城・城跡
■千葉県市川市/

観光スポット|

日本の城

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

国府台城跡投稿口コミ一覧

千葉県市川市の「国府台城跡」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

市川市の城跡地
評価:4

千葉県市川市にあった城です。室町時代にいた太田道灌の弟である資忠が城を建てました。この城は江戸周辺の要所で、戦国時代では北条氏や上杉氏、などの大名が争奪戦を行っていましたが、後に豊臣秀吉の小田原征伐で廃城になってしまった歴史があります。現在では城がなく、堀切や空堀、土塁跡などの遺構しかありませんが、歴史的価値はとても高い場所であります。

ラーメン大好き小僧さん
国府台城跡
評価:4

国府台城跡は里見公園内、江戸川の河岸段丘上に残る城跡です。 国府台城は太田道灌の弟、太田資忠によって1479年に築城された平山城です。この地は当時下総国府が置かれ、下総国の政治や文化の中心だったそうです。 今は公園として整備され堀切や空堀、土塁跡、櫓台の跡を観る事ができますよ。よく観察すると江戸川に向かってコの字型に土塁がきづかれていた様子を見る事ができます。

いーさんち。さん
国府台城跡
評価:3

国府台城跡は、千葉県市川市にあります。室町時代中期太田道灌の弟、資忠が築城。関東の戦略上の要所で、戦国時代は北条氏や上杉氏、里見氏が争奪戦を繰り広げましたが、豊臣秀吉の小田原征伐で廃城になりました。現在では建物は無く、堀切や空堀、土塁跡などの遺構があります。

G6707さん
国府台城跡
評価:3

国府台城は、千葉県市川市国府台付近にあった日お城です。 戦国時代に国府台城は要所であったために後北条氏、千葉氏、高城氏と里見氏、太田氏、上杉氏らの度重なる勢力争いの場となっていて争奪戦が繰り返されていました。 しかし、豊臣秀吉による小田原征伐後、江戸に入府した徳川家康によって廃城にされました。

スラッシーさん
古戦場
評価:4

戦国時代に北条氏と千葉氏が争った古戦場として有名です。最終的には北条氏が勝った戦でしたが、多くの戦史が残っています。現在は石垣のみが残り高台は公園となっています。高台からの眺望は非常によく、眼下に流れる江戸川もはっきり見えます。戦国時代にも同じ景観で激しい戦が行われたことが想像できます。

L7741さん
桜の名所
評価:3

京成線の国府台駅から徒歩10分くらいの所にあります。現在は城跡になっていて里見公園として整備されています。桜の名所としても有名で、春には立派な桜が咲き誇り圧巻です。その他にも公園内にバラ園があり、シーズンには100種類以上のバラの鑑賞も出来るのでお散歩やデートにオススメです。

F3299さん
戦国時代の激戦地
評価:4

戦国時代にはこの城をめぐって里見氏と北条氏が繰り広げた国府台合戦の舞台となった場所です。今では公園になっていて実際にお城はありませんが、子供と散歩をする場所などに良いです。

L0140さん
桜の名所。
評価:3

千葉県市川市、京成線の国府台駅から徒歩10分位の所にあります。 現在は里見公園として整備されています。 城跡の状況になっていて空堀、土塁の跡のようなものがあるだけです。 里見公園は桜の名所になっているので散歩におすすめです。

ドルメロさん
国府台城
評価:3

国府台城は、千葉県市川市にあるお城です。 現在では城跡になっています。 天守閣は無く公園といった感じですが、桜の咲く季節には、とても綺麗な景色が楽しめますので、お花見散歩に出掛けてみると良いですね。

R4442さん
国府台城
評価:3

国府台城は、京成線・国府台駅から徒歩10分ところにあります。サクラの種類がソメイヨシノ約240本、サトザクラ約14本、カワヅザクラ5本、オオシマザクラ1本で4種類あります。 サクラの時期は、とてもきれいで、お花見をする方がたくさんいます。

まおさん
今は江戸川が良く見えます。
評価:3

千葉県下総台地に有る里見公園に現在はなっている場所にあったとされるお城。何度か北条氏と戦い里見氏が敗れたと言われております。 今わ石垣が残っていて高台からみる江戸川は心が和みます。

YOさん
国府台城(跡)!
評価:3

千葉県市川市にあるお城です。 お城、、と言っても現在では城跡地のような状況になっており、空堀や土塁の跡、櫓の跡のようなものが現存するだけです。 付近の里美公園は桜の名所にもなっておりますので、桜をみるついでに、ロマンを感じながら城跡を散策してはいかがでしょうか。

ぐらさんさん
国府台合戦で有名なお城
評価:5

戦国時代の関東では有名な古戦場です。計二回の合戦が行われた場所にある城ということで、ワクワクしながら跡地である公園を散策しました。ここで北条家と里見家、千葉や高城、太田に上杉が競り合っていたかと思うとドキドキです。

ぽんたさん
強者どもが夢のあと
評価:3

江戸川の東岸の崖の上にあった国府台城は、太田道灌の弟太田資忠が築城したお城です。戦国時代には北条氏と里見氏がこの一帯で激戦を繰り広げたそうです。今はお城の跡は石垣や土塁だけで、地元の憩いの公園ですよ。

アイルトンさん
国府台城
評価:3

国府台城は江戸川東岸の段丘、崖の上に築かれているのですが、この場所から観た江戸川は、絵画のようなきれいさの眺めでした。空気もきれいでちょっと軽いバードウォッチングも出来て自然を感じることができました。

自転車さん
昔、合戦のあった場所も、今は桜の名所
評価:3

下総国の国府が置かれた場所ですが、室町時代に太田道灌が陣を置き、その弟により城が築かれ、更に戦国時代に安房の里見氏と小田原北条氏が2度にわたり激突した古戦場跡でもあります。 現在は里見公園として、市民の憩いの場所となっており、桜の名所としても知られています。

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

里見公園から散策出来ます。
評価:3

城自体が残っているわけではありません。 現在の千葉県市川市国府台付近にあった城です。 太日川(現在の江戸川)と坂川の合流地点に隣接する小高い丘で、堀、土塁、井戸が残っています。 国府台城周辺には古代から集落があり、古墳も多くありました。現在の里見公園内にも明戸古墳が有ります。 史跡の多いエリアなのでいろいろ歩いてみてはいかがでしょうか?

A4039さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

日本の城めぐり【シロサンポ】
「シロサンポ」は、国宝5城や日本の城めぐりに関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画