

観光スポット|
日本の城
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
沼田城跡 の投稿口コミ一覧
1~21件を表示 / 全21件
沼田城は、群馬県沼田市にあったお城で、沼田市指定の史跡になっていて、続日本100名城にも選定されています。 戦国時代後期は、真田氏の沼田領支配の拠点として機能していました。

真田一族の城というと上田城が真っ先に思い浮かぶかもしれないが、この沼田城も真田一族とは深い関わりを持つ城である。 最近は城や城址に行くとパネルがお出迎えしてくれるところも多いが、この沼田城跡にもやはりパネルが飾られている。モデルは真田信之。真田昌幸の嫡男で真田幸村の実兄である。 真田一族では真田幸村の人気が高く、権謀術数を駆使した父真田昌幸のファンも多い。彼ら二人に比べるとやや人気や知名度で劣るかもしれないが、真田一族が生き延びたのはこの真田信之の功績による。決して凡庸ではない。 豊臣方と徳川方の天下分け目の関ケ原の決戦が起きるにあたり、真田一族は、関ケ原の決戦以後も真田家が滅亡しないように真田幸村を豊臣方、真田信之を徳川方と二つに分け、どちらが天下を握っても生き残れる戦略をとった。結果はご存知の通り豊臣方が破れ、真田幸村も浪人となり、その後戦に斃れる。徳川方で生き残った真田信之がいなければ、真田一族は没落していたに違いない。 その真田信之も生き残ったものの実弟が豊臣方の残党ということで色々と疑心暗鬼の目で見られ、信頼を得るには苦労したに違いなく、その生き残り戦略は凡庸ではできないだろう。 沼田城跡には真田信之の銅像があり、実像になぞらえたのか派手さがなく、台座の名前を確認しないと真田信之とは分からない。でもそこがまたこの人物らしくていい。 公園内に平八石というのがある。沼田平八郎という優れた武将がおり、真田昌幸をしても戦で勝てぬとさとり、騙し討ちにして討ち取られた。その首級が置かれた石だという。この城に来るまでこのエピソードは知らなかったので、やっぱり現地に行って目で確かめて見聞を広めるというのが大事だなあと改めて思った次第。 沼田城跡は高台にあり、千曲川の流れを見下ろしながら、四方を囲むような山々の美しさを見渡せる。青空がどこまでも澄んでいて、遠くの雪化粧を一望できるおすすめスポット。 沼田城跡の中の散策も楽しく、歩くと思った以上に歩数があり、秋には紅葉した木々を眺めることが出来る。
沼田城跡は群馬県沼田市にあります。北関東に旅行に行った時に立ち寄りました。上野と信州の境に位置し、戦国時代には真田氏と北条氏 武田氏が激戦を繰り広げた歴史の舞台です。建物は無く、石垣と堀の一部が残るだけですが、兵の夢の跡を感じることができました。
本丸跡の「御殿ざくら」は有名です。桜の時期には観光バスで賑わっています。また、NHKドラマの「真田丸」や「ブラタモリ」で紹介されてからは観光客も増え「桜まつり」をピークに賑わっています。今も現存する城の石垣から見る景色は遠くは月夜野方面から利根川まで一望でき関東の防衛には欠かせない大切な要所だったことが実感でき、戦国武将の気持ちになり感動しました。楽しい一日でした。
沼田市は地理的に大変有名な場所です。河岸段丘による自然の地の利を生かした城として大河ドラマでも有名になりました。お城こそありませんが、土地の形状はいつ見ても感動ものです。
沼田城跡は大河ドラマの真田丸で大変注目を浴びました。今は公園になっていて桜の名所になっています。私はスノボーに行った際に行きましたが四季通して色々な植物が楽しめる公園でした。また沼田城跡は石垣などが残っていてとても歴史を感じることができます。
沼田では有名な桜の名所です。 沼田城跡地のこの場所は公園になっていて、通年通して季節の花や紅葉など自然の中で散歩を楽しめる場所です。 桜の時期にはとても賑わっていて、出店などもありピクニックも楽しめます。
沼田城は桜の名所としても有名ですが、やはり大河ドラマの影響が強く、昨年からの訪問者が激増しているとのこと。城跡ですので当時を伺える遺物は石垣と桜くらいですが、沼田藩を支配していた真田氏の案内も沢山ありますので、歴史ファンのみならず訪れるべき存在でしょう。
真田丸で一躍有名になりました。昔はお城があったようですが、城主が変わる際に後継者問題で事前に消滅したようです。現在は沼田公園になっておりお城の形跡は見ることができませんが、歴史の散策としていってみてください。
沼田城は、昨年の大河ドラマ「真田丸」で脚光を浴びた真田家ゆかりの城の一つです。 立派な天守閣があった時代もあったようですが、現在は、本丸と二の丸が沼田公園となっていて、桜の名所として知られています。 一般には、春の桜が咲く時期に訪れるのが、オススメですが、状態良く保存された石垣や堀、土塁など城の遺構を見たい城好きさんは、花見客の多い春は避けるべきでしょうね。
先日お花見に行きました☆ 沼田城はもうないのですが、そのころから残っている立派な桜の木があります。 城壁のところにぎりぎりにせり立っていて、迫力があり、とてもきれいでした!
春に桜を見に行きました。城跡ですが歴史を感じる事ができます。花見シーズンでしたので出店や花見客で賑わっていました。高台にあるので下の町を見下ろしたり、周りの山々を背景に桜を見るのもいいものです。
沼田市は河岸段丘の町として有名で、その台地の先端に築城されており真田氏の居城としても有名です。今は公園として整備され答辞の石垣が見られます。春は桜で有名であり市民の憩いの場となっています。
沼田公園の中にあり、城跡なのでもちろんお城は無いです。 堀跡や石垣などを見学することが出来ます。 春になると桜が見事で出店が出てお花見客で溢れます。 公園近くには、国の重要文化財「旧生方家住宅」、ドイツ別荘風の「旧土岐家住宅洋館」がありますので合わせて見学してみて下さい。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本