城・城跡
■岐阜県大垣市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大垣城投稿口コミ一覧

岐阜県大垣市の「大垣城」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全129

大垣城
評価:4

大垣城は、大垣市郭町2丁目にある日本の城です。大垣城は天文4年(西暦1535年)に築城されたと伝えられています。歴史的に有名な関ケ原の戦いでは西軍・石田三成の本拠地となり、その後は戸田氏が十万石の城主となりました。天守は昭和20年7月に戦災で消失。昭和34年4月に4層4階の天守が再建されました。

りゃんちんさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣のシンボル
評価:3

先日大垣城に行ってきました。大垣城は大垣駅から南へ進んだところにあり、徒歩でも十分行ける距離になっています。外側にはしっかりと石壁が残っており、非常に由緒正しい場所になっています。さらに中にはジオラマなどがあり外から見ても中に入っても楽しい場所です。

ほりべさん

この施設への投稿写真 6 枚

西美濃の要衝 大垣城
評価:4

大垣城の住所は岐阜県大垣市郭町252です。 交通アクセスはJR大垣駅南口から南へ徒歩7分 となります。 営業時間は9:00〜17:00 休業:火曜日・祝日の翌日・年末年始 入場料は一般個人200円(城・郷土館) 18歳未満は無料。 城内は関ヶ原の戦いの史料や、戸田氏の甲冑などが展示されています。 現在の天守は昭和34年(1959年)に再建され、元の天守は戦火で焼失しています。

S7061さん

この施設への投稿写真 7 枚

大垣城
評価:3

JR大垣駅から、南に少し歩いた所「こんな街中にお城が?」っという場所に大垣城はあります。中にはジオラマや、弓矢や火縄銃が触れる体験コーナーなどがあって大人から子供まで楽しめます。外の石垣には化石があり、私も探してみました。

lump_sugarさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城
評価:4

岐阜県大垣市にあるお城です。 関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地になったこともあり、1階では関ケ原合戦と大垣城に関する展示が行われています。 近くにはパーキングも複数ありますので、自動車でも行きやすい施設です。

マサシさん
大垣城
評価:3

大垣城は岐阜県大垣市にありお城で、町のシンボルになっています。 お堀の周辺にはお店が立ち並び、城下町らしさが残っています。 近隣には有料駐車場がたくさんあるので、車で行っても安心です。 個人的に関ヶ原の戦いの時には、このお城の攻防は勝敗のカギを握っていたと思っているので、始めてくる事が出来て感慨深かったです。

軍団さん

この施設への投稿写真 6 枚

大垣城
評価:5

大垣城は岐阜県大垣市にあるお城です。近隣駐車場に車を停め、歩いて向かいました。川や水路が多い道を歩いていくと、その先には立派な大垣城が見えてきました。天守にも入り、とても良い経験ができました。係員の方もとても印象が良かったです。

MJRTDさん

この施設への投稿写真 4 枚

ゆっくり出来るのも嬉しいですね
評価:3

JR東海道本線の大垣駅から少し南に行ったところにあるお城です!大垣市内にあってとっても行きやすいです!天守の中に入る事もでき、大垣城ゆかりの展示物が並んでいて、勉強になります!施設内には公園もあるのでゆっくり出来るのも嬉しいですね!

ローライダーさん
続日本100名城に選出
評価:3

大垣駅から徒歩7分と大垣の市街地にある平城『大垣城』に行ってきました。大垣城は「美濃を制するものは天下を制す」といわれるほど軍事・経済上の要の城として重視されており争奪戦が繰り返されたお城です。皆さんの知っているあの関ヶ原の戦いの直前に書かれた連署禁制の書も展示されています。

U1027さん

この施設への投稿写真 8 枚

城下町・大垣のシンボル
評価:4

岐阜県大垣市にあり、城下町・大垣のシンボルとして親しまれている大垣城。 1600年の関ヶ原の戦いで石田三成率いる西軍の本拠地となったことで有名ですね。 全国的にも珍しい4層4階建ての天守で、とても優美なお城です!

