城・城跡
■長野県上田市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

上田城跡投稿口コミ一覧

長野県上田市の「上田城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全172

真田家ゆかりのお城です!
評価:3

長野県の上田市にある真田家ゆかりのお城です!有名なお城でいつもたくさん観光客で賑わっています!立派なお掘りがあったり、春になると桜が咲いてお花見が出来たりと見応え満点なお勧めのお城です!

P4880さん
幸村の大きい兜にビックリ!!
評価:3

8月の上旬、家族旅行で訪れました。子供が歴史に興味を持ち始め、特に戦国武将に興味津々でした。そんな中、真田幸村ファンになったということで、上田城に行くことになりました。上田城は真田氏の居城であり、特に関ケ原の戦いにおける東国での真田家の奮闘は歴史に名を刻んでいます。子供たちは歴史マンガ等で読んだ場所にこられてうれしそうでした。上田城は天守は現存してませんが、復元された門(東虎口櫓門)や石垣が当時の姿の偲ばせます。その東虎口櫓門近くの石垣にある高さ約2.5m、幅約3mの大石は、圧巻でした。当時の技術でこんな大きな石をどうやって運んだのかとても興味がありました。また、上田城と言えば、真田幸村・昌幸親子が籠城し徳川の10倍近い軍勢を2度にわたり撃退した戦いが有名です。上田城跡には、その戦いを記念する碑や説明が至るところにあります。そして、ここには「信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士」がいます。「日ノ本一の兵 真田幸村」、「甲賀流忍者 猿飛佐助」、「影武者筆頭 穴山小助」、「怪力無双 三好清海入道」、「竹林院 三好伊三入道」、「天才火薬職人 望月六郎」、「戦国一の軍師 海野六郎」、「乱世一の狙撃手 筧十蔵」、「鎖鎌の使い手 由利鎌之助」、「伊賀流忍者 霧隠才蔵」、「海賊頭 根津甚八」、「真田忍者 火美」、「真田忍者 由炎」、「真田忍者 和緋」。ん、14人いるぞとおもいましたが、ご当地ならではオリジナルキャラクターのいるようです。このメンバーが日替わりで、東虎口櫓門まえでパフォーマンスをしています。植田城址内を案内してくれるとの事でしたが、私たちが訪れたときはそのイベントは残念ながらありませんでした。東虎口櫓門をくぐると、真田幸村の兜があります。前面に六文銭、側面には鹿の角の立物を配した真紅の兜が有名ですね。まさにその兜がものすごい大きいサイズで作られてます。詳細は、あえてここで書かない方がいいと思います。初見のインパクトで驚愕してください。

きっさん!!さん
星3つ
評価:3

長野県にある上田城跡です。元々は真田幸村が城を築いたそうです。休日に見に行きましたが見学のお客さんでいっぱいでした。現在も発掘調査が行われているみたいで様々な再建が行われるようです。

ゆうじさん
徳川を止めた真田氏の名城
評価:5

夏のお休みを利用して長野県上田市二の丸にある上田城に遊びに行ってきました!所在地の二の丸っていうのがすでにかっこいですねー! 今回は前日に宿泊をした蓼科から県道40号を利用してやってきました。時間的には1時間30分くらいかかりましたが、高原の景色を眺めながら行ったので、そこまで大変な感じはしませんでしたー。 上田城から名古屋にから帰るときはだいたい4時間くらいのロングドライブになりましたー。最寄りのインターチェンジは上信越自動車道の上田菅沼インターチェンジです。インターチェンジまでは自動車で10数分程度です。 上田城は周辺が公園になっていて、野球場や陸上競技場などもあり、観光客はもちろんのこと、市民の人にとっても憩いの場となっています。長い時を経てもみんなに愛されている場所って素敵ですねー。 近くの駐車場に車を停めて、歩いていると、上田市立博物館があり、甲冑や刀など上田市の歴史に関する資料を見学することができます。 上田城とセットで入れるお得なチケットもあるので、歴史に興味のある方はそちらのほうもオススメします。わたしもセットチケットを購入しましたー! 入城料金ですが、城内のみの場合は300円で上田市立博物館と上田城のセットの場合は500円でしたー。 戦国時代を鮮烈に駆け抜けていった、現代においても人気の高い真田昌幸、信之、信繁(幸村)親子のお城ということで、NHK大河の真田丸やどうする家康を見ていたこともあり、一度は訪れてみたいと思っていたお城で、念願かなってくることができ、テンション最高潮でした。子供の頃から真田幸村が好きでしたので、格別の思いです。 現在の上田城は本丸はなく、櫓のみが残っており、城内は真田神社が鎮座しています。上田城の武将隊にも会えて、写真も撮れてラッキーでした。 櫓の中に入ることができます。当時の上田城合戦で数に勝る徳川を二度も退けたすごいお城に自分が立っていることに感動を覚え、脳内タイムスリップをしていましたー(^V^) 櫓の中は、甲冑やお城の一部の瓦などが展示されていて、当時を偲ぶことができます。石落としや、鉄砲狭間などもあるので、見どころ満載ですよー! 櫓を見学したあとは真田神社で必勝祈願!何に勝つかはわかりませんがね!真田尽くしの上田城!歴史好きな人じゃなくても楽しめる場所です。 また長野に来たときは尋ねようと思っています!

