松阪市 の城一覧(3施設)
三重県松阪市の城をチェックしたいときは、「刀剣ワールド 城」がおすすめです。日本の城のなかには、日本刀と同様に有名な武将にゆかりのある城郭が存在しています。攻め方を考えたり、歴史の舞台となったスポットを訪れたりすることができるのも魅力のひとつです。また、日本刀が登場するゲーム、剣が魅力的なアニメなどの影響で、刀剣も幅広い世代に人気。天守内・敷地内の施設で、ゆかりの剣、アニメとコラボレーションした刀などを展示している城では、城好きだけでなく、刀剣ファン・武将ファンにもおすすめです。こちらでは、松阪市にある「日本の城」をランキング形式の一覧でまとめました。各城郭の詳細ページには、交通アクセス、入場料などを掲載しています。松阪市の城郭のことを調べたいときは「刀剣ワールド 城」!日本の城一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 松阪市の城
- 3施設
- ランキング順
-
-
阿坂城跡
所在地: 〒515-2342 三重県松阪市大阿坂町
- アクセス:
「「大阿坂口」バス停留所」から「阿坂城跡」まで 徒歩21分
伊勢自動車道「松阪IC」から「阿坂城跡」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県松阪市にある、山城で北畠氏の居城としても知られています。桝形山と呼ばれる標高312mの山の山頂にあり、別名「白米城」とも呼ばれています。 阿坂城跡は正確には、南郭と北郭があり、南郭は白米城、北郭は椎之木城と呼ばれています。 桝形山にあるのが南郭の白米城で、一般的な認知度としては、阿坂城跡=白米城跡=桝形山になります。 南郭と北郭は、200m程度離れています。 桝形山のふもとにある「浄眼寺」と言うお寺からゆっくり登っても、1時間程度で到着します。山頂の城跡にはトイレはありませんので、お寺の駐車場にあるトイレを使ってから登った方が良いと思います。 ほかにも薬王寺から登るルート、松阪森林公園から「鈴の音アルプス」と呼ばれる他の山々を超えてから登るルートもあります。 桝形山の山頂は360度開けており、標高が300m程度でありながら、伊勢湾や鈴鹿山脈、奈良方面の山々などが一望できます。 天気と条件が揃えば、遠く離れた岐阜県と長野県の県境にある霊峰・御嶽山や、標高日本一の富士山も見ることができるようです。
別名 白米城、椎之木城 -
松ヶ島城跡
所在地: 〒515-2133 三重県松阪市松ケ島町城之腰
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢神宮への参宮古道沿いにあって伊勢湾に面した場所にある松ヶ島城に行ってきました。この城は北畠氏の養子になった織田信雄の居城ですね。城が海から近く手狭であったため、新たに松坂城を築いて本拠を移したため廃城となりましたが海と陸との要衝地であったと伝えられています。現在は石垣と石碑しかありませんが頂上から見る景色は海まで一望出来て絶景ですよ。
別名 特になし
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の日本の城検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本