として整備され市民の憩いの場になっています。高山城は元禄8年に幕命により取り壊されてしまい現在は、石垣、曲輪、堀、土塁などの遺構を観る事が出来ます。城跡内は遊歩道が整備され、緑を楽しみながら遺構を散策できるようになっていました。市街を望む事が出来る二の丸公園には金森長近の銅像が建てられていました。春には桜、秋には紅葉が楽しめる場所です。

いーさんさん
高山の中心街から見える小高い土地が高山城跡です
評価:3

高山陣屋から東を見上げると、山というか、少し小高い丘というか、高山城のあった土地があります。 現在は「城山公園」という公園になっていて、一部の石垣が残っています。 昔あったはずのお城を思い描く城見物も、なかなか面白いと思いました。景色もいいのでオススメです。

福森さんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画