GORIVERさん

この施設への投稿写真 8 枚

上田城跡
評価:3

上田市街地にある真田昌幸が城主の城跡!徳川軍の2度に渡る攻撃を受けながらも落城しない難攻不落の城!しかしながら関ヶ原の合戦後に真田昌幸・信繁が幽閉されると上田城は外堀と共に取り壊されました。現在では問や櫓が復元され巨大な石垣の石である真田石を見ることが出来ます!

P7477さん
真田家ゆかりのお城です!
評価:3

長野県の上田市にある真田家ゆかりのお城です!徳川家康を苦しめたお城としても有名でいつもたくさんの観光客で賑わっています!櫓門は再建されていて迫力があって見応えがあります!上田駅から歩いて行けるのも嬉しいですね!

ローライダーさん
上田城跡国指定史跡
評価:3

長野市上田市二の丸にあります、上田城跡国指定史跡!上田城は全国的にも有名な真田家の居城で、とても歴史のある城跡です!桜の時期には屋台も出ていてとても賑わっています!

しょうさん
上田城跡
評価:3

上田駅から徒歩15分の距離に位置する有名観光地です。徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城ですが本丸や天守閣はありません。そのかわり櫓はあります。城跡なので派手さはありませんが、歴史を感じさせる場所です。

謎のひげさん
殿様気分
評価:3

「上田城址」は真田氏の居城であった上田城の城址公園です。 園内には当時の遺構はもちろんのこと博物館や真田神社等もあり、歴史好きの私は訪れたい場所でした。 園内から街並みの眺めも格別で殿様になった気分になりました。

トムトムさん

この施設への投稿写真 8 枚

上田城跡
評価:3

JR北陸新幹線で東京から約1時間20分の上田駅より徒歩15分程度で行くことができる上田城跡は、長野県上田市にある戦国時代の城跡です。1583年に真田昌幸によって築城され、その後も真田氏によって改修が重ねられました。1615年の大坂夏の陣で真田氏が滅亡した後、上田城は廃城となりましたが、現在は公園として整備され、多くの観光客が訪れています。私は、上田城跡を訪れた際に、その壮大なスケールと歴史の重みに圧倒されました。城跡は、本丸、二の丸、三の丸の3つの郭から構成されており、本丸には天守閣や櫓などの遺構が残っています。天守閣からは、上田市街を一望することができ、その景色はまさに絶景です。また、上田城跡には、真田氏ゆかりの資料を展示する「上田城博物館」や、真田氏の歴史を学べる「真田丸館」などがあり、上田城の歴史を深く知ることができます。私は、上田城跡を訪れたことで、真田氏の歴史や文化に触れることができ、とても貴重な体験をすることができました。上田城跡は、歴史や文化に興味のある方には、ぜひ訪れてほしい場所です。また、上田城跡は、桜の名所としても知られています。春には、天守閣や城郭を囲むように桜が咲き誇り、美しい景色を楽しむことができるそうなので、次回は桜の季節に再訪したいと思います。