みうみうさん

この施設への投稿写真 4 枚

大垣城
評価:3

先日、初めて大垣城に行ってきました。 私は車で行きましたが、JR大垣駅の南口から徒歩7分のところに建っているので、電車でも行けちゃいます。 入館料は大人が200円で、18歳未満の方はなんと無料です。 火曜日が休館日で、その日が祝日の場合は翌日が休館になります。 祝日の翌日も休館日なので注意が必要です。 また、大垣城は関ヶ原の戦いで石田三成の本拠地になった場所です。 ここに石田三成がいたんだなって思いながら城内を見てまわりました。 城内には、たくさんのジオラマや鎧が置いてありました。 ジオラマは細かいところまでしっかり作られていてとてもすごかったです。 さらに火縄銃や槍・弓の体験コーナーもあり、実際に使用されていた兵器を触ることが出来ました。 もちろん火縄銃も槍も弓も全て触ってきました。 火縄銃は思っていたよりも重くてびっくりしました。 大垣城に行かれた際はぜひ持ってみてください。 ジオラマや鎧、兵器の体験コーナーなどたくさんの展示物があり、とても楽しかったです。

N7350さん

この施設への投稿写真 6 枚

大垣城
評価:3

大垣市のある大垣城。城内では関ヶ原合戦や城が創建された歴史などを紹介しています。全国的にも珍しい4層の天守を持ち城下町・大垣のシンボルとして市民に親しまれています。

tsさん

この施設への投稿写真 4 枚

大垣城
評価:3

JR大垣駅から、歩いて約10分のところにある大垣城は、終戦間際に焼失して、1959年に再建されました。関ヶ原の戦いで有名ですね。200円で天守に登れ、天守内では、歴史が学べるビデオが上映されています。

Y0691さん

この施設への投稿写真 3 枚

歴史的
評価:4

ここ、樽大垣城は見鉄道「大垣駅」から徒歩7分ほどで到着します。城下町大垣のシンボルといわれています。関ヶ原の戦いで石田三成の本拠地でありました。当時を思い浮かべて見上げると感慨深いです。

Q6848さん
城下町大垣のシンボル
評価:4

大垣城は宮川吉左衛門尉安定により、天文4年に創建されたと伝えられています。関ヶ原の戦いでは石田光成の本拠地となりました。 昭和11年に国宝に指定されましたが昭和20年に戦災にて焼失。 その後昭和34年に4階建ての現在の天守が再建されました。 3階には休息室、4階には展望室がございますよ。

☆ケロロ☆さん
関ヶ原の戦い
評価:3

石田三成が関ヶ原の戦いのときに本拠地にしたことで有名です。 今ある天守は空襲で焼け落ちたものを再建したものです。 天守内は関ヶ原の戦いを中心に資料が多くあり、鎧や兜なども当時のものが展示されています。

glandcafeさん

この施設への投稿写真 7 枚

大垣城
評価:3

大垣城は、日本の岐阜県大垣市にある城跡です。歴史的には、戦国時代から江戸時代にかけて築かれた城であり、現在は城跡として観光名所となっています。 アクセス方法は、公共交通機関を利用することが一般的です。 電車を利用する場合は、JR東海道本線「大垣駅」から徒歩でアクセスできます。大垣駅から大垣城まで徒歩で約15分程度です。 バスを利用する場合は大垣駅や大垣市内から大垣城に向かうバスが運行されています。大垣城前や大垣市役所前などのバス停からアクセスできます。 車を利用する場合は名神高速道路「大垣IC」から約10分程度で大垣城にアクセスできます。ただし、駐車場が限られているため、公共交通機関を検討することをおすすめします。 大垣城は、天守閣や石垣、堀などの城跡が残されており、歴史的な価値や風格を感じることができます。また、特に桜の季節には大垣城の周辺で桜まつりが開催され、美しい桜の花が楽しめることでも知られています。城内には資料館や展望台があり、城の歴史や周辺の景色を学ぶことができます。訪れる際には、歴史や自然を楽しむためにゆっくりと散策することをおすすめします。 子供たちにとっても興味深い場所です。 大垣城の天守閣は高い場所にあり、城の全景を見渡すことができます。子供たちにとっては、城の上からの眺めが新鮮で興味深いと思います。 周辺の資料館や土産物屋では、武者姿や時代衣装を着ることができるレンタルサービスがある場合があります。子供たちが歴史の時代にタイムスリップしたような体験を楽しめます。 春の桜の季節には、大垣城周辺で桜まつりが開催されます。子供たちと一緒に桜の花を楽しむことができます。 城内には展望台や資料館があり、城の歴史や文化について学ぶことができます。興味を持った子供たちにとっては、学びの場としても楽しめます。 ただし、城内や周辺は石段や急な坂道がある場所もあるため、幼い子供たちと一緒に訪れる場合は足元に注意し、安全に配慮して散策することをおすすめします。

