
観光スポット|
日本の城
結城城跡
茨城県結城市にある「結城城跡」の城情報をご案内します。こちらでは、地域の皆様から投稿された口コミ、写真、動画を掲載。また、結城城跡の周辺施設情報、近くの賃貸物件情報などもご覧いただけます。茨城県結城市にある日本の城をお探しの方は、「刀剣ワールド 城」がおすすめです。
結城城の概要
「結城城」(ゆうきじょう)は、総国結城郡(茨城県結城市)にあったお城。1601年(慶長6年)に第18代の「結城秀康」(ゆうきひでやす)が国替えによって越前国福井(福井県福井市)に移るまで、結城氏が治めていました。結城氏の移動によって一旦取り壊された「結城城」でしたが、1703年(元禄16年に)「水野勝長」(みずのかつなが)が城の再建を果たしてからは、明治に至るまで水野氏が統治しています。
「結城城」の城郭は長方形。現在はかつての風貌を拝むことはできませんが、長さ660mと幅300m程の大きさがあったと言われています。城の跡地となっているのは城跡公園。このすぐ近くには、「結城城」の名残を感じさせる堀が。さらに、お城の跡地となる場所には、数百mにわたる土塁も遺構として確認することが可能です。
結城城跡に遺構として残るのは、堀や土塁などだけではありません。結城氏に土地を譲ったとされる荒木氏の顕彰碑や、結城合戦にかかわる記念碑、また結城氏のあとに城を建て居城した水野氏を祀った神社なども点在。お城は現存していないものの、その周りに残っている建物や塀などは「結城城」の歴史を感じさせるものばかりです。
結城城の見どころ
結城合戦は「結城城」の知名度を高めた戦い。この戦いでは「結城城」の造りが幕府軍を苦しめることとなりました。「結城城」には、江戸時代に見られるお城のように石垣や外堀といったものはありませんでしたが、攻めるのに難しい造りをしていたのです。
城内は、深さ6m程にも及ぶ内堀が設けられており、曲輪(くるわ)として、木橋や土橋などで区分けされていました。結城合戦において結城氏の討伐を行なった幕府軍でしたが、「結城城」のつくりのせいで、落城まで1年という長い月日を費やすことに。
しかし、そのせいで食糧不足となり、結城氏が追いつめられる形で結城合戦は終わってしまいます。
なお、では「結城氏」が1年間立て篭ることができたとされる「結城城」のつくりが見られることはありません。しかし、堀や土塁の跡は現存し、中でも土塁は数百mにも及ぶ立派なものです。このような結城城跡の状態を受けて、結城市では1964年(昭和39年)に市指定文化財に認定。結城城一帯は、城跡公園の他、竹林など、歴史を物語るものとして市によってしっかりと保存されています。
結城城の歴史
「結城城」は、1177年(安元3年)から1180年(治承4年)の間に、「結城朝光」(ゆうきともみつ)が築いたお城。しかし、この年代はあくまでも伝承であり、確実な証拠はありません。実は「結城城」を築いたとされる朝光は、かの鎌倉幕府の将軍「源頼朝」(みなもとのよりとも)と親交があったとされている人物。朝光の実母が頼朝の乳母であったことから、頼朝の朝の字を賜り、朝光と名乗ったという諸説もあります。
そんな朝光の子孫である結城氏が代々治めてきたとされる「結城城」。その城に大きな試練が訪れたのは、1440年(永享12年)の室町時代のことでした。幕府に従わない関東の大きな勢力を討伐するために起こされた結城合戦。この戦いでは、城主であった「結城氏朝」(ゆうきうじとも)が、幕府側と応戦し「結城城」に篭城。最終的には食糧もつき、とうとう幕府軍に討ち取られてしまいます。この結城合戦によって、実質的な関東地方の実権は、室町幕府に仕えていた「上杉憲実」(うえすぎのりざね)が握ることになりました。
結城氏にとって大きな転機となった結城合戦でしたが、城の主は引き続き結城氏となります。結城家は、かの戦国武将「徳川家康」(とくがわいえやす)の二男を結城家の養子としてもらい受け、1601年(慶長6年)の国替えで結城氏が越前国福井(福井県福井市)に移るまで繁栄。なお、結城氏が城を出てから、一旦城は廃城することになりますが、1703年(元禄16年)に「水野勝長」が城を再建したことで、明治期まで水野氏が城を治めています。


※この写真は「投稿ユーザー」様からの投稿写真です。
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!
地域の皆さんと作る地域情報サイト

結城城跡の基礎情報
- 施設名称
- 結城城跡
- 所在地
- 〒307-0001
茨城県結城市結城2486-1
- TEL
- 0296-32-1111
- 交通アクセス
-
-
JR水戸線「東結城駅」から「結城城跡」まで 徒歩17分
※結城城跡までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「経路検索」ボタンをクリックし、Googleマップにてご確認ください。 -
- 営業時間
9:00〜17:00
- 休城日
-
無休
- 別名
- 臥牛城
- 築城主
- ―
- 駐車場
-
- 有り
- 駐車場案内
ホームページ - ―
- 御城印
-
- ―
- 入場料
無料
- 団体予約
団体割引 無し
- 更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。
- 基礎情報の一部は投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「結城城跡」へのアクセス
-
全国各地から当施設への交通アクセス情報をご覧いただけます。「経路検索」では出発地から当施設へ、または当施設から目的地までの経路を検索することが可能です。
交通アクセス情報を見る- 電車・鉄道でお越しの方
最寄り駅から施設までの徒歩経路検索 - 電車・鉄道でお越しの方に便利な、最寄り駅から施設までの徒歩経路検索が可能です。
- 電車・鉄道でお越しの方


結城市の地域情報
結城城跡の地図

「結城城跡」の施設情報
地域の皆さんと作る生活情報/詳細情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
結城城跡の投稿口コミ(10件)
結城城は、茨城県結城市にあったお城です。 結城城の城主である結城氏は、豊臣秀吉による小田原征伐の後、徳川家康の次男秀康を養子として迎えいれています。 その後、関ヶ原の戦いの後に結城秀康が越前に移封となると結城城は、一時、廃城となりました。
結城城跡は、茨城県結城市にあります。室町時代の結城合戦や幕末の戊辰戦争の舞台にもなりました。度重なる戦で建物は焼失しましたが、堀の一部があり、辛うじて城の面影がありました。
結城城跡の投稿写真(22枚)
結城城跡の投稿動画(7本)
- 結城城跡 近くの生活利便施設
-
施設の周辺情報(タウン情報)
「結城城跡」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
城ランキング
お気に入り施設の登録情報

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本