城・城跡
■岐阜県恵那市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

岩村城跡投稿口コミ一覧

岐阜県恵那市の「岩村城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

142件を表示 / 全42

見応えのある石垣です
評価:5

日本百名城にも選ばれている岩村城に行ってきました。天守閣などの建物はありませんが、昔のまま残っている石垣群はお城好きなら大変見応えのある遺構だと思います。下の駐車場からは徒歩30分くらいかかりますので、ちょっとしたハイキング気分も味わえます

B4232さん

この施設への投稿写真 3 枚

道なき道を登ります!
評価:3

岐阜県の岩村町にある山城です!数年前に友達と行きました!なかなかの山城で、道なき道を登って行きました!所々に石垣があったりして歴史を感じれる城趾で登り甲斐がありましたよ!

ショコラさん
中世の城郭を知ることができる貴重な城跡
評価:4

岩村城は、岐阜県恵那市岩村町に位置する中世の山城で、戦国時代を中心に栄えた歴史的な名城です。標高約500メートルの岩村山の山頂に築かれ、周囲の険しい地形を活かして防御性を高めたこの城は、戦国時代の重要な拠点として、また、その後の近代においても文化財として重要視されています。 岩村城は、元々は平安時代の末期、12世紀に平氏の一族であった岩村氏によって築かれたとされています。岩村氏は、その後、戦国時代に入り、織田信長や徳川家康との関係を築きつつ城を支配していました。特に戦国時代には、織田信長の家臣である滝川一益が城主となり、城の改修や拡張が行われました。信長の支配下においても岩村城は、重要な軍事拠点としての役割を果たしていました。 岩村城の特徴的な点は、その立地と城構えにあります。城は、急峻な山の頂上に位置し、周囲の視界を制圧するため、敵の侵入を防ぐための自然の障害を活用して作られています。城内には、土塁や堀が複雑に配置され、いくつかの曲輪によって防御が強化されています。また、石垣や城門などの遺構も現存しており、その規模や構造は、当時の戦略的な思考を反映したものとなっています。 岩村城は、戦国時代には数度の攻防戦を繰り広げ、最終的には織田信長の家臣である滝川一益によって攻め落とされました。その後、城は荒廃し、江戸時代にはその役割を終えることとなります。しかし、城の遺構や歴史的な価値は時を超えて評価され、現在では観光地としても多くの人々に親しまれています。 現代において岩村城は、その遺跡が保存されている場所として、訪れる人々に日本の中世の城郭を知る貴重な機会を提供しています。城内には案内板や説明書きがあり、歴史を学びながら散策することができます。また、岩村城周辺の自然も美しく、四季折々の景色を楽しむことができるため、観光地としても魅力的です。特に春には桜の花が咲き誇り、秋には紅葉が美しいため、訪れる人々にとっては一層の楽しみとなっています。 さらに、岩村城はその歴史的な価値だけでなく、地域の文化や伝統とも深い関わりがあります。岩村町周辺には、古い町並みや伝統的な祭りも多く、訪れることで地域の歴史や文化を深く知ることができます。岩村城の周辺には、歴史的な名所や観光スポットも点在しており、歴史愛好者や観光客にとっては一日中楽しむことができる場所です。

四歩さん

この施設への投稿写真 8 枚

星3つ
評価:3

岩村城は、戦国時代の武将である岩村氏が住んでいたとされ、特にその戦略的立地が特徴的です。城跡からは恵那山や周辺の美しい自然が一望出来るため、大変人気があります。

ゆうじさん
日本三大城山
評価:4

ここ、岩村城跡は明知鉄道「岩村駅」から徒歩23分ほどで到着します。日本三大城山となっており全国各地から観光客が訪れています。社会見学にも利用され歴史が学べる場所です。

Q6848さん
日本三大山城の一つ
評価:5

秋休みを利用して例のごとく、日本100名城+続日本100名城のスタンプをあつめに行ってきました。 近隣県を制覇するべく山を越えてお隣岐阜県恵那市にある日本三大山城の一つ岩村城に向かって進みました。 中部縦貫自動車道の一部区間が開通したので若干山越えがしやすくなったので北陸自動車道を使わずに大野から岐阜県へ抜けるルートで進みました。結局前回岐阜を抜けるのにかかった時間よりも20分ぐらい早くなったようです。 岩村城は築城から800年くらいたっており難攻不落の山城です。日本三大山城の一つで100名城にも選ばれているお城ですが、一時世継ぎが幼少のために織田信長の叔母に当たる「おつやのかた」が女城主として差配を振るったと言われています。 車は総合案内板があるところに岩村歴史資料館があるので、資料館のところから皆さん歩いて登っていました。そこに停めて歩いて20分くらいで本丸に到着します。 難攻不落の山城という事で中々の道のりですが、急こう配にある石垣はとても目を見張るものがあります。紅葉の時期に来られて大変良かったです。