K8583さん
駅近くの観光スポット
評価:4

JR大垣駅の南口から徒歩で向かった先に大垣城はあります。 駅からも近く、想像よりこじんまりとしていたので最初は驚きました。 入場料が安く、歴史資料は分かりやすく読みごたえがありました。 こちらのお城が関ケ原の戦いの拠点として使われていたことは知らなかったのでびっくりしました。

ナツメロさん
大垣城
評価:5

大垣駅南の街中にある大垣城です。関ヶ原のたたかいでは、西軍石田三成の本拠地となりました。その後は戸田氏が十万石の城主となり明治まで続きました。GWに行きましたがかなりの人出でした。コロナ対策もしっかりとしてありました。

くまさんさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城
評価:3

大垣市駅から8分ほどにある大垣城。 関ヶ原の戦いの際、石田三成の本拠地となっていました。戦火でやけ崩れましたが昭和34年に再建されました。 周りは大垣公園になっていて、散歩するにはいい場所です。 天守閣は資料館になっています。 入場料は、100円です18歳未満は無料です。

メイ♪さん

この施設への投稿写真 3 枚

大垣駅
評価:3

大垣城はJR大垣駅から徒歩10分程度で行けます。関ヶ原の戦いでは西軍の大将、石田三成の本拠地となったお城です。4層4階の天守となっています。関ヶ原も近いのでセットでぜひ見て下さい。

TOBさん

この施設への投稿写真 6 枚

大垣市のシンボル
評価:4

大垣城はJR東海道線大垣駅から南へ10分程の場所にあります。訪れたのは中学生の時以来で当時城マニアだった私は同級生と電車で来ました。今回は40年ぶりに1人で車で訪れました。変わらない大垣城の天守にとても懐かしさと感動を覚えました。昭和11年に国宝に指定されていた天守は空襲により焼失し、昭和34年に現在の天守は再建されておりますが、いつまでも大垣市のシンボルとして残り続けてほしいと思います。

ニックさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城!
評価:3

JR東海道本線の大垣駅から少し南に行った所にあるお城です!大垣市民の憩いの場所でいつもたくさんの人達が訪れています!敷地が広く見所がたくさんあります!天守の中は大垣城にゆかりのある展示物が並んでいてとても勉強になります!

P4880さん

この施設への投稿写真 5 枚

天守を見学しました
評価:3

久しぶりに寄りました。施設に駐車場がないのでスグ北側のコインパーキングに車を止めました。入口まで徒歩5分程度、2回目なのでスムーズに駐車も出来ました。立派な門がまえをくぐり、施設内は靴のまま入る事ができて階段には手摺りもあります。最上階は窓から外を眺める事が出来ますが、ベランダの様な外に出る事は出来ません。夏の暑い時期だったので階段が少し辛かっらですが、混み合っていなかったので、ゆっくり見学出来ました。

フェチッチさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城
評価:4

大垣城(別名を巨鹿城)は、大垣公園の北に位置しJR大垣駅より南方向へ徒歩10分弱です。車で行くと専用の駐車場はありませんが、近隣には多くの駐車場があります。今回は、お城の北側に30分100円の駐車場に入れることができましたので、非常に便利でした。このお城は、1535年に築城され1600年関ケ原の合戦時には、西軍の本拠として重要なお城でした。天守は四層四階です。1935年(寛永12年)に戸田氏鉄が美濃国大垣藩の初代藩主となり、以降江戸時代を通じて戸田氏(11代戸田氏共まで)が藩主として治めていました。1873年(明治6年)には廃城令により廃城となりましたが、天守など一部は残されて、昭和11年には国宝に指定されました。しかし、残念なことに昭和20年7月29日の空襲で焼失してしまいました。その後、昭和34年に鉄筋コンクリート構造にて昔の大垣城の姿で再建されましたが、観光用として窓を少し大きくするなど改変されたため、平成23年に戦災前の外観に近づける改修が行われ、現在に至っています。天守閣の中は、郷土資料館となっており鎧、槍、刀や資料が展示されています。営業時間は9:00から17:00で、入場料は大垣城と近隣の郷土館の両方に入館でき、一般は200円、18歳未満は100円です。休館日は、毎週火曜日(祝日の場合は、その翌日)と年末年始(12/29から1/3)です。入口で入場券を買って入りますが、そこで登城記念の御朱印も販売していますので、お城好きな方へのお土産としてもいいなと思います。今回大垣城へ行った時には、期間限定で巨鹿城と書かれた御朱印もあったので、ついつい買ってしまいました。やはり期間限定には弱いです。中に入り順路に従い一番上まで登っていき外を見ると、大垣の町が一望できます。大垣城付近は、平坦な地形のため天気の良い日には、遠くまで眺めることができます。歴史に興味のある方は勿論、興味のない方も一度は行ってみるといいと思います。

こはちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城
評価:3

大垣駅から歩いて5分。 伝統のお城、大垣城は立派に拝見することができます。 入場料がかかりますので、要注意です。 歴史を感じれる場所ですので、ぜひ一度行ってみてください

今井 翼さん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城!
評価:3

大垣城はJR東海道本線の大垣駅から歩いて10分くらいの所にあるお城です!先日私も遊びに行きました!市街地にあるので狭いかと思っていたのですが、とっても広く見応えのあるお城でした!隣接して公園があるのも魅力のひとつですね!

ショコラさん

この施設への投稿写真 6 枚

大垣城
評価:3

大垣市の中心部にあるお城です!JR東海道本線の大垣駅も徒歩で行ける便利な場所です!天守の中は大垣城にまつわる展示物がたくさん展示してあってとっても勉強になります!隣接して公園があるので地元の人達の憩いの場所になってますよ!

Vanさん

この施設への投稿写真 6 枚

大垣城
評価:5

こちらのお城は、4層4階の天守を持ち、関ヶ原の戦いでは西軍・石田三成の本拠地になりました。戦災で焼失する前は、国宝に指定されていました。弓の体験コーナーがあり、とても人気です。

4476さん
大垣城
評価:3

JR東海道本線の大垣駅から徒歩で行ける所にあるお城です!歴史の分岐点でもある関ヶ原の戦いで西軍の本拠地になったお城です!天守の中に入ると大垣城に関する展示物が色々展示してありとっても勉強になります!隣接して公園があるので地元の人達の憩いの場所になってます!

S4768さん

この施設への投稿写真 6 枚

駅からのアクセスも良好なお知らせ
評価:4

大垣市の中心部にある『大垣城』、JR大垣駅からも近いので徒歩で行く事もできます。お城自体はあまり大きくありませんが、天守閣からの眺めが良いので1度は行った方が良いと思います。

世界ひろしさん

この施設への投稿写真 5 枚

大垣城
評価:3

大垣城はJR東海道本線の大垣駅から徒歩10分の所にあるお城です!大垣城といえば関ヶ原の戦いの時に西軍の本拠地になったお城です!天守の中に入る事もでき中は大垣城にまつわる展示物が色々展示してあります。隣接して公園があるのでゆっくり時間を過ごす事が出来るのも嬉しいですね!

