

観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
騎西城跡 の投稿口コミ一覧
1~35件を表示 / 全35件
騎西城は大久保忠常の居城として有名で、上杉謙信から攻め込まれたこともあるお城です。 元々は天守が無いお城でしたが、模擬天守があり、中は資料館になっております。 築城時期ははっきりとはわかっていないようですが、1350年頃、戸室親久が城主を務めたと、かなりの歴史のある建物であることがわかります。 そこから1632年まで機能していたようですが、大久保忠職が美濃加納城へ移封となった為に廃城となったようです。 土塁跡なども見ることができ、埼玉にある珍しいお城となっています。 騎西城へのアクセスは良く、東北自動車道加須インターチェンジから車で約15分と関東に住んでいる方は日帰りで見ることが出来るお城となっています。 無料駐車場も完備しているため、ファミリーでの見学が多く、休日になると歴史が好きな人はもちろん、勉強がてら楽しんだり、多くの人に愛されているお城です。 また、敷地内では藤まつりが4月〜5月に行われており、きれいな藤が見ることもできます。 城は沼に囲まれ、かなり攻め込まれにくくなっていたようで、今もその影を見ることができます。
埼玉県加須市から旧騎西町に南に進みます。 車で、15分程度で、お城が見えてきます。 周りは、住宅街。商業施設等もあります。 家族で、子供を連れて何度か行きました。 歴史資料館になっており、歴史を感じることが できました。
東武伊勢崎線加須駅からバス「福祉センター前」下車の騎西城跡は、足利成氏・上杉謙信に攻められて落城し、土塁跡が残る城跡です。城に似た、郷土史料展示室は、発掘出土品や歴史資料が展示されていて騎西城の歴史が楽しめます。
騎西城は、埼玉県加須市にあったお城です。 第三次関宿で上杉謙信の支配下にあった関宿城が、北条氏政の大軍に包囲されていたとき、関宿城を救援するため騎西城は焼き討ちに遭いました。 関ケ原の合戦後は、大久保氏によって治められていましたが、大久保氏の移封後は廃城とされました。

騎西城を見学して来ました。 騎西城は埼玉県加須市にある平城です。私はバイクで行きましたが電車・バスでも行けるようです。東武伊勢崎線・加須駅から「鴻巣免許センター行き」に乗り「福祉センター」バス停で下車徒歩1分だそうです。JR高崎線からもアクセス出来るようですが、今回説明は省略します。又模擬天守があるところに無料駐車場があるので大変便利です。 このお城につきましては古河公方・忍城との結びつきが強く、1552年頃には小田顕家が騎西城城主となってます。その後は忍城の成田家より養子を貰い隠居したと言われてます。 騎西城も戦国時代には北条に仕えてますよね、小田原の北条です。 しかしながら豊臣秀吉の北条攻めにて落城、徳川家康が江戸に入った頃には実子である松平康重が騎西城の城主となったようです。 元々この騎西城には戦国時代から廃城になるまで天守は無かったと言われており平屋の館であったと推定されています。今模擬天守がある場所も、本丸跡ではありませんが城郭の付近に建ってます。
騎西城跡は、埼玉県加須市にあります。東北自動車道加須インターチェンジを降りて15 分で到着。戦国時代上杉氏と北条氏の間で争奪戦が繰り広げられた歴史の舞台です。模擬天守からは周囲が見渡せ、戦国時代に想いを馳せました。
加須市にある騎西城は、加須駅から徒歩で行けるお城です。 駐車場もあるので、お車でも行くことができます。 入場料は無料になっています。当時のお城は天守閣が無かったようですが、現在は鉄筋コンクリートで作られた天守閣があります。そこは資料館になっていて、お城の歴史が学べます。
東北自動車道、加須インターチェンジより車で15分ぐらいのところにある騎西城。先日、車で走っていたら城が見えたのでちょっと寄ってみました。内部は鉄筋コンクリート造の造りになっていて、実際お城が立っている場所は、違う事がわかりました。内部は、昔の騎西町の資料がありとても勉強になりました。
騎西城は騎西図書館のすぐ横にあり、加須市と合併する前の騎西町だった頃、騎西町のシンボルでした。外観は中々のいい雰囲気で目を和ませてくれます。また年に一度お城の中を解放する期間があるので機会が合えばぜひ中を見てみたいです。
騎西城は,加須市にある関ケ原の戦いでも活躍したことのあるお城です。東武伊勢崎線加須駅からバスで福祉センター前まで行くと近いです。中は資料館になっているのですが,入れない日も結構ありました。
加須市に合併された騎西町にあるお城です。知名度は残念ながらイマイチですが、立派な鉄筋コンクリートの建物です。天守からの眺めは最高です。天気が良ければスカイツリーも見えるかも。中では歴史も学べます。