M3803さん

この施設への投稿写真 4 枚

上田城跡
評価:4

上田駅から徒歩圏内でいける上田城跡になります。家族で夏休みで行きました。「真田丸」を見ていたので着いたときはより楽しかったです。本丸はもう無いですが復元してくれるといいなと思いました。

しんさん
上田城跡
評価:3

こちらの「上田城跡」は長野県上田市にあります。 JR長野新幹線上田駅から歩いて10分程の場所にある公園内にあり、徳川軍を2度打ち破ったとして人気のある真田家ゆかりのお城になります。 実際にはお城はありませんが、堀や石垣は残っていますよ。 大我ドラマ「真田丸」が放送されていた時は、特に観光客が多かったそうです。 春には桜・秋には紅葉・夜はライトアップもされるそうです。 気になる季節に足を運んでみて下さい。

いちごさん
上田城跡
評価:3

以前、長野県に観光に行った時に寄りました!上田城跡は長野県の上田市二の丸にあります!上田駅から徒歩約12分・上田菅平ICから車で約15分ととっても行きやすいです!入場料が無料なので気軽によれるのが嬉しですね!でも、一部入場が必要な博物館等はありますよ!上田城は1583年に真田昌幸によって築城され、2度も徳川軍の大軍を退けたことで有名なお城です!敷地はとっても広くゆっくり散策を楽しめます!堀や土塁・石垣・櫓など見所も色々ありますよ!西櫓は江戸時代から現存している建物で見ているだけで、歴史を感じる事が出来ます!敷地内にある上田市立博物館は入場料が大人300円・高校生以上の学生が200円・小中学生が100円とリーズナブルです!館内には真田氏にまつわる展示物がいくつも展示されていて、とっても勉強になります!桜の名所でもあり、春には1000本の桜が咲いてとっても絶景です!城下町もお勧めで美味しい食べ物を食べたり、お土産を買ったりとブラブラするのも楽しいですよ!

S4768さん
日本百名城に認定!
評価:5

こちらの施設は長野県上田市二の丸6263にある上田城跡です。 上田城跡は、真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された城で、第一次・第二次上田合戦においては徳川軍を2度にわたり撃退した難攻不落の城として知られており、日本百名城にも認定されています。

くり〜むぶりゅれさん

この施設への投稿写真 8 枚

上田城跡
評価:3

こちらの上田城跡は、上田市にある城跡になります。城跡ではありますが、法面に積込まれた石垣はとても立派で高い丘の上から眺める景色は絶景です。お堀などもあり、当時の様子を残しております。

KNDさん

この施設への投稿写真 8 枚

念願の上田城
評価:5

長野観光で、念願の上田城へ行ってきました。 真田雪村の大ファンであり、大河ドラマでも取り上げられたことで、一度は行ってみたいと思っていたので感動もひとしおでした まずは東虎口櫓門の手前にある「真田石」。名前は知っていましたが、実際にみてみると想像以上に大きな石が埋め込まれていました。 門の横にある南櫓と北櫓には真田家に関する多くの資料が展示されています。 そして、本丸跡。残念ながら上田城には天守がありませんが、広場があり、そこでのんびりと時間を過ごすことができました。 本丸跡のすぐ南側には真田神社があり、しっかりとお参りしてきました。真田雪村を象徴する朱塗りの大きな兜が屋外に展示してあったり、六文銭などもいたる所にみることができ感動。ご朱印が人気らしく、長蛇の列ができていました。 その後はお堀の周りを散策し、ゆったりとした楽しい時間を過ごすことができました。 今回は上田城しか行けませんでしたが、上田市内には真田十勇士に会えるスポットを回るウォーキングコースがあるそうです。 ぜひまた上田城と上田市の観光に行ってみたいと思っています。

あむさんさん

この施設への投稿写真 8 枚

お花見
評価:3

信濃鉄道上田駅下車 徒歩10分 上田城跡は公園になっておりスポーツ施設、美術館など、憩いの場です。 春にはお堀に沿って満開に咲く桜が見所です。  今年も桜の時期を楽しみにしております。