パパさんさん

この施設への投稿写真 6 枚

戦国時代
評価:3

天下分け目の関ヶ原の戦いで有名なお城です。岐阜県では今、ドラマで有名な岐阜城に次ぐお城で、古くは戸田氏が城主でした。お城に入れますが、大垣市内を見渡せる景色も素晴らしいです。

ヒデさんさん

この施設への投稿写真 8 枚

大垣城
評価:3

大垣城は、岐阜県大垣市にあったお城です。 戦国時代は、斎藤氏と織田氏によって支配権が争われました。 豊臣秀吉が支配権を確立したころには、配下の池田恒興、輝政が城主となっていました。 関ケ原の合戦では、西軍を率いる石田三成の拠点となっていました。

スラッシーさん
大垣城
評価:3

岐阜県大垣市にあるお城です。 私は詳しくないですが、関ヶ原の戦いで、西軍の本拠地となったことで有名なお城だそうです。100円で天守からまで上がることができます。 天守からの眺めはとてもきれいです。公園に囲まれ、春には桜のも綺麗です。

R1989さん
大垣城
評価:3

大垣城は岐阜県大垣市にある観光名所です。大垣駅から徒歩圏内の好立地で沢山の観光客で賑わってます。天守閣からの大垣市街の景色は必見ですよ。桜の名所としても有名ですよ。

こまちさん
立派なお城
評価:4

大垣市の中心部にあるお城です。 敷地内は無料で自由に散策することができます。 天守閣は有料ですが上までのぼることで城下町を眺めることができます。 隣には公園や広場があり、市民の憩いの場となっています。

だだくさにしたらダメさん

この施設への投稿写真 5 枚

大垣城
評価:5

歴史の舞台に何度か登場する大垣城。「織田氏と斎藤氏による支配権争い」や「関ケ原の戦いで石田三成の西軍本拠地」にもなりましたね。天守は空襲によって建て直されたものではあるが、とても存在感があります。天守内も展示室となっており、見所満載でとても楽しいです。

魚面人さん

この施設への投稿写真 5 枚

大垣城
評価:3

とても美しい外観です。桜との相性が抜群なので、春の天気の良い日がおすすめです。城の中は、展示品がたくさんあって、大垣市の歴史について知ることができます。城の上まで登って、大垣市の景色を眺めることもできます。

Tomimiさん
石田三成本拠地
評価:4

大垣城はJR大垣駅の南口から徒歩約10分のところにあります。 天下分け目の関ヶ原の戦いで石田三成が本拠地とした城です。 現在は建て直して、資料館になっていますが、展示物も充実 していて、火縄銃や槍、弓に触れることができます。

ヒロさん
大垣駅から歩いて行けます
評価:3

大垣城には初めて行ったのですが、JRの大垣駅から商店街を抜けていくと10分程度で行くことができました。天守閣も石垣も立派でした。また、初代藩主の銅像などもあり見どころは多かったです。

miyosikoさん

この施設への投稿写真 8 枚

花見
評価:3

大垣城周りの桜の花見で訪れました。 大勢の人が花見を楽しんでいました。 お城の周りは、公園となっておりそこにたくさんの桜がきれいに咲いていて、桜越しにみえるお城も大変立派でした。

ERさん

この施設への投稿写真 4 枚

大垣城
評価:3

大垣城はジェイアール大垣駅から徒歩数分で到着。天下分け目の関ヶ原の合戦の前に西軍の拠点となった歴史の舞台です。再建された天守閣内には、実際の合戦で使用された甲冑も展示されていて戦に向かう武将の気分になれました。

G6707さん
入場料が安い!
評価:4

大垣城は、岐阜県大垣市にある有名なお城です。先日家族で行ってきました。公園も隣接されていて、子供たちも散歩を楽しんだりしていました。 入場料が100円と安いですよ!