加須駅から徒歩でも行ける天守閣のあるお城です。駐車場もあります。お城の中は見学出来るシーズンが決まっていますが、お城の周りを見たりするだけでも楽しいです。少し高台にあるので、階段を登り上から周辺を見渡すのも綺麗です。
中には落ち着けるテーブルスペースや図書館、ステージ空間がある為勉強をしにくる学生や、本を借りにくる家族づれや、楽器練習をしにくる習い事の方々と様々な人が訪れる。
埼玉県の加須市にある騎西城です。現在は模擬天守が建てられ郷土史料展示室になっております。駐車場も広く、バス停もすぐ目の前なので、交通の便は良い場所にあります。そびえ立つ天守が遠くからでも目立っています。
遠くを車で走っていても、ひときわ目を惹く天守閣。まさにお城という存在感があります。 公民館になっているので、駐車場も相当大きく取られています。観光にも立ち寄りやすい場所です。
埼玉県加須市根古屋にあるお城です。当時は平城という今のような天守のあるお城ではなかったようです。このお城は当時関東の北条氏と信濃の上杉氏との間で丁度国境ということもあり壮絶な陣取り合戦のやり取りをした場所でも有名です。埼玉県で現存しているお城では忍城に続いて有名です。
騎西城は、埼玉県加須市にあるお城です。騎西城は、現在模擬天守閣があり、中は資料館となっています。当時の物は、土塁が残っています。 天守閣に登れば、良い景色が楽しめますよ。
現在の騎西城は、3階建の天守閣のある城ですが、史実では、土塁や塀を廻らした平屋の館がある平城だったそうです。現在でも、空堀と土塁を見ることが出来ます。天守閣は郷土資料展示室になっていて、発掘調査の出土品や民族資料などが展示されています。
高速東北自動車道加須インターチェンジより車で10分位にあるお城。城山公園の近くにあり、現在は模擬天守閣があり、展示場として使用されています。関が原の戦い以降に廃城になったそうです。
埼玉県加須市にあるお城です。 築城当時の騎西城は天守閣が無かったらしいですが、現在は天守閣が作られており、建物の中は資料館となっています。 入場も無料ですので、気軽に散策できるのがグッドです。 広めの駐車場も整備されています。
騎西町にそびえ立つお城は清楚で気品があります。騎西図書館もすぐ横にありますので、騎西城駐車場の利用者は多いです。歴史のあるこのお城は騎西町民にとっても誇れるシンボルです。
騎西の町の中心から少し加須よりに行ったところにあります。生涯学習センターと福祉センターと同じ敷地内にあり、よく生涯学習センターを利用するのでその度にしっかりとした作りの騎西城をみます。
旧騎西町役場の辺りに建立されていました。『根古屋』いう字名が現在でも残っております。建物内部は歴史博物館となっておりますので、旧騎西町歴史を勉強する事が出来ます。
お城に入るのは無料です。中に入りますとお城の中に地元で発掘した昔の物とか寄附して頂きました昔の物が有り当時の生活が分かります。また登りますと景色も良くて気持ちが落ち着きます。お城であり博物館と言う感じです。小さいお子さんとかちょっとしたデートなんかでもおすすめです。
旧騎西町の中心にあります。 別名、根古屋城とも呼ばれています。 築城年代は定かではないようです。 可愛らしい外観のお城です。 そびえ立つ城跡といった印象よりは、ほのぼのとした、周囲の雰囲気に馴染んでいる印象を受けました。 現在は歴史資料館となっています。
騎西城は今の埼玉県加須市にあったお城です。元々深谷上杉氏の城でしたが1455年に古河公方足利成氏が騎西城を攻略しました。現在はRC造りの模擬3層3階の天守ですが遺構として土塁と空堀が残っています。
外周からしか見ることができませんがしっかりとした城です。緑や階段があり散策にも有効ですし、運動にもなります。写真撮影にも最適です。近くで見ると迫力があり、壁の厚さに驚きます。
騎西城 は現在、土塁が遺構として残っています。 歴史資料館として模擬天守が建っています。 江戸時代には松平氏や大久保氏が城主として 迎えられました。 古く室町時代には古川公方 足利成氏が攻めたとの 記録があります。
上杉謙信も攻め落とした騎西城ですが、江戸時代初期に廃城となっています。遺構は土塁や空堀だけです。 立派な鉄筋コンクリートの模擬天守閣が建っていますが、史実では木造平屋建てだったそうです。 天守閣は、藤まつりの期間(ゴールデンウィーク)と騎西地域の文化祭(11月上旬)の期間のみの公開です。中は郷土資料館になっています。 隣の騎西文化・学習センターに頼めば、期間外でも見学させてくれます。3階の回廊からの眺めはなかなかですよ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本