胆沢城(いさわじょう)は、岩手県奥州市水沢にあった古代城柵です。 国の史跡に指定されています。 坂上田村麻呂によって802年頃に築かれて1083年の後三年の役の頃まで約150年に亘って鎮守府として利用されました。

観光スポット|
日本の城
胆沢城跡
岩手県奥州市にある「胆沢城跡」の城情報をご案内します。こちらでは、地域の皆様から投稿された口コミ、写真、動画を掲載。また、胆沢城跡の周辺施設情報、近くの賃貸物件情報などもご覧いただけます。岩手県奥州市にある日本の城をお探しの方は、「刀剣ワールド 城」がおすすめです。





この施設の最新情報をGETして投稿しよう!
地域の皆さんと作る地域情報サイト

胆沢城跡の基礎情報
- 施設名称
- 胆沢城跡
- 所在地
- 〒023-0003
岩手県奥州市水沢区佐倉河渋田
- TEL
- 0197-22-4400
- 交通アクセス
-
-
東北自動車道「水沢IC」から「胆沢城跡」まで 1.6km
※胆沢城跡までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「経路検索」ボタンをクリックし、Googleマップにてご確認ください。 -
- 営業時間
散策自由
ガイダンス施設(奥州市埋蔵文化財調査センター)の入館は9:00〜16:30(入館は16:00まで)
- 休城日
-
※奥州市埋蔵文化財調査センターは毎週火曜日・年末年始
- 別名
- ー
- 築城主
- ―
- 駐車場
-
- 有り
- 御城印
-
- ―
- 入場料
ガイダンス施設
大人:300円
高校生以下:無料
- 団体予約
団体割引 団体15人以上は半額料金
- 更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。
- 基礎情報の一部は投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「胆沢城跡」へのアクセス
-
全国各地から当施設への交通アクセス情報をご覧いただけます。「経路検索」では出発地から当施設へ、または当施設から目的地までの経路を検索することが可能です。
交通アクセス情報を見る


奥州市の地域情報
胆沢城跡の地図


「胆沢城跡」の施設情報
地域の皆さんと作る生活情報/詳細情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
胆沢城跡の投稿口コミ(5件)
胆沢城跡は、岩手県奥州市にあります。平安時代に坂上田村麻呂が築城。蝦夷との戦いの前線基地と東北地方の政庁として機能しました。現在では当時の建物は無く、政庁跡や官衛跡などの遺構があります。令和に入って築地塀と南大路の一部が復元されて歴史公園として開園しました。
平安時代、坂上田村麻呂が東方征伐、蝦夷征伐を行った拠点となった場所です。軍事的な拠点でもありましたが、発掘された埋蔵物から東北を治める政庁の性質が強かったと思われるそうです。胆沢川が北上川と合流する所なので、流通の事を考えると拠点として適した場所といえます。子供の頃はあまり興味が無か・・・
胆沢城跡の投稿写真(0枚)

胆沢城跡の投稿動画(0本)

- 胆沢城跡 近くの生活利便施設
-
施設の周辺情報(タウン情報)
「胆沢城跡」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
城ランキング
お気に入り施設の登録情報

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本