L0140さん
大垣城
評価:3

関が原の合戦前に石田光成が陣取ったお城で有名。鉄筋コンクリートの天守閣でその姿は美しい。有料で中が観覧でき、歴史のビデオ、合戦の模型、刀剣、槍などが展示されています。家族連れで訪れてもいいですよ。

ハム太郎さん

この施設への投稿写真 4 枚

公園もありいい場所です
評価:4

家族で「たらい舟」にのった帰りに立ち寄りました。お城のまわりは公園になっており、大勢の子供が楽しそうに遊んでおりました。わが子は初めて見た城が珍しかったのか、まわりをぐるぐる回っていました。 近くには松尾芭蕉の記念館などもあり、大垣市の歴史を学べる貴重なエリアです。

dabinさん

この施設への投稿写真 7 枚

大垣城
評価:3

大垣城は関が原の合戦前に西軍の本拠地になったこともある歴史のある城です。江戸時代の大半は譜代大名の戸田氏の本拠でした。JR大垣駅の南口からは徒歩5分程で到着します。天守閣には100円を払って入ることができます。

P8131さん
大垣城
評価:3

大垣城は、岐阜県大垣市にある有名なお城です。別名「巨鹿城」と呼ばれています。JR大垣駅から歩いて約15分ほどの所にあります 大垣城は、石田三成のお城としても有名です。 昭和20年戦火で焼失するまで国宝指定のお城でした。 入場料100円なのがすごくリースナブルで良いですよ!!

HGさん
大垣城東門は歴史を感じます。
評価:5

岐阜県大垣市にある大垣城は、JR東海道本線、または養老線の大垣駅南口から県道57号線(美濃路)を南へ700〜800mのところにあり、徒歩で10分ぐらいで行けました。大垣駅南口ロータリーから美濃路を南へ真っ直ぐ行き、大垣公園東の信号交差点を右側に入ったところにありました。車の場合、この当たりは一方通行が多く、この交差点も車は進入出来ないので注意が必要です。歩きなら大垣公園東の信号交差点のひとつ手前を右に入ると、「大垣城東門」に突き当たります。そして大垣城天守閣が見えます。そう言えば、この「大垣城東門」、元々は「七口之門」の1つである「柳口門」が移築されたものらしく、本来の大垣城の姿が見える貴重な存在。確かに歴史を感じました。ついつい妄想してしましますが、この門を有名武将はじめ、多くの人が通ったのか〜。関ヶ原の戦いの時には、西軍、石田三成もこの大垣城に入城したんだよな〜とか思ったりしちゃいます。よく知っている友達に、見どころを教えてもらいながら、有意義な時間が過ごせました。なんでも大垣城は、地震と戦災で2度倒壊しているそうで、2度共、倒壊前の大垣城はものすごく豪華で、大きなお城だったようです。最盛期は4重の水堀を巡らせていたようで、ちょっと想像出来ないほど大きかったんだろうな〜。それから、ぶらぶら歩いて「大垣公園」へ行きましたが、ここは戦災に会う前の「本丸・二の丸」があった場所だそうです。そうそう、肝心の見どころですが、「戸田氏鉄像」、「おあむの松」、そして「大垣城東門」です。「戸田氏鉄像」は関ヶ原の戦い以降、このお城を任された徳川譜代の戸田氏の像です。周辺にも、大垣城ゆかりの観光スポットで、「郷土館」という所があり、歴代藩主の肖像画、美術品などが展示されていて、美しい日本庭園があります。織田信長の時代から、秀吉、家康と、戦国武将が、要所として重んじた、大変重要な大垣城を、存分に見る事ができました。そう言えば、開城時間は9時00分から17時00分で、入場料は100円、18歳未満は無料だった気がします。専用駐車場はありません。車の場合は、近くに一般の駐車場があったと思います。

全部藍井さん
シンボル
評価:3

大垣市のシンボルとして有名です。大垣城内の展示室には、実際に使用した甲冑が飾られていて、とても迫力がありました。他に弓や槍、火縄銃を手に取る事ができ、体験コーナーの楽しさがあります。

MDSさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画