Nobuさん
上田城跡
評価:5

家族で「上田城跡」に行ってきました。 こどもが大河ドラマがすきなのですが、 歴史にも興味が出てきたみたいで 図鑑や本で見たりして、勉強しているようです。 信州に 旅行に行くことがありましたので、 上田城跡を見に行くことになりました。 上田城といえば、かの有名な真田昌幸によって築城されたお城ですね。 天正11年(1583年)、上田の合戦にて、徳川家の攻撃を2度もかわし、戦ったお城ですね。すごいですね。だいぶ前にはなりますが、大河ドラマで真田丸が放映されていた時には、とても多くの人が観覧されたそうですよ。その頃は公園内に大河ドラマ館がありましたよ(現在は閉館)。上田城は、徳川によって破却となったが、入城した仙石忠政が再建をすることになったそうです。そして、1706年(宝永3年)、仙石氏の転封によって、藤井松平家が入ることになったとのこと。 東虎口櫓門の巨石、石垣に埋め込まれているところがありました。これは観光スポットとして有名だそうですよ。よく石垣でみることがある鏡石というやつらしいです。 東虎口檜門左手にあるのが、南櫓です。 ここは内部を有料見学することが可能です。 開館は、午前8時から午後5時までです。 入館は午後4時30分までとなります。 入館料は、一般(大人)250円。高校生・大学生180円。小学生・中学生60円となります。 アクセスについてですが、 電車で来られる方はまず上田駅まで来られるとよいとおもいますよ。 上田駅からは徒歩約12分となっております。 東京駅からの場合は、北陸新幹線で上田駅まで約90分で到着いたします。 また、名古屋駅からは、特急しなの号で長野駅まで約180分、長野駅から「北陸新幹線」に乗り換えて、上田駅まで約13分で到着いたします。 大阪駅からの場合ですと、「北陸本線」で金沢駅まで約160分、金沢駅で「北陸新幹線」に乗り換えて上田駅まで約100分で到着いたします。 バスを使用されるの場合は、上田市街地循環バス赤運行を利用して、上田駅乗車、公園前に下車します。 バスの料金は200円となります。 お車でいかれる場合は、上田菅平ICで降りるのがよいでしょう。

hsさん
上田城跡
評価:3

上田城跡に行きました。現在は、城はないですが、公園として整備されております。陸上競技場やテニスコート、博物館などたくさんの施設が立ち並んでおります。お散歩や観光で来られる方が多いです。

とちおさん
上田城
評価:3

上田城は、長野県上田市二の丸にあったお城です。 戦国時代、真田昌幸によって築城されたお城で、徳川氏の武田氏滅亡後の信濃地方をめぐる第一次上田合戦、関ケ原の合戦時の第二次上田合戦と二度とも少ない兵数で大軍から守り切ったことで知られる難攻不落のお城です。

スラッシーさん
真田家居城
評価:4

ドラマを見てからファンになり見に行きました。徳川の大軍勢を2度退却させた有名なお城です。難攻不落の城として名を轟かせていますね。上田駅から徒歩13分の位置にありお城を中心とした街なので、駅から上田城まで歴史を感じることができるように整備されています。城下町の雰囲気が良くて大満足でした。肝心のお城はというと、昔から復元活動が活発でとてもきれいな城址公園として整備されています。特に櫓門は立派に復元されていて、当時の上田城を感じることができます。天守閣は復元されていませんが、園内には櫓がいくつかあり、資料館が併設されています。真田氏の歴史を学ぶことができます。また、桜の名所になっていて、千本祭りが有名です。真田井戸や真田石など伝説の残る場所があり、忍者とかかわりのあった真田氏らしい逸話がいろいろなところで残っています。入場料は300円とお安く資料館も同じ300円だったと思います。お城好きは一度は見ておきたい城だと思います。

R6674さん
難攻不落の城
評価:4

「上田城跡」は、長野県上田市にある日本の城です。 真田幸村の父、真田昌幸によって天正11年(1583年)築城されたといわれており、第一次上田合戦、第二次上田合戦の二度に亘り徳川軍を撃退した難攻不落の城で、現在あるのは魯や石垣、土塁、堀のみで、魯などは江戸時代初期に再建されたものと言われています。 また上田城本丸跡には、歴代の城主を御際神としている真田神社(眞田神社)が鎮座されています。 上田城跡の南には上田城跡公園が併設されており無料の駐車場がある他に、JR上田駅からは徒歩約15分の場所にあるのでとても便利です。