ひさく侍さん

この施設への投稿写真 8 枚

岩村城は宝
評価:3

岩村城(いわむらじょう)は、日本の城であり、現在の長野県東筑摩郡筑北村岩村田に存在しました。室町時代に築かれたとされており、戦国時代には武田信玄の家臣・岩村具視によって整備されたと伝わっています。 岩村城は、比較的周囲に開けた場所に築かれており、天然の要害となる地形を利用して防御力を高めていました。また、城内には多くの建物や庭園が整備され、美しい景観を持っていたとされています。 戦国時代の岩村城は、武田信玄の本拠地である甲斐国(現在の山梨県)と信濃(長野県)を結ぶ交通の要所に位置していたことから、重要な役割を果たしていました。武田信玄の命により岩村城主となった岩村具視は、城の整備を進めるとともに、周辺地域の開発や交通路の整備などを行い、地域の経済的な発展にも寄与しました。 現在は、城跡が公園として整備されており、石垣や堀などの遺構が残っています。また、城跡からは周囲の自然景観も楽しむことができます。毎年、岩村城まつりが開催され、歴史イベントや郷土料理の販売などが行われ、多くの人々が訪れます。

yoさん
城壁と自然
評価:3

明知鉄道岩村駅より車で10分、日本三大山城として有名な城跡で、ゴールデンウィークを利用して恵那市内の観光に夫婦で出かけた際に、ハイキングがてら立ち寄って来ました。 800年以上前に築造された山城の石垣と自然が融合した景観に見とれてしまうほどで、山城跡の散策の疲れを感じなかったです。

ぴあちゃんさん
岩村城跡
評価:3

岐阜県恵那市の山中にある岩村城は、築城から800年あまり、日本三大山城の一つで、日本百名城にも選ばれています。本丸にいたる石垣や曲輪など、そして城下の街並みも残っていて、中世から近世へつながる城だと感じました。

くみやんさん
岩村城跡
評価:3

地元民なので知っていてもなかなか行く機会がなかったのですが、駐車場には県外からの車が多く停まっており、びっくりしました。 上まで登ってみると見晴らしがよく、天気が良い日だと本当に気持ちが良いと思います。

スーパー営業マンさん
岩村城跡
評価:3

岩村城跡は岐阜県恵那市にあります。名城100選にも選ばれています。城は江戸諸藩の府城の中で一番高い場所に築城されています。(標高717m)現在は石垣が残されていて、高低差180mの石垣は見応え十分です。駐車場は岩村歴史資料館と山頂石垣側の2箇所にあります。昔の雰囲気漂う城下町とセットで楽しめます。

TOBさん

この施設への投稿写真 8 枚

日本三大山城
評価:4

車で本丸近くの出丸まで狭い道を登りました。城跡ですが、本丸の大規模な石垣はとても迫力を感じます。日本三大山城の中でもっとも標高が高いそうですが、そこに天守があったことを想像すると本物を是非見たかったと思います。

ニックさん

この施設への投稿写真 8 枚

日本100名城!!
評価:5

恵那市の岩村にある岩村城跡です。明智鉄道の岩村駅から徒歩20分くらいのところにあります。日本100名城にも選ばれています。また日本三大山城にも選ばれています。石垣は本当にすごくて感動します。景色も良いので、ハイキングがてら行くのもオススメです。是非行ってみてください。

おく田の元カノさん
岩村城
評価:3

岩村城は、岐阜県恵那市岩村町にあったお城で岐阜県の指定史跡にされています。 戦国時代、織田信長、武田信玄との激戦が繰り広げられたお城です。 また、岩村城の付近は霧が多く発生するため、別名・霧ヶ城とも呼ばれています。

スラッシーさん
岩村城跡
評価:4

岐阜県恵那市にあり、日本三大山城の一つで霧の湧き易い地形にあることから、別名、霧ケ城とも呼ばれています。本丸周辺の石垣は壮大なつくりで、当時の面影を残し観るものを感嘆させる程です。よくぞこの地にこれだけのものを築いたと、只々驚くばかりです。

A4015さん

この施設への投稿写真 7 枚

岩村城跡
評価:4

NHKの朝の連ドラの舞台として話題になっていたので、バイク仲間とツーリングに行ってきました。バイクを駐車場に置き、ちょっとした登山道で往復2時間程度かかります。城址のある山頂付近から見る町並みは絶景です。

