日本の城

城・日本の城・城郭用語辞典

城・日本の城・城郭用語辞典 城・日本の城・城郭用語辞典

文字サイズ

  • 続日本100名城
    ぞくにほんひゃくめいじょう

    続日本100名城とは、公益財団法人である日本城郭協会の事業として選定された名城のことである。同協会は2017年(平成29年)に設立50周年を迎えるにあたり、記念事業の一環として、2006年(平成18年)に選定された「日本100名城」に続く名城を選ぶことを決定。2016年(平成28年)から、名城にふさわしい城郭を公募した。

    選定における審査基準は、日本100名城と同じく、「優れた文化財、史跡であること」、「著名な歴史の舞台であること」、「時代、地域の代表であること」 の3点。約500城の候補から、城郭専門家6名による選定委員によって選ばれた100名城には、日本100城で落選した城も選ばれている。なお、続日本100名城は、2017年(平成29年)4月6日の「城の日」に文部科学省記者クラブにて、「小和田哲男」(おわだてつお) 選定委員長より発表された。

    連動企画としてスタンプラリーがあり、全国各地の名城を探訪するときの手がかりとされる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