耳折れさん

この施設への投稿写真 4 枚

上田城跡
評価:3

上田城跡公園は上田駅から徒歩約15分のところにあります。公園の南端にある真田神社は、上田城の歴代城主を祀っている神社です。真田石という巨石や櫓など見応えあり、公園は市民の憩いの場になっています。

G5247さん

この施設への投稿写真 6 枚

上田城!
評価:3

長野県上田市にある城跡です!100名城に選ばれています!復元された石垣や現存している櫓が見学できます。珍しいのは本丸土塁の隅欠です。鬼門除けのために作られたものらしいです。

tabeさん

この施設への投稿写真 6 枚

上田城跡
評価:3

上田城跡に、家族で観光に行きました。 人気のある戦国武将の真田昌幸によって築城されました。 春には千本桜が咲き誇り、とても綺麗でした。 入場料が一般300円で、とても安かったです。

N7746さん
広い敷地をゆったり散策!歴史を感じます!!
評価:3

この度は歴史上人気の高い真田家ゆかりの上田城跡を訪問しました。以前から大変興味がありましたので博物館や公開されている櫓など見ごたえがあるものばかりで大変満足でした。広い敷地内の立派な堀沿いを歴史を感じながら歩くのも気持ちが良かったです。隣接の観光案内所には大河ドラマで使用された衣装や小道具が展示されており楽しめました。オススメです!

15さん

この施設への投稿写真 4 枚

上田城
評価:3

先日長野に遊びに行った時に寄りました!大河ドラマにもなった真田幸村のお父さん真田雅之が建てたお城です!JR長野新幹線上田駅から徒歩で10分位で行くことが出来ますよ!徳川軍を2度打ち破ったとしても有名ですね!春に行くと桜が咲いていてとってもきれいです!

H5865さん

この施設への投稿写真 2 枚

上田城
評価:5

長野県上田市にある上田城です。長野出身の大学の友達と行きました。戦国時代を匂わせる完璧な城でした。進入してくる敵を倒しやすいような作りになっており、その城の跡が今も残っていたので感動しました。御朱印をもらえる場所もあったのでファンにはオススメです!

F7830さん
上田城跡
評価:5

眞田家といえば上田城。甲斐の武田家に仕えてきた眞田家ですが、なんといっても徳川家を何度も戦で苦しめてきました。テレビでも色々特集されていましたが、お城に実際に来てみると感慨深いものがあります。

ぽん太さん

この施設への投稿写真 3 枚

真田氏ゆかりの城
評価:5

大河ドラマで最注目され、人気を博した真田家ゆかりの城である上田城は信濃國小県郡上田庄、現在の長野県上田市二の丸に位置します。 築城当時や真田家所有時代のものではありませんが、江戸時代初期の寛永年間になお、現在残っている遺構である櫓、石垣、土塁、堀は、仙石忠政によって再建築城されたものですが、煤と柿渋で防腐を施した木材特有の黒さが見られ、歴史的価値は非常に高いものです。 千曲川の分流の尼ケ淵を天然の堀としていたため尼ケ淵城の別名を持つ梯郭式の平城で、交通および防衛の要衝であった上田の地に相応しい堅牢な構造を持っており、かの有名な真田昌幸によって1581年(天正11年)に築城されました。 南側はそのまま千曲川に接し、さらに城内にも分流を取り込み、攻め口にも川や湿地があることで平城ながら抜群の防衛力を誇ったとされ、真田昌幸の天才的な軍略眼を象徴する城とも言えます。 その防衛力は、築城より少し後の関ヶ原の戦いに際して関東を発した徳川秀忠率いる東軍の本軍を足止めし、全く手を付けさせず、ついに決戦に遅れさせてしまうほどのものでした。 こ「不落」ということで受験生などが験担ぎに訪れるなど、現代においても有名な逸話となっています。 しかしながら西軍の本体の敗北により不落の上田城はそれを恐れた徳川方によって破却され、そののちに東軍に付いていた真田信之によって再建が申請されるも認められず、転封によってやってきた仙石氏によって寛永3年(1626年)に再建が始められ、上田藩の藩庁とし、松平家の居城として明治の廃城令まで機能します。 現在は二の丸跡が公園として整備され、県内有数の花見スポットとして知られるほか、歴史的価値のある展示なども人気を集め、地域の観光の中心地となっています。 しなの鉄道線、上田電鉄別所線および北陸新幹線の上田駅から徒歩約10分とアクセスもよく、駐車場も広く便利です。歴史好きの一人旅からファミリー旅行まで、いつ誰と行っても楽しめるオススメスポットです。