R1989さん
岩村城跡
評価:3

岩村城跡は岐阜県恵那市にある観光名所です。日本三大山城の1つで沢山の観光客で賑わってます。天守閣は残ってませんが難攻不落と言われた迫力のある石垣は必見ですよ。駐車場もありますよ。

こまちさん
石垣が立派でした
評価:4

岩村の古い町並みを抜けて、山の方に入っていくと岩村城跡に行くことができます。建物は残っていないのですが、とても立派な山城だったようで結構すごい石垣が残っています。

miyosikoさん

この施設への投稿写真 8 枚

石垣が凄い!
評価:5

以前友人と行ったことがあります。岩村城は日本三大山城の一つで、日本100名城にも選ばれています。石垣がとても素晴らしかったです。登りやすい服装と靴で行かれると良いかと思います。

L0140さん
岩村城跡
評価:3

岩村城跡は女城主の城として有名。最近ではテレビの朝ドラのロケ地になったので早速行ってきました。険しい山の上に400年以上前の石垣や櫓が残り、守りの堅固さを感じます。物見櫓からは東濃地方全体が見渡せ、当時重要な軍事拠点だったことが分かりました。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

岩村城跡
評価:3

恵那市岩村町にある岩村城跡は三大名城にも選ばれています。鎌倉時代中期に築城され、明治4年に廃城しました。天守閣は残ってないので石垣と井戸と移築門だけですが見る価値は十分あります。特に本丸虎口の石垣は六段壁の異名を持つだけあってすごい迫力があります。

かおタンさん
岩村城跡
評価:5

岩村城跡に行ってきました。岩村城跡は、「おんな城主」の逸話が残っており、おんな城主の「おつや」は、戦国の時代に翻弄されながらも、善政を敷き、領民を守ったと伝えられているようです。現地は、難攻不落言われた壮大な石垣があり、当時の面影が残っています。登城坂の石畳を登って、30分くらいで本丸に到着しました。戦国時代を生き抜いた岩村城を感じることができました。お勧めです。

ラータさん
岩村の町並みが綺麗に見えます
評価:3

NHKの朝の連ドラの舞台の岩村に遊びに行った際、こちらの「岩村城跡」にも行ってみました。ちょっとした登山で往復2時間弱かかりましたが、城址のある山頂付近からは岩村の町並みが綺麗に見え、とてもすがすがしい気持ちになりました。

にんさん
日本百名城
評価:5

加藤景廉が築いたお城です。現在は、過去の廃城令によって取り壊しされてしまってますが、残っている石垣を見る事が出来ます。日本百名城に選定され、且つ日本三大山城にも数えられる名城です。

pancakeさん
今の人気スポット
評価:3

NHKの朝ドラの舞台で地元でも人気になっている岩村の商店街に行って来ました。観光客で賑わっている商店街を通り抜けて、坂を登りきると「岩村城跡」の登り口の看板がありました。地元では女城主で有名な岩村城ですが、今では人気スポットになっています。

ウィナーーーさん
日本三大山城
評価:4

文治元年に加藤景廉によって築かれたとされる岩村城。 山中に残る多くの石垣を見ながら石畳の登城道を歩くと何とも言えない趣きがあります。 お城好きでなくても楽しめますよ!

E2721さん
女城主
評価:3

日本三大山城に数えられ築城約800年の岩村城、本丸をはじめ石垣が残る岩村城跡は歴史が感じられ石畳を歩きながら登ることができます。 お城の麓にある城下町は江戸時代からの雰囲気が今なお感じることができます。

R5218さん
行ってきました
評価:4

日本三大山城の一つ、岩村城跡を訪れました。秋晴れの良い天気の日に電車で行きました。岩村駅から資料館までは宿場町?っぽい町の中を歩いて約20分ほど。そこから山上の本丸跡まではかなり急峻な石畳の道を登ること20分。いい汗をかいた頃に六段の石垣が目の前に現れます。景色は最高。よくぞこんな場所に城を築いたものだと感心しました。

mo1972さん

この施設への投稿写真 7 枚

石垣に圧巻です!
評価:4

岩村城は日本三大山城の一つで日本100名城にも選定されています。岩村歴史資料館に車を止めて石畳の山道を登ると城跡が見えて来ます。天守は無いですが石垣を見るだけでもとても素晴らしいです。

もっちり!さん

この施設への投稿写真 8 枚

六段壁
評価:3

岩村城は霧がよく発生することから霧ヶ城とも呼ばれ、奈良の高取城、岡山の備中松山城とあわせて日本3大山城にも数えられています。 駐車場は資料館が使えるので本丸まで畳橋などの遺構を見ながら進み最後に本丸の六段壁に圧倒されるのがいいと思います。 ただ本丸のすぐ横まで車で行くことも可能です。 ただし途中道がせまい所もあるので注意が必要です。

