日本の城

城・日本の城・城郭用語辞典

城・日本の城・城郭用語辞典 城・日本の城・城郭用語辞典

文字サイズ

  • 複合連結式天守
    ふくごうれんけつしきてんしゅ

    複合連結式天守とは、日本の城の中核施設である天守について、平面構成に注目して分類したときの種類のひとつである。天守は初期には独立で築かれていたが、防御力を上げるために次第に平面構造についても工夫されるようになっていった。平面構造で分類すると独立式天守・複合式天守・連結式天守・複連結式天守・複合連結式天守・連立式天守があり、なかでも複合連結式天守は、複合式天守と連結式天守の特徴をかね備えた物で、メインとなる大天守とやや小さい多重櫓である小天守、2基以上の櫓が連結されているのが特徴である。例えば、その採用例として知られる長野県の松本城では、大天守と小天守が渡櫓で連結され、天守に付随して巽附櫓と月見櫓が造られている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