たぐぅさん
上田城跡
評価:3

真田幸村で有名な上田城の城跡です。最寄りの上田駅からも徒歩15分程度で到着するのでアクセスしやすいです。春はさくらがとても綺麗なので、花見観光をされてる方も多く見かけます。

5486132さん
上田城跡
評価:3

市街地の真ん中に位置しており、アクセス抜群です。敷地内には、郷土資料館や博物館、小さなお子様も楽しめる公園も併設しております。中には神社もあり、鳥居のご利益が強そうな場所です。

すけさんさん
上田城跡
評価:3

戦国武将、真田昌幸が建てたといわれるお城跡。現在は西側に櫓が残っており本丸には真田神社があります。この真田神社は、真田家が徳川を相手に2回も勝利し城が落ちなかったという事で、受験生にとって落ちないものとして人気で合格祈願者が多く参拝にみえます。ここのお守りはお土産に人気です。真田神社の横に井戸があり、戦の際、他の場所へこの井戸を通じて逃げる事ができたという言い伝えがあります。大手門前の石垣に真田石と呼ばれる大きな石があり、写真スポットとして人気です。大手門を入り右側には市営の博物館があり、戦国時代からの歴史がよくわかる。上田市には山城が多く、その中でも上田城は最も大きなお城でした。春にはお城の西側の芝生の公園で真田祭りの鉄砲隊が火縄銃を実演します。観光客で満員になります。また、お城の周りの堀沿いに桜並木があり、春にはお城を一層際立たせます。本丸の櫓には入ることができ、南西にある櫓からは鉄砲を撃つ狭間から外を見ることができます。北西にある櫓は建築当時からの柱や梁が現存しています。

ハム太郎さん
上田城跡
評価:3

上田城跡公園は、上田駅を背にして左側西方向に有ります。大河ドラマ真田丸で有名になりました。四季折々の姿が見れます。今回は、前日が雪と言う事も有り、最高のロケーションになりました。枝垂れサクラ綺麗でした。

t1314さん
歴史を感じます。
評価:3

大河ドラマの元の真田のお城です。徳川の攻撃を2度も絶えた難航不落のお城です。今は、本丸の跡があり真田神社もあります。大きい石が入った石垣の入り口は有名です。歴史を感じました。

ごえもんさん

この施設への投稿写真 6 枚

上田城跡
評価:5

本丸は現存していませんが北櫓・東虎口櫓門・西櫓が復元されており歴史を感じます。築城は真田昌幸で徳川軍を2度にわたり撃退したのは有名であり難攻不落のお城として有名です。これから春の季節には桜が城跡全体に咲く為、非常に綺麗です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

お猿さん

この施設への投稿写真 5 枚

上田城(尼ヶ淵城)
評価:3

上田城は長野県上田市にあったお城です。 かの有名な真田のお城ですね。築城は真田昌幸で真田信繁(幸村)の父に当たる武将です。真田幸村の名前が有名ですが幸村の名前は名乗っていないそうです。  現在、本丸跡にある真田神社がありますが、上田城が合戦で落ちなかったことから『落ちない城』ということで受験生の祈願が多いと伺ってます。  私の長男も今年高校受験をひかえてますので落ちないお守りを購入させてもらい、財布にひそませてます。