げぎょさん

この施設への投稿写真 3 枚

岩村城跡
評価:5

女城主と言えば、最近は大河ドラマの影響で、井伊直虎が名を知られていますが、歴史好きにとって、女城主と言えば、岩村城のおつやの方が一番に名前が上がります。 先日、登城しましたが、さすがは日本三大山城に数えられるお城です。 スニーカーを履き潰しながら、なんとか本丸に辿り着きました。 本丸に待ち構える石垣はとても迫力があります。特に段々になった六段壁は圧巻です。 何はともあれ、歩きやすい靴や服装で行く事をオススメします。

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

岩村城跡散策
評価:3

岩村城跡を散策してきました。岐阜県恵那市岩村町字城山にあります。登山口には岩村山荘、岩村歴史資料館があります。付近は霧が多く別名が霧ヶ城とも呼ばれているそうです。初門を始め看板にQRコードがあり、スマホがあれば説明とバーチャルで当時の施設を見る事が出来ます。説明を聞きながら楽しく登る事が出来ました。是非、行ってみてください。

デブクールさん

この施設への投稿写真 8 枚

岩村城跡
評価:4

日本3大山城で、女城主で有名なので、行ってきました。天守閣は無く、石垣のみが残っていますが、高い石垣と綺麗な石組みには、感動しました。築城した時代には、今のような機械がないのに、どうやってつくったのか知りたいです。

ノリさん
岩村城跡
評価:3

岐阜県恵那市岩村町にある岩村城は、今は石垣だけしか残っていませんが、日本の三大山城といわれたお城でした。戦国時代は、織田・徳川・武田氏がしのぎを削ったところでもあります。

castle fanさん

この施設への投稿写真 1 枚

まれにない山城!
評価:3

岐阜県恵那市の山中にある、とても大きな山城です! 現在は天守等は残っていないのですが、とても大きな石垣が石垣好きの自分には最高なんです。 石垣上からの眺めは季節問わず最高ですよ!

matsuさん
思い出のお城
評価:3

小学校、中学校の林間学校で岩村を訪れた際、必ず登った山城です。 当時、夏の暑い時にいやいや登ったのが記憶にありますが、今は良い思い出です。 お城自体は石垣が現存しており、本丸の六段の石垣が圧巻です。

ERさん
岐阜の天空の城
評価:3

国内で珍しい女城主のお城です。石垣の保存状態も良く、霧が発生すると最近では「岐阜のマチュピチュ」と話題になっているそうです。高台から広がる日本一の農村景観は気持ちが晴れやかになります。

Jerryさん
女城主で有名です。
評価:3

岐阜県恵那市岩村町にある戦国時代のお城跡。 織田信長の支配下のお城ですが、武田信玄の上洛を 目的とした、進軍の最中、信玄配下の秋山信友に攻めら れ落城しました。 現在でも地元では『女城主』と言う清酒があり、 その名を残しています。

MSN-100さん
戦国の世が目に浮かぶ
評価:3

城跡とはいえ見事なまでの石垣は当時のままで、その上に建っていたであろう櫓や門を想像しているだけで当時の戦国絵巻がイメージされます。織田の軍勢により落城した際はこの地で何人もの侍が犠牲になったかと思うといかに現代が平和かと、つくづく実感させられます。

bajiinaさん
岩村城跡
評価:3

日本三大山城の一つで女城主の珍しいお城です。 6段の石垣を見ると感動しますよ! その石垣を登って本丸跡から町並みを見渡してまた感動! 車で天守閣跡まで行けますがぜひ徒歩で行ってみてください。 急坂でけっこう大変なのですが達成感が違います。

B0625さん
日本三大山城の一つ。6段に石垣をチェック。
評価:3

 日本三大山城の一つですが、標高ではトップです。残念ながら石垣しか残っていませんが、6段になっているのが有名です。  途中まで車でいけますが、史料館に車をとめて、館内の資料を見て、ガイドのパンフレットを持って、石畳を踏みながら登ると山城とその偉大さが実感できます。

E9345さん

この施設への投稿写真 2 枚

日本3大山城
評価:4

日本3大山城の1つっていうのは行くまで全然知らなくてびっくり! ドライブの途中で立ち寄ったんだけど、お城(天守閣とか)そのものは無く、石垣のみなのでちょっと寂しい…。 ちょっと高いところにあるけど、車で近くまで行けるから、通りかかった時は行ってみては?

ぐっさんさん

この施設への投稿写真 1 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画