城・城跡
■岐阜県大垣市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大垣城投稿口コミ

施設検索/岐阜県大垣市の「大垣城」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

大垣城東門は歴史を感じます。

評価:5

岐阜県大垣市にある大垣城は、JR東海道本線、または養老線の大垣駅南口から県道57号線(美濃路)を南へ700〜800mのところにあり、徒歩で10分ぐらいで行けました。大垣駅南口ロータリーから美濃路を南へ真っ直ぐ行き、大垣公園東の信号交差点を右側に入ったところにありました。車の場合、この当たりは一方通行が多く、この交差点も車は進入出来ないので注意が必要です。歩きなら大垣公園東の信号交差点のひとつ手前を右に入ると、「大垣城東門」に突き当たります。そして大垣城天守閣が見えます。そう言えば、この「大垣城東門」、元々は「七口之門」の1つである「柳口門」が移築されたものらしく、本来の大垣城の姿が見える貴重な存在。確かに歴史を感じました。ついつい妄想してしましますが、この門を有名武将はじめ、多くの人が通ったのか〜。関ヶ原の戦いの時には、西軍、石田三成もこの大垣城に入城したんだよな〜とか思ったりしちゃいます。よく知っている友達に、見どころを教えてもらいながら、有意義な時間が過ごせました。なんでも大垣城は、地震と戦災で2度倒壊しているそうで、2度共、倒壊前の大垣城はものすごく豪華で、大きなお城だったようです。最盛期は4重の水堀を巡らせていたようで、ちょっと想像出来ないほど大きかったんだろうな〜。それから、ぶらぶら歩いて「大垣公園」へ行きましたが、ここは戦災に会う前の「本丸・二の丸」があった場所だそうです。そうそう、肝心の見どころですが、「戸田氏鉄像」、「おあむの松」、そして「大垣城東門」です。「戸田氏鉄像」は関ヶ原の戦い以降、このお城を任された徳川譜代の戸田氏の像です。周辺にも、大垣城ゆかりの観光スポットで、「郷土館」という所があり、歴代藩主の肖像画、美術品などが展示されていて、美しい日本庭園があります。織田信長の時代から、秀吉、家康と、戦国武将が、要所として重んじた、大変重要な大垣城を、存分に見る事ができました。そう言えば、開城時間は9時00分から17時00分で、入場料は100円、18歳未満は無料だった気がします。専用駐車場はありません。車の場合は、近くに一般の駐車場があったと思います。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

全部藍井さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画