スモールウエストさん

この施設への投稿写真 7 枚

上田城
評価:3

大河ドラマで、有名な難攻不落の城上田城は、真田幸村ゆかりのお城です。既にお城は無く石垣、掘のみしかないですが真田幸村が築城したと思うだけで嬉しくなります。城内には眞田神社や県立博物館が併設されているので見所がいっぱいあるので是非一度行って見て下さい。

ミルクさん
上田城
評価:3

上田城と言えば真田幸村のゆかりの地。上田市の代表的な建造物です。四季により樹木の変化が楽しめそうです。今回は紅葉でしたが桜もキレイとのことです。周回できるので散歩コースとしても良さそうです。

積む詰ム摘muさん

この施設への投稿写真 8 枚

上田城
評価:5

日本100名城に選ばれている上田城。真田幸村でもおなじみのお城です。 天守閣はないのですが、お城好きには大人気のお城です。 歴史上、徳川軍を2度も敗走させた、高い防御力をもつ構造を知れば知るほどどんどん引き込まれていきます。 また、ライトアップされた夜の上田城もとても幻想的でした。

タカKenさん
憧れのお城
評価:5

上田城は真田昌幸によって、天正11年(1583)築城されたお城で、徳川軍を二度も撃退した難攻不落のお城です。一筋縄ではいかない真田昌幸が作ったと想像するだけで、楽しくなります。憧れのお城です、

アルデバランさん
上田城
評価:4

大河ドラマの「真田丸」を見てから、すっかり真田幸村のファンになりました! その真田幸村ゆかりの上田城に、ついに行ってきました! 天守閣は残っていませんが、復元された門や櫓が当時の様子を伝えてくれています。 地域の方々の手で復元されたそうで、地元のみなさんに大事にされているお城です。

いっささん

この施設への投稿写真 5 枚

上田城
評価:3

信州上田にある真田家のお城です。徳川家を二度も退けた、難攻不落のお城です。真田家と言えば真田幸村ですよね!ゲームにも良く出てくるので、有名です!一見の価値はあると思いますよ!

P4778さん

この施設への投稿写真 3 枚

真田丸の上田城
評価:4

大河ドラマ「真田丸」でさらに人気が出た上田城! 上田駅から徒歩12分の場所にあります。 城跡は上田城址公園として整備されていて、櫓以外は入場無料です。 観光客以外に、地域の方がお散歩等で訪れる、憩いの場所です。 有名な「真田石」は、想像以上の大きさでした。 ぜひ実物を見てみてくださいね!

aaさん

この施設への投稿写真 5 枚

上田城
評価:3

上田市にある上田城は、大河ドラマの真田丸の舞台にもなりました。お城はもうすでになく、石垣や堀などを残すのみとなっております。市立博物館も併設されており、真田氏に関する資料が盛りだくさんです!

赤っぽい彗星さん

この施設への投稿写真 8 枚

上田城
評価:4

真田丸で有名な上田城は長野県上田市にあるお城です。 敷地内には眞田神社、上田市立博物館があり歴史を学ぶ事が出来ますよ! 秋の紅葉祭りも有名で夜間はライトアップされとても綺麗です。

W5988さん
上田城
評価:3

上田城は長野県上田市にあります。 真田丸でも有名な上田城。 お城自体はありませんが、敷地内には真田石、真田神社、資料館と歴史を振り返って楽しめることができます。 お花見シーズンには桜がとてもきれいです。

K9067さん
上田城
評価:5

上田城は1583年に築城された、日本でも有数のお城です。大河ドラマなどでも脚光を浴び、今でも来場する人が絶えません。お城はもちろん上田城は春は桜、秋には紅葉と散策しがいがあります。

L4292さん
上田城
評価:3

上田城は長野県上田市にあります。戦国時代真田昌幸が築城。数倍の徳川軍を二度までも退けた名城です。現在天守閣は無く 堀や石垣 櫓が残るだけですが、守りの固さが伺えました。

G6707さん

この施設への投稿写真 8 枚

上田城
評価:3

上田城は長野県上田市にあります。 真田丸でも有名な上田城! お城自体はありませんが、敷地内には真田石、真田神社、資料館と歴史を振り返って楽しめることができます。 城跡公園は広く、緑豊かで風情を感じます。

ikomonさん

この施設への投稿写真 